飯沼観音まで徒歩圏内!
石碑「飯沼観世音江七里」
ポケモンGOのジムがあります。
飯沼観音までほぼ七里。
スポンサードリンク
小学校前にある看板しか確認することはできませんでし...
八栄北遺跡第1次調査地点
小学校前にある看板しか確認することはできませんでした。
案内棒が一本あるだけで特に何もありません。
上ノ台遺跡
案内棒が一本あるだけで特に何もありません。
スポンサードリンク
古墳時代の魅力、埴輪の世界へ。
お紬塚古墳
古墳時代後期の円墳昭和53年の発掘調査で埴輪等出土。
つい最近(2021年1月)の事である。
風景谷の険
つい最近(2021年1月)の事である。
スポンサードリンク
体育館、駐車場トイレも綺麗に整備されていてます。
木更津市立中郷中学校校歌碑・中郷魂碑・閉校記念碑
体育館、駐車場トイレも綺麗に整備されていてます。
神社入口に在る実質の道標。
供養塔
神社入口に在る実質の道標。
成田道の道しるべ
全長42mの前方後円墳を体感!
草刈33号墳
全長42mの前方後円墳。
勝山漁港近くの歴史的空間。
勝山陣屋跡
勝山陣屋跡は勝山漁港の近く、現在の港町にありました。
なにも残ってないよ。
満能院 寺院跡
よほどのプロの研究者ではないと遺跡の意義がわかりま...
鴻ノ巣貝塚
よほどのプロの研究者ではないと遺跡の意義がわかりません。
一瞬通り過ぎる位わかりづらいです。
大日如来
一瞬通り過ぎる位わかりづらいです。
成田街道の歩道脇にある4つの石柱。
馬頭観音
成田街道の歩道脇にある4つの石柱。
小学校の敷地内で特別なひととき。
誉田小学校忠霊塔
よくわからない。
小学校の敷地内です。
山崎宿碑
ちょっとどれが貝塚なのか判別できませんでした。
佐山貝塚
ちょっとどれが貝塚なのか判別できませんでした。
今も息づく信仰は大切に後世に伝えたいものです。
高津山観音寺の庚申塔群
今も息づく信仰は大切に後世に伝えたいものです。
知られざる、戊辰戦争の戦跡。
徳川義軍 青野虎之助の墓
知られざる、戊辰戦争の戦跡。
小金1号墳、小金愛宕塚古墳とも呼ばれる。
小金古墳
小金1号墳、小金愛宕塚古墳とも呼ばれる。
姉妹都市から輸入した石材ということらしい。
ウィスコンシン州の石灰石
姉妹都市から輸入した石材ということらしい。
草敷の勇後の松跡房総半島に数ある源頼朝伝説の一つ。
草敷の勇後の松跡
草敷の勇後の松跡房総半島に数ある源頼朝伝説の一つ。
柏市の特別な青石塔婆を探して!
おせし様板碑
供養塔です。
Googleマップで柏市(旧沼南町)にも板碑があるのを知り行ってきました。
特に九十九里沿岸地方が大きな被害を受けました。
元禄津波の碑(大網白里市指定文化財)
特に九十九里沿岸地方が大きな被害を受けました。
こちらは下総佐倉牧のひとつ小間子牧の野馬土手跡です...
野馬土手跡
こちらは下総佐倉牧のひとつ小間子牧の野馬土手跡です。
公園内に在る。
大草台古墳群第9号墳
公園内に在る。
旧石器、弥生、奈良、平安時代の遺跡。
夏見大塚遺跡
旧石器、弥生、奈良、平安時代の遺跡。
霊園の中にある古墳。
神楽場4号墳
霊園の中にある古墳。
秩父三十四番供養塔が7塔ありました。
秩父三十四番供養塔
秩父三十四番供養塔が7塔ありました。
大坪慶秀って誰。
伝・大坪慶秀五輪塔
大坪慶秀って誰?
四区公民館の前にある石碑です駐車場ありバス停あり。
富里創立紀念碑
四区公民館の前にある石碑です駐車場ありバス停あり。
渋滞にはまった時に気がつきました。
三本松石碑
渋滞にはまった時に気がつきました。
作倉市広報で話題!
飯野城跡
城趾の標柱は欲しいところです。
2郭は微妙に高さが違う程度。
中新小路この辺りを、中新小路という。
中新小路
中新小路この辺りを、中新小路という。
馬頭観世音碑の静かな魅力。
庚申塔
馬頭観世音碑。
いつも散歩コースで。
椎津稲荷山古墳
いつも散歩コースで。
12月9日に四街道駅が開業。
正岡子規 句碑
12月9日に四街道駅が開業。
袖ヶ浦市の景観重要樹木の第1号のタブノキです。
景観重要樹木 法光寺公園のタブノキ
袖ヶ浦市の景観重要樹木の第1号のタブノキです。
300年近く前、明和元年健立。
魚文の句碑
300年近く前、明和元年健立。
スーパー堤防発祥の地碑
スポンサードリンク
スポンサードリンク