新免郷谷のエノキ
スポンサードリンク
奇岩・割れた岩
呉市の歴史を感じる丘。
造船船渠記念碑
素晴らしい。
呉市のドックや海の見える小高い丘に南北に細長くのびる「歴史の見える丘」の中に建てられています。
スポンサードリンク
郵政関係原爆慰霊碑
尾長天満宮御旧蹟
スポンサードリンク
昭和から続く、歴史ある場所。
山南小学校跡
建物は鉄筋コンクリート三階建て。
小畠代官所址
観音堂前の歴史旅、今川貞世の証。
今川貞世歌碑
観音堂の正面に置かれた石碑。
イボ地蔵お参り。
教育第一を刻んだ記念碑。
教育第一の石碑
広村公会堂の前に模範村をつくった不文の村是として「教育第一」と大きく刻まれた記念碑を建立。
大下学園祇園高等学校職員生徒慰霊碑
いにしえの香り漂う城。
御薗宇城跡
応永11年(1404)十代平賀弘章の御薗宇城を攻め囲み、合戦は3年にわたる長期戦となりました。
小さいですが長い歴史のある城です。
山本忠魂碑
別所35番砂留
亀居城跡 捨の丸
淺野山碑
縄文時代を感じる貝塚。
大田貝塚
道が狭く、駐車場がありません。
石碑と看板があるだけの広場です。
膺懲碑(ようちょうひ): 高潮(1884年8月25日)被害伝承碑
弁慶の足跡、歴史の証。
弁慶の足跡
馬鹿の大足、間抜けの小足。
弁慶の足跡とありました。
雑木に覆われた、静寂の崖道で。
砲台跡
ここは、よく訪れています。
見えず、たまに人を見るくらいで、さびしい場所です。
堀越城跡
大きな石碑が目印の不思議空間。
法経塔
規模が大きくて道行く人によくわかる。
良くわからないが宗教の石碑ではないか?
草津南町国民義勇隊追悼之碑
旧平野橋の親柱が見守る道。
旧平野橋親柱
かつて平田屋川(竹屋川)という川だった頃に架けられていた旧平野橋の親柱。
出雲大社宮司千家尊統 書 注連柱
自然豊かな場所でリフレッシュ!
陸軍大将鈴木荘六 書 忠魂碑
自然豊かで綺麗な場所です。
福山城 石組水路
弥生時代へようこそ、ワッチユアステップ!
花園遺跡
時期が悪かったか。
と書いた人がいたので、期待していなかったが、とんでもない。
石垣に囲まれた東郭群の魅力。
東側郭群
相方城の東郭群は石垣が多用された総石造りとなっている。
秋の大学祭、仮装パレードの思い出。
広島大学教育学部福山分校・生物生産学部之跡
秋の大学祭の時は仮装した学生の方々が家の前をパレードされてました毎年の大学祭は楽しみで一緒について大学まで友達と歩いた思い出があります。
石碑の裏側碑文は此の様な事が書かれています。
坂町水害碑(平成30年7月豪雨)
毛利氏の居城へ、登りやすい道!
桂城東城跡
国道横に標柱があり、行きやすいです。
比高がそれほど高くなく、登りやすい城跡だと思います。
要塞地帯標
2013/09/08来訪。
濟美国民學校職員生徒慰霊碑
思わぬ発見、古墳の魅力!
番田古墳
小さな茂みがあると思ったら、古墳でした。
工兵第五聯隊・工兵第三十九聯隊・船舶工兵部隊慰霊碑
中山南小瀨田角力場跡の石碑
永町山城跡
田熊町を一望、芸予文化情報センターの高台。
島前城跡
遺構は無さそうでした。
図書館の横を階段で登ると田熊町を見渡せる高台があります。
神武天皇御腰掛岩
奈良原遺跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク