旧逢坂山隧道東口跡
スポンサードリンク
猪鼻村 道標
比夜又女墓
戦魂碑さんの御由緒です。
獣魂碑
戦魂碑さんの御由緒です。
ずっとただの石置き場だと思っていました・・・。
堀之内城跡(堀之内館跡)
ずっとただの石置き場だと思っていました・・・。
スポンサードリンク
2階に座数を配する等、近代的な展開をみせる。
外村家住宅
2階に座数を配する等、近代的な展開をみせる。
保坂の石道標
標柱が、確認できませんでした。
今福寺跡
標柱が、確認できませんでした。
岩神館跡
このあたりの山の周囲には古墳がたくさんあります。
十二号古墳
このあたりの山の周囲には古墳がたくさんあります。
朽木池の沢庭園
琵琶湖の西北岸へと注ぐ安曇(あど)川の上流部は,深い渓谷をなし,「朽木谷(くつきだに)」と呼ばれている。
中山道武佐宿脇本陣跡(武佐町会館)
山内一豊屋敷跡碑
大宝村元標
本陣薬局
中曽根康弘 農魂の碑
若林強斎先生僑居之蹟
遺跡のような雑草庭。
新池遺跡
遺跡というか雑草。
生活協同組合の敷地内。
桜馬場の浅井家供養塔。
浅井氏乃家臣供養塔
悼念淺井家在天之靈。
碑があります。
金柱宮という神社があったそうです。
金柱の宮跡
金柱宮という神社があったそうです。
中山道愛知川宿問屋跡
案内板が消えかかっています。
衣川城跡
案内板が消えかかっています。
金勝寺 参道
彦根城太鼓門櫓
正覚寺跡
忠魂碑
上御殿遺跡
小野小町さんが一時期、こちらで暮らしておられたそう...
小町塚
小野小町さんが一時期、こちらで暮らしておられたそうです。
子安延命地蔵菩薩が祀ってあります。
子安延命地蔵尊
子安延命地蔵菩薩が祀ってあります。
新羅の歴史、石塔を巡る旅。
石塔寺 石仏・石塔群
誰が何のためにこんなにたくさんの石塔を作ったんだろう。
ここに新羅が存在していました。
切岸遺構の謎に迫る!
菩提寺城跡
いつの時代のものか不明です。
確たる遺構なし。
寺山古墳2号
彦根城天秤櫓
石馬寺大門址
宝篋印塔
下丹生古墳
山側に新たに道を開きました。
五軒茶屋道と古道案内板
山側に新たに道を開きました。
堀切2つありますが後世の物なのか。
三大寺竹中城跡
堀切2つありますが後世の物なのか?
大久保忠隣公幽居之址
小出城跡
スポンサードリンク
スポンサードリンク