劔宮神社跡地
スポンサードリンク
高遠城の門で桜を楽しむ。
高遠城移築大手門
高遠城の大手門と伝わる門です。
かつての高遠高等学校の正門を移築。
石畳風情漂う川田宿。
旧川田宿
若穂川田の「川田宿」。
道路を石畳風にして風情が出てます。
スポンサードリンク
享保二十年の道を彩る石柱。
「善光寺道」の碑
享保二十年建立の善光寺道を案内した石柱(複製。
平成八年(1996)復元建立旧道標は住吉神社内にあります。
ゆっくりのんびり散策しよう。
日夏耿之介句碑
ゆっくりのんびり散策するには最適です。
スポンサードリンク
柿の実が見事な宮ノ越。
宮ノ越 一里塚
宮ノ越 一里塚跡です。
近くの柿の木の実の成り方が見事でした。
ほなみふれあいセンターで、歴史に触れる!
佐野遺跡
見るところは少なかったです。
ほなみふれあいセンターに複製品が展示されているそうです。
井上氏のご先祖様、信濃の誇り。
井上氏墳墓
須坂市井上を本貫とする武士の墳墓だそうです。
井上氏のお墓。
戦国の城跡、苅田城を探訪!
雁田城大城跡
本郭の裏にある連続堀切は必見です。
大城と小城があり、見応えのある城跡で楽しめました🥷
凍った湖で特別な体験を!
下駄スケート発祥の地
正直言いますと、この記念館?
“eetoko “湖が、凍っております(^^)
通りすがりでも心惹かれる!
三ツ子塚第1号墳
前を通っただけです。
素晴らしい‼️
海野宿で感じる神社の木々
白鳥神社社叢
ケヤキ、スギ、エンジュの大木が並びます。
海野宿の入り口にあたりシンボル的な神社。
石垣の上の神秘的な風景。
武将之古墳
石垣の上に石柱が一本立つのみ。
長野市の風情とイチイの巨木。
国見のイチイ
大分 衰えた❗ 正に老木だ。
風情のある佇まいです🍀
自然豊かな石積みの野原で、黒曜石の歴史に触れよう!
駒形遺跡
黒曜石の集積・加工・搬出に関与していた集落跡と推定されている。
自然豊かな場所です。
狐の穴で心躍る発見!
狐穴
狐の穴ですね。
江戸時代の驚き!
柔術所
畳の道場でないのは 「柔道場」ではなく「柔術所」だから。
鉄砲撃ちのVR体験ができます。
見晴らし最高!
木曽義仲館跡
丸子の依田城に拠って平家打倒のための準備を進めました。
依田神社と同じ?
桝形門の魅力、2階の秘密を体験!
松代城 北不明門(表門)
西向きに建てられた桝形門になります。
機会があり、2階櫓門内部に入ったことがあります。
歴史を感じる看板、外の景色で楽しむ。
枡形の茶屋 つがるや
看板が歴史を感じさせます。
とりあえず、現在は外から眺めることしかできません。
川中島合戦の歴史を感じる太い樹々の下で。
武田方本陣土塁
周辺にいくつかある川中島合戦の遺構のひとつです。
多分この写真の一番太い木は川中島合戦を静かに見つめてたんだと思う✨
歴史ある建物の中で、ゆったり心地よい時間を。
中山道和田宿脇本陣
休憩所の少し奥にあります。
歴史ある建物が多く、静かでゆったりした気持ちになれます。
思いがけない宿場の魅力、スチャン!
麻績宿跡
思いもかけない街道の宿場との出会いでした。
マジス善光寺通りのスチャンです(北西通り、善光寺西通り)。
面白い馬頭観音、ぜひ体験を!
馬頭観音
珍しい馬頭観音!
こんなに面白いの初めてです。
城跡と古墳、散歩の魅力。
大室古墳群 霞城支群
散歩に、最適!
奇麗な形で残っている古墳がありません。
半世紀の時を越えた青木湖の想い。
青木湖バス事故慰霊碑
半世紀経つんですね。
自分が中学生だった時この悲惨な事故が起こりました。
平日のお城散歩に最適!
明治天皇駐蹕遺址碑
平日は空いていてお城散歩に最適。
1880年に明治天皇が行幸された際に、立ち寄られた記念碑。
坂城町史跡へ、遠足気分で!
狐落城跡
比高約260m坂城町史跡で登城口に案内板があった登ると神社にお堂。
村上小学校の児童が遠足で登る山。
ダム湖絶景!
奈川渡ダム 慰霊碑
階段を登るダム湖が見渡せて非常に爽快な景色である。
ジタジタ峠
北条城でお宝遺構発見!
北条城跡
亀山城から登った虎口にしっかり竪堀あるある小曲輪♪主郭の切岸ドーン♪土塁もぐるり 一周♪北側の大堀切がドカーーン♬西側は小曲輪挟んでの連続堀...
北条城(山城948m/240m)きたじょうじょう堀切・郭・土塁城主:西牧氏長野県松本市梓川梓築城年代は定かではないが西牧氏によって築かれたと...
穂高駅前から碌山通りを進もう!
貝梅城跡
穂高駅前広場から伸びる碌山通りからしばらくいくと穂高会館構内に入る。
すいません?
大御門の礎石跡、歴史を感じるひととき。
松代城 大御門跡
旧池田満寿夫美術館の敷地の中にあります。
竹風堂の入口前に大御門(大手門)の礎石跡があります。
大手門公園で歴史を感じる。
大手門跡
城下からてはのクランク。
道路脇に復元図が載ってる🪧真田時代には城門は無かったとか😳堀♪に土橋♪石垣♪はあったらしいオープンだったのね~🏙️
歴史を感じる安田バス停。
安田の渡し(綱切りの渡し)
長電バス中野-飯山線の安田バス停から少し戻ります。
歴史的な場所とは知らずに通って来ました。
武居畑遺跡で泥遊び体験!
武居畑遺跡
武居畑遺跡。
到達するまでに泥だらけになる。
通り抜け不可能な魅力、ぜひ体験を!
旧飛騨街道
通り抜けは不可能かもしれません。
江戸直結!
中山道 広原の一里塚
江戸から52里にあたる一里塚です。
片側のみ現存している一里塚。
国道151号からすぐ、銀杏の紅葉ちょっと待ち!
十九庵の大銀杏
もう半分以上散っていました。
道案内の看板もあるので機会があれば寄ってみても良いかも。
三叉路で見守る静かな空間。
道祖神
三叉路にありました。
静かに通り行く人を見守っておりますね(*'-'*)
スポンサードリンク
スポンサードリンク