樹齢800年の圧巻!
岩倉の乳房杉
時間の都合で割愛しようかと悩んだ乳房杉。
道がめちゃくちゃ狭いです。
スポンサードリンク
江戸時代から続く桜の豊作占い。
世間桜
かなり急な山道を歩きます。
江戸から咲き具合の問い合わせが有って 豊作 不作を占ったとか。
小野篁ゆかりのお寺で心静かに。
光山寺跡
小野篁ゆかりのお寺。
スポンサードリンク
竹島之碑で祈りを捧げる感動。
竹島之碑
隠岐の島の人々はもとより、多くの日本人の皆様と共に祈り捧げるべく、「竹島之碑」を建立。
隠岐島最大の前方後円墳へ!
平神社古墳
隠岐島最大の前方後円墳である。
江戸の庄屋、隠岐の歴史探訪。
佐々木家住宅
重文にしていいのでは?
佐々木家は代々地元の庄屋をつとめた家系です。
隠岐三大杉の圧倒的存在感。
玉若酢命神社の八百スギ
玉若酢命神社の境内に生える杉の巨木。
近づいてよく見ると1本の大木です。
後醍醐天皇の滞在地で心温まるひととき。
後醍醐天皇行在所跡
隠岐国分寺内にあります。
切なくなりました。
神社の上に佇む古墳群の魅力。
玉若酢命神社古墳群(県指定史跡)
神社の上にある古墳群。
明治天皇の家庭教師にも学べる。
中沼了三先生顕彰碑
歴史に影響を与えた人がいるとは思いませんでしたので勉強になりました。
明治天皇の家庭教師?
かつての壮大さを感じるお寺。
隠岐国分尼寺跡
遺構は残ってませんが規模の大きいお寺だったようです。
隠岐国分尼寺跡の案内板は「685-0006有木野中と685-0007池田野中」の境界に立っている。
1973年移築の都万目の民家で✨
都万目の民家
都万目の民家を1973年に移築したもの。
絶景の隠岐、船親王の伝説。
船親王塚
藤原仲麻呂の謀反に連坐して隠岐に流された船親王(船王)の墓と伝わる。
全 13 件
スポンサードリンク
