石造九重塔
スポンサードリンク
日本最古の子午線標識、訪ねてみませんか。
子午線標柱
サイクリングで明石川を遡りました。
設置されて100年位ですね。
飛渡
スポンサードリンク
岩尾神社 石橋・鳥居
片岡城の歴史を語る。
故六百三十餘人之碑
城内に残された男女が信長の命で処刑されたところ。
スポンサードリンク
うなぎの森
大藤山の石仏
国包の石棺仏(セイメイさん)
北山円応禅寺跡
昔の交通量を感じる辻の魅力。
辻の碑(多田街道 / 中山街道)
昔も交通量が多い辻だったんでしょうね。
かつては、現在地の西方に立てられていました。
大塚古墳
明石川の恵み、ここにあります!
林崎掘割渠記碑
かなり距離のある明石川から水を引いています。
「掘割」とは地面を掘って水を通した水路です。
青木魚市場、歴史を感じる。
青木魚市場の地
ひとつの碑に青木魚市場、青木素麺、ととやみちが記載してある。
こんなところに魚市場あり有馬まで運んでいたのですね。
小高い丘で特別なひととき。
岡田1号墳
小高い丘?
三輪神社の御霊泉に癒される。
大井ノ元
三輪神社の御霊泉。
播磨国分寺 西大門跡
説明板で遺構の魅力体験!
多田構居跡
説明板のみがありましたとさ。
光明真言百萬遍供養塔
明智光秀ゆかりの人丸塚、歴史散策へ!
人丸塚
こんもりとした森の前に案内板があります。
2022/7/10来訪。
天神山1号墳
工場直売所の歌碑へ。
秋篠宮殿下・同妃殿下 歌碑
工場直売所に向かう道沿いに立つ歌碑。
宝塚で見つけた帽子の秘密。
介助犬シンシアの像
冬なので帽子をかぶってました。
兵庫県宝塚市在住でコンピュータプログラマーの木村佳友に飼われていた。
平井古墳群A支群
春日明神跡
美しい景色の遺跡で特別なひとときを。
井の端8号墳
美しい景色に囲まれた場所にある遺跡。
尼崎ガス発祥の地
地元の偉人を称える場所、注意して訪問を!
岩村善六君頌徳碑
地元の偉人顕彰碑です玉垣は亀裂が入り危険ですので注意して下さい。
市指定文化財の石棺仏、ぜひ見に来て!
上宮木石仏
市指定文化財に認定されている石棺仏に立ち寄ってみました。
市野瀬城跡
古墳の魅力、草刈り後に発見!
出石茶臼山古墳
伸びきった後に草刈りするのでしょうか?
河内神社の中で感じる特別なひととき。
河内神社の獅子舞
河内神社の中にあります。
牧草地の中の地蔵様へ。
不動の尾 石棺仏
牧草地の中に東側に面した地蔵様が立っています。
輪袈裟の清水
国道2号線沿いの偉人の墓。
福本先生之墓
国道2号線沿いにひっそりと建つ地元の偉人の墓です。
春の桜、秋の紅葉、いわし坂の美景!
いわし坂
春には桜、秋には紅葉が楽しめるスポットです。
いわし坂と呼ばれている坂です。
五輪塔をひと目見る!
石造五輪塔
登ると目的である五輪塔が見えてきます。
加西市北部公民館に展示中!
組合せ家型石棺
加西市北部公民館の敷地へ入るとすぐに展示されています。
冑塚古墳の宝庫で歴史探訪!
冑塚古墳
小さな小高い丘が古墳なんでしょうが・・上がると所有者様の御墓になっているようですね?
こちらの「冑塚古墳」は円墳でしょうか?
庚申大杉跡の碑
坂上西側、関守稲荷神社で魅力発見。
いなり坂
坂上西側にある関守稲荷神社が坂名の由来です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク