迷子注意!
庄山城跡
冬に訪れた方がいい。
登山道の整備が出来ていないので、迷子注意です。
スポンサードリンク
古墳と歴史を感じる公園。
西条古墳群・人塚古墳
令和 3年12月15日(水)午後、訪れました。
古墳であり公園である所。
念願の田能遺跡、無料で見学!
田能遺跡
尼崎市立歴史博物館、田能資料館。
よく整備された施設です。
兵庫・丹波焼の最古登窯見学!
丹波焼立杭登窯
兵庫県の有形民俗文化財。
兵庫県の無形文化財だけ有り見所満点。
歴史感じるレトロなスタバ。
北野物語館(旧ハインリヒ・フロインドリーブ邸)
建物も歴史を感じて素敵でした。
お洒落なスタバになっています。
スポンサードリンク
世界遺産の天守に感動!
大手門
造りが綺麗なのよね〜素晴らしい👍
世界遺産の天守に向けて、テンションあがります!
異国情緒漂う北野坂、素敵なおしゃれ感!
北野異人館街
建物の受付にいるスタッフの方がめっちゃ親切でした!
右手ANAホテルを抜けてさらに右へと北野通りを15分ぐらい歩くと見えてきます。
善防山の吊橋で見る価値!
磨崖仏
コツコツ変化しておるので年1回訪れる。
面白いところです。
桜のトンネルで静かなひととき。
車門跡
天気の良い日は川沿いのベンチで日向ぼっこにばっちりです。
桜🌸や紅葉🍁の頃だけでなく、年中おちつく良い散歩みちです。
日野神社参道で歴史を感じる。
瓦林城跡
推定地のようですが、石碑があります。
せっかく御城印を買いに行ったのだがだれも居なかった!
尼塚古墳で歴史を感じる。
西条古墳群・尼塚古墳
最寄りの人塚から帰り道に、尼塚で撮りました。
◽アクセスJR加古川線/神野駅/南口:徒歩20分◽尼塚古墳データ5世紀中葉頃に築造造出付き円墳二段築成:上段に葺石/下段は葺石なし上下段の間...
藩士の足跡を辿る美しい門。
出石城 登城門跡
もっと整備して更にいい観光地にして下さい。
美しい門と橋です。
別格の防空壕、遺構を探訪。
鶉野飛行場跡地巨大防空壕シアター
それでも訪れる価値があると思います。
周辺は広大な農場です。
突如現れる52mの古墳、玉丘古墳群!
笹塚古墳
特に何もない普通の古墳です。
住宅街の中に突如として、立派で大きな古墳が現れました。
洲本城西の丸で夜景鑑賞。
洲本城 西の丸跡
洲本城において出丸の役割を担っていた西の丸の跡。
2022/1/10来訪。
6メートルのケヤキ根橋、自然の驚き!
柏原の大ケヤキ(木の根橋)
次は繁っているときに、下の川に降りれる季節に。
このケヤキの根は、凄いです。
艦これ戦艦榛名の聖地。
軍艦榛名檣
我が帝国海軍は永遠に不滅です。
由来など表記があれば良いなと思いました。
遠くの外国船と河津桜、海をゆっくり楽しむ公園。
防潮堤と灘浜灯台
桜が他のところよりいち早く咲きます❗遠くに外国の大型貨物船が停泊したりと景色はとても良いです!
こんなので十分だったんですね。
立派な石垣と美景、篠山の魅力。
篠山城 天守台跡
予想を越えた、立派な石垣。
市内の景色が一望でき、気持ちの良い場所です。
異国情緒に包まれて、坂道散策を。
北野坂
夜はイルミネーションが灯って綺麗です。
神戸の洋館街へつづく坂道です。
標高236m、遺構見ごたえタップリ!
恒屋城跡
後城(頂上)までの道順が、テープで標示してありました。
駐車場に車(コンパクトカー)を停めて登城しました。
手入れの行き届いた昔の私塾跡。
青谿書院(せいけいしょいん)
駐車場の使用は事前 に連絡が必要です。
100m先の資料館は閉館でした。
風見鶏の館で異人館巡り!
風見鶏の館(旧トーマス住宅)
てっぺんに立派な風見鶏があります🐔 2024年10月現在改装中みたいです。
北野地区の異人館の中でも定番スポット。
桂小五郎の心情を感じる蕎麦屋。
桂小五郎居住跡(荒物屋跡)
石碑のみ、跡だから当たり前だが、あまりにも寂しすぎる。
ぶらり歩いていたら桂小五郎の居住跡が有って少し驚きました。
桜舞う古墳でのんびり。
正法寺古墳公園
桜がきれいですよ。
古墳とベンチ、駐車場だけがあるシンプルな公園です。
旧家の魅力、菖蒲園で体感。
永富家住宅
菖蒲園開館の時に行かせていただきました。
現在の永富家がいつ頃から播磨国に住むようになったのかは不明です。
淡路島で歴史と絶景を堪能!
由良古城跡
前々から訪問したかったお城(✪▽✪)安宅氏の居城☆天正9年織田信長の命ににより羽柴秀吉に攻められ廃城。
登山口 色々あります 初心者🔰さんでも安心の道ばかりですよ。
紫電改の真実がここに。
鶉野飛行場滑走路跡地
手紙等…一言では伝えられません。
最近オープンした戦争関連の施設飛行場に関わる紫電改と97式艦攻が素晴らしい売店もよかった。
自分だけの香水作り体験!
香りの家オランダ館(旧ヴォルヒン邸)
うろこの館から降りて来たら、あったので、入りました。
香水作りもあるので入った瞬間から匂いがすごかったです。
旅客集う海內第一泉の足湯。
海内第一泉の碑
海內第一泉為足湯,常見旅客於此泡湯聊天。
一の湯の端っこにひっそりある足湯近くに公衆トイレもあります。
巨石の謎に迫る!
大坂城の石
あまりの大きさに、どうやってここまで運んだのだろう?
非常に重たそうな石。
姫路城の桜と祈願塔。
国土復興祈願塔
城の東側駐車場から5分ほどの場所にあります。
姫路城の敷地内にある国土復興祈願塔です。
神宮と出雲大社の驚き。
陽の道しるべ
暑かったのでかき氷🍧をいた抱きました。
古代人が直線的配置性を考えて神宮等を建設したことに驚愕しました。
西宮砲台跡の美しい景色。
今津砲台跡
綺麗に復元されてました。
西宮砲台跡から直線距離で1km+の間隔で何台あったのでしょうか^^; 京都の舞鶴にもありますが山頂や岬の高台などにポツンとあるくらいです。
伊丹の魅力を発見!
旧岡田家住宅(店舗・酒蔵)
日本酒が発祥した伊丹〜見学無料に驚きました。
係の方(学芸員さん?
大正のへそで迷案内を楽しむ。
日本のへそ(大正のへそ)
大正時代は戦争もなく日本国土の中心を探すことになり・・・兵庫県西脇市上比延町のこの場所になったのでしょうが・・・周りに古墳が多いことにビック...
大正時代の最高の科学で計算された緯度、経度、現在GPSで導き出された平成のへそとの、違いを大きいと思うか、小さいと思うか?
山頂からの絶景、夜景も素敵!
洲本城 本丸跡
山頂上提供了很好的視野,可以俯瞰洲城下町和大阪灣的景色。
山の上から海や城下町見渡せる。
丹波篠山の美しい街道沿い。
福住伝統的建造物群保存地区
昔の宿場町。
少し入った所の、昔の旧街道沿いにあります。
明石海峡大橋と絶景ハート石。
東ノ丸跡
東ノ丸、別名三ノ丸の跡です。
巽櫓までの階段にハートの石?
竹田城本丸で絶景体験!
竹田城 花屋敷跡
女子大生グループがブーツや太いヒールパンプスで登ってきていました。
竹田城本丸から西側に張り出した曲輪。
スポンサードリンク
スポンサードリンク