力強さに驚く地蔵杉の美。
愛宕神社の大杉
横にある社殿が小さく見えるくらい大きな杉です。
立派な杉でした‼️
スポンサードリンク
旧能登線の駅で見つけた隠れ家。
南黒丸駅
旧能登線の駅探索中に訪問させていただきました。
蛸島駅跡で静かなひととき。
蛸島駅跡
2005年(平成17年)4月1日ののと鉄道能登線の穴水から蛸島間の廃止に伴い廃駅となった。
蛸島駅 のと鉄道の終点廃線駅跡です。
スポンサードリンク
旧能登線の風情を感じる。
正院駅跡
旧のと鉄道の跡地。
旧能登線、正院駅の跡地となります。
珠洲飯田駅跡でのひととき。
飯田駅跡
飯田駅 のと鉄道の廃線駅跡です。
のと鉄道能登線の珠洲飯田駅です。
旧のと鉄道モニュント
年末に訪問。
上戸駅近く、能登線の魅力発見!
上戸駅跡
上戸駅(うえどえき)上戸町にあったのと鉄道能登線の駅です。
明治6年8月12日創立。
狼煙小学校跡地
明治6年8月12日創立。
850年の奇跡!
倒さ杉
枝のほとんどが下に垂れている大木の杉。
県の天然記念物に指定されています。
珍しい穴窯を間近に!
珠洲古窯址(西方寺古窯跡)
県道から市道にはいり曲りくねって行きます!
穴ですね。
標高40M丘城で特別な体験。
萩城跡
中々行く事無いよね。
標高40Mほどの丘城です。
空堀と郭の美しい変遷。
正院川尻城跡
何回も往復して諦めて漁港の近くの公園に車を停めたところ、案内板を発見。
畑地化により改変が見受けられるが空堀や郭の形はよく残っている。
門柱の記憶、名残を感じる。
旧清水小学校遺跡
今は、門柱が残っていました。
威厳ある長濱の浦で。
大伴家持歌碑
威厳が 有る。
長濱の浦が、どこか。
富山湾と能登外浦を見渡す。
黒峰城跡
奥能登支配の重要拠点となる城郭と思えます。
戦没者慰霊塔を訪れ、心を安らげる。
戦没者慰霊塔
武道館の裏手にある標高55mほどの小さな山の頂にあるのが戦没者慰霊塔です。
藪の中で見つけた穴場の社叢!
大國玉神社の大杉
藪々なのでマニア以外はオススメしません。
全 17 件
スポンサードリンク
