足利義詮墓所
スポンサードリンク
近藤善明ゆかりの砦跡巡り。
善明砦跡
一色家家臣、近藤善明が守備していた砦跡。
治水祈念碑
江戸時代の石碑、八幡大菩薩!
三社託宣碑
春日大明神」と表面に彫られた江戸時代の石碑です。
公園を見守る。
八島公園のおじぞうさま
公園を見守る。
スポンサードリンク
牛尾山への案内役、石塔の魅力。
清水寺奥之院牛尾山道 道標
石塔があり、表記の通りの牛尾山への道標になっています。
石造りの案内板、長池の碑へ!
長池の碑(道標)
長池の碑と呼ばれますが、石造りの案内板ですね。
谷垣城 本丸跡(木積山 本丸城跡)
新宮凉庭顕彰碑
朱雀の井を左に折れて少し歩くと住宅の隙間に碑が立っ...
法泉寺碑
朱雀の井を左に折れて少し歩くと住宅の隙間に碑が立っています。
記念碑がここに集結!
梁川星巌邸址碑
記念碑だけがあります。
稲荷山 鉾蔵
維新七卿四条隆謌卿之墓 碑
坊田古墳群1号墳
古墳群の謎を探る旅へ!
八塚古墳群
付近の3つが古墳群なのではないでしょうか?
駒返岩
西山久遠寺道【道標】
宝青院(もみじ寺)の門前右側にある。
閻魔堂(小野篁公作 十王像)碑
宝青院(もみじ寺)の門前右側にある。
湯屋谷温泉 冷鉱泉
日本緑茶発祥の地宇治田原にある集落ゆんたん道中、茶畑やお茶の香りに心踊る日本の風景が楽しめますしかし俺が此処に訪れた目的はお茶でも景色でもな...
大徳寺東門前で新しい発見!
紫野大徳寺町大日如来
大徳寺東門前にあります。
薩摩藩士の誇りを感じる。
薩摩藩義士碑
いわゆる宝暦の治水に関わって斃れた総奉行平田靱負以下の薩摩藩士を顕彰するもの。
曹洞宗祖遺跡
中村城跡
笠置山の巨石と行宮遺址碑。
後醍醐天皇行宮遺址碑
そこには「行宮遺址碑」の4文字が彫られています。
山口誓子句碑
羽衣山 鉾蔵
竹やぶに隠れた秘密の場所。
美濃山横穴の碑
竹やぶの中にある。
冷泉天皇火葬塚
蓮如上人御誕生之地・大谷本願寺故地
由良の戸碑
江戸時代の道標、不動明王の魅力!
不動明王道標
不動明王が彫られた江戸時代くらいの道標です。
奈良時代の泉津遺跡体験を!
上津遺跡
地下に奈良時代の木津川の河港である「泉津」の遺跡がありますという碑です。
これって業界の仲間(≒組合みたいなもん。
西陳縮縮緬仲間の碑
これって業界の仲間(≒組合みたいなもん?
経塚山(経塚)
高之林城跡(東山城跡)
法華宗 日像上人聖蹟(説法石)
大里環濠集落大井戸
BBS運動発祥の地
涙川の碑
少将井跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク