歴史感じる上天の魅力。
上天の坂
散歩道の散策開始するには良い場所です。
かつて坂下に「上天の池」がをあったとおり...このあたりを上天と呼んでいたようです。
スポンサードリンク
鐘楼の音色と土台の復元。
鐘楼跡
土台のみ復元。
鐘楼(WiKiから引用)梵鐘を吊した建物。
家康が隠れた穴で歴史探訪!
鳩ヶ窟
三河一向一揆で逃げ帰った家康が、この穴に隠れたという史跡。
祀られている理由と名前の由来を調べました。
スポンサードリンク
天に伸びるオオクス、感動の一瞬。
日吉神社の大樟
その代わりに一本の枝が天に向かい伸びています。
素晴らしいオオクス。
広がる何もない原っぱで、心のリフレッシュを。
半原藩陣屋跡
有るのは、碑と説明板のみです。
何もない原っぱ。
スポンサードリンク
野田城跡二の丸に歴史を感じる。
野田城 二の丸跡
曲輪の遺構が残っています。
水郷の美しさ新たに発見!
ふたつやの渡跡
最近補修工事がなされ、きれいになりました。
弥富周辺は水郷地帯で、船による水上交通が中心だった。
スポンサードリンク
平林古墳を探しに行こう!
平林古墳
古墳らしきものが見当たりません。
訪れるたびに触れる楽しさ。
吉田神社 影降石
ここを2回訪れましたが、必ず触ってます。
江戸から82里の歴史を感じるスポット。
矢作一里塚
江戸から82里 (約322km) を示す旧東海道の一里塚があったとされる場所です。
明和高校前の歴史的な場所。
明倫堂碑
明和高校の前身。
役の行者の石像、祭祀の心を感じる場所。
行者堂
祭祀されている石像は、役の行者である。
元滑走路を直線で体感!
旧海軍伊保原飛行場跡(名古屋海軍航空隊)
直線道路が元滑走路。
尾張の名勝、相生の夫婦松。
相生の松
尾張の名勝として知られた。
何も残らない、心に響く体験。
築地古墳跡
何も残っていません。
ひっそり佇む石碑の美。
重原明神社跡
ぽつんと石碑があります。
戦国時代の歴史を感じる、半田市青山のとりで観音!
成岩城址
あとわ畑当時を忍ばせる物は何もない😠😱🤣🙌
榎本氏の居城。
静寂の中の石仏の美。
道祖神
石仏?
小道のそばでひっそり発見!
見守地蔵
小道のそばにひっそりあります。
歴史感じる代官所跡。
清洲代官所跡
代官所跡。
古墳の石碑、歴史を感じる場所。
能田旭古墳跡
石碑が建っていて説明書きがされている。
古墳があったという石碑があるだけでした。
常滑焼の歴史を伝える、陶祖の偉業を感じて!
鯉江方寿翁 陶像
尾張国知多郡常滑村出身の陶芸家で常滑焼の基礎を築いた偉大な人物。
鯉江新開の埋立事業、常滑美術研修所の開設運営などを行い、常滑焼の近代化と発展に多大な貢献をされた陶祖、鯉江方寿翁の陶像です。
地元の方が育んだ美しい街並み。
於美津の墓
地元の方が周りをとてもきれいにしてくれています。
何とも言えない建物、カッコ良さ満点!
三谷町北区山車蔵
カッコ良い!
何とも言えない建物です。
一段低く、特別な空間へ。
下水道遺構(しもすいどう いこう)
案内板等は有りませんが、周囲より一段低くなっています。
岩塚城址の案内板と石碑が魅力。
岩塚城跡 碑
その後ろの塀に岩塚城址の案内板があります。
尾張守護職斯波氏の一族の吉田治郎左衛門重氏により築城されました。
伝馬通で昔話の世界へ。
岡崎宿伝馬歴史プロムナード
伝馬通の歩道に昔話のかわいい石像がたくさんあります。
枯れかかる心配なし!
頼朝公駒止之櫻
駐車場がありません。
枯れかかってる?
瀧信四郎の銅像に出会う旅。
瀧信四郎像
駐車場から下に降りたらありました。
蒲郡の発展に寄与した、瀧信四郎氏の銅像。
住宅地の中のひっそり小公園。
牛川原人之碑
小さな児童公園になっています。
住宅地の中にひっそりと有ります。
参道脇の魅力、古墳探訪!
高蔵6号墳
参道脇になんとか残る古墳です。
地域の心をつなぐ公民館。
中根銅鐸発見地
現在公民館。
この場所に行っても別に何もありません。
青空に映える煉瓦の煙突!
資料館煙突
この施設のシンボル的な建造物です。
青空に 映えるは煉瓦の 煙突か。
清々しいパワースポット、帆立貝式墳!
古村積神社古墳
全長約30mの帆立貝式前方後円墳。
清々しいパワースポット。
淑女坂を登れば新しい発見!
淑女坂
愛知淑徳大学までダラダラ登る坂だから淑女坂。
丸太ゴロゴロ、古墳探険しよう!
高蔵3号墳
丸太がゴロゴロ転がっている古墳です。
岩津天満宮への道しるべ。
地蔵ストリート
岩津天満宮から真福寺への道。
四季桜発祥の地で田舎の美しさ。
四季桜発祥の地
おもしろいためになる小原シキザクラ。
小高い丘の中腹にあり『四季桜発祥の地』の大きな石碑がある。
持統天皇の歴史を感じる場所!
鳥狩塚
整備中でした。
持統天皇といえば南北朝時代!
強者共の夢の跡、体感せよ!
鳥川城址
2023年4月16日行って来ました。
大事な処です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
