歴史を感じる絶景スポット!
深山第一砲台跡
天空城ラピュタっぽい写真が撮りたくて行ってきました。
深山第一砲台跡と海軍由来水雷隊遺跡。
スポンサードリンク
第三砲台跡でラピュタの世界。
和歌山市第三砲台跡
友ヶ島の一番のハイライト的観光場所。
皆さんの口コミ通りの異次元空間でした。
第二砲台で感じる非日常の空間。
第二砲台跡
劣化による損傷が著しく、中に入る事は出来ません。
それでも来た甲斐があったと思いました!
歴史感じる大庄屋の日本家屋。
旧中筋家住宅
順路に沿って、ほぼご説明いただきました井戸水が沸いていて触らせていただきました。
職員の方が非常に丁寧でわかりやすい説明と案内をして下さった。
絶景と古墳の邂逅、紀伊風土記の丘。
特別史跡・岩橋千塚古墳群
大日山古墳からの眺望は絶景でした。
和歌山の市街が一望でき訪れる価値ありです。
スポンサードリンク
和歌山市一望、古墳探訪の旅。
大日山35号墳
和歌山市が一望できます。
◽墳丘の保全整備が施され紀伊風土記の丘に収容されています。
神秘的な写真が撮れる探照灯跡。
探照燈跡
人がいない時に行けばそこそこ神秘的な写真が撮れますね。
時間があれば行こう。
加太砲台跡で楽しむ絶景遊具。
田倉崎砲台跡
砲台跡よりも大きい遊具があり、公園として楽しかったですね。
公園もありとても景色が良かった。
深山第一砲台展望広場で絶景探検。
海軍由良水雷隊遺跡
深山砲台跡展望台を訪れる際に立ち寄ってみました。
友ヶ島、徳島を展望できる最高のスポットです。
彦五瀬命の歴史、神秘を探る。
五瀬命(いつせのみこと 神武天皇の兄)竈山墓 (竈山の御陵)
初代神武天皇の皇兄、彦五瀬命が鎮まる御陵です。
チェーンがあって、遠くからしか見えません。
伊太祁曽神社近く、古墳探訪を!
伊太祁曾神社1号墳(ときわ山)
伊太祁曽神社のすぐ隣に有ったの参拝のついでに立ち寄りました。
古墳の形がよくわかってびっくりした。
朱色の門で歴史散策。
和歌山城 追廻門
和歌山城の門の一つです。
南西の裏鬼門にあたり、朱色門。
百年以上の歴史、トンネル散歩。
鵬雲洞
住まいから十圓屋さんに歩いて行く最短ルート。
夏でも涼しく散歩出来ます。
駅から歩いて巡る大正洋館。
旧加太警察署(中村邸)
なんとなく、センスのある建物。
趣のある洋館。
矢田峠で古に思いを馳せる。
和佐王子跡
よくわからない。
休憩のためのベンチと屋根が設置されています。
歴史感じる木と鳥居。
川辺王子跡
散歩中に発見❗️歴史を感じる木です!
八王子社として祀られ古い面影を残してます。
武内宿禰誕生の井戸を訪ねて。
武内宿彌誕生井
駐車場やトイレはありません。
長寿の井戸の水が頂ける。
元禄の豪華な隠居所。
湊御殿
歴史を感じる建物です。
職員の方が説明もわかりやすく、すごく親切で丁寧でした。
縄文地形を感じる、鳴神貝塚の魅力。
鳴神貝塚
隣にある温泉にはよく来るけど、ここは初めてです。
鳴神貝塚 (なるかみかいづか)国指定史跡。
友ヶ島を望む砲台跡。
深山重砲兵連隊跡
鎮魂ですね。
景色が良いです友ヶ島が見えます気張ったら神戸も見えましたww
古墳公園で発見!
車駕之古址古墳
地元民からは古墳公園の愛称で親しまれています。
. 釜山古墳群を成しています。
熊野古道の楽しさを体験!
布施屋の渡し場
Ótimo lugar
熊野古道山中渓駅から布施屋駅まで歩きました。
整地された美しい山へ!
釜山古墳
昔は高い山でした!
キレイに整地がされて 見やすくなってるわ(笑)
和歌山城天守閣の美景、風雅なひととき。
西の丸跡
ここからライトアップされた和歌山城天守閣が見えました。
西の丸跡です。
熊野古道を歩いて、風景を感じて。
吐前王子跡
みなさん、一度歩いてみて‼️‼️
田園集落の一角、今は田んぼしかありません。
幹周囲8.0mの桜、和歌山城公園。
一の橋の樟樹
環境省のデータベースによると幹周囲8.0m!
桜が美しい🥰和歌山城公園🥰
井戸の側で神に出会う。
御井社への切通し
2024/10/13 13時半頃。
井戸の側にみづはのめの神と龍神さんが祀られています。
立派な櫓台、迫力の石垣!
松の丸櫓台高石垣
綺麗な石垣です。
立派な櫓台の高石垣です。
小っちゃい像に秘めた歴史。
太田左近像 小山塚碑
小ちゃい像でした。
草で少し隠れてますがこんな場所があります。
ちょっとホラーで楽しいですよ。
第四砲台跡
ちょっとホラーで楽しいですよ。
タヌキとイノシシの歴史探訪。
園部円山古墳
タヌキ イノシシ 暮らしてます。
歴史を感じます。
貴重な当時の形、縁側の魅力。
旧小早川家住宅(旧小早川梅吉氏住宅)
縁側がええ感じ。
当時の形で残ってるのは貴重だと思います。
日清戦争勝利の記念碑。
征清記念標
記念にたてられた標です。
1895年に建造された日清戦争の戦勝モニュメント。
歴史を感じる良好な保存状態。
四箇郷一里塚
先代?
歴史観たっぷり。
伊太祈曽神社の鳥居で、綺麗な休憩を。
伊太祁曾神社の切り通し
三度来た便所借りてます綺麗。
いまにも崩れそううな感じがしました。
熊野古道を歩いてみよう!
吐前王子跡
みなさん、一度歩いてみて‼️‼️
田園集落の一角、今は田んぼしかありません。
秋の紅葉が魅了する美空間。
秋月城跡
紅葉🍁が素晴らしい。
城跡には全く見えない。
前山A67号墳です。
前山A67号墳
前山A67号墳です。
海にこれが建ってたらええ感じやろうな。
旧谷山家住宅
海にこれが建ってたらええ感じやろうな。
スポンサードリンク
スポンサードリンク