陸中大橋駅近くのホッパー!
日鉄鉱業釜石鉱山ホッパー跡
陸中大橋駅の奥に見えるホッパーです。
スポンサードリンク
碁石海岸の大きな椿、県指定天然記念物!
大船渡の三面椿
碁石海岸の途中寄って見ては?
近くのトイレまで津波が来たらしいけど椿は残りました。
奥州の英雄アテルイ、写真必撮!
アテルイ像
火焔土器とアテルイのハイブリッド。
もっと立派な阿弖流為像を製作して欲しい。
スポンサードリンク
像を見に行くと、私も孫もありがたく思えます。
後藤新平の像
像を見に行くと、私も孫もありがたく思えます。
発掘調査中のため立入禁止 2019/6/30までと...
米ヶ崎
発掘調査中のため立入禁止 2019/6/30までとのこと。
スポンサードリンク
八合目から頂上に向かう分岐点です。
不動平
八合目から頂上に向かう分岐点です。
神秘的なパワースポットで力を得よう!
金精長根
パワーもらったかは今後に期待!
なんとなく神秘思ってな感じはありました。
スポンサードリンク
田瀬湖を走ろう、心も体もリフレッシュ!
貞任隠れ岩
田瀬湖 1周ランニング⛰️🏃🏻♂️
津波を想う石碑、森の中で。
大津浪記念碑
ほぼ海抜50mです。
ここより下に家を建てるな。
大きな木の下の記念碑。
高野長英生誕地
今は町内の公園…大きな木の下に井戸があるが埋めたてられている。
石碑のみ、公園化!
神社で感じる特別な時間。
戸沢館跡
2025.6.13の訪問。
神社になってます。
満開の桜、雷雨の後の美。
旧国道桜並木
2025.4.19満開の桜は昨夜の雷雨で散り始めました。
八幡平の静かな木陰、夏のひととき。
松川温水路
魚の住めないただの樋にしか見えない。
夏は、木陰がありくつろぐには最高です。
中尊寺の古代ハス、郷愁のひととき。
多聞院伊澤家
初めて行きました。
多聞院伊澤家の子孫の方と2ショット。
歴史を感じる資源の宝庫。
旧東北砕石工場
現代でも辺り一帯が資源の宝庫なのを実感出来る場所です。
道路から見えた人形は生首に見えてくるから恐い(笑)
勾配のある坂道、散歩にぴったりです。
早坂御門跡
勾配のある坂道、散歩にぴったりです。
九戸城で感じる静かな歴史。
九戸城跡
堀や土塁ののころかたが良かったです。
100名城で訪問しました。
宮沢賢治母の実家。
宮沢賢治の産湯の井戸
宮沢賢治母の実家。
みちのく民俗村にある、国指定重要文化財です。
国指定重要文化財 旧菅野家住宅
みちのく民俗村にある、国指定重要文化財です。
大宰府の梅の木と仏様。
菅公夫人の墓( 吉祥天神)
キレイでよくトイレ他利用しています!
見に行きました。
とても珍しい桜が咲いていました。
本誓寺のホンセイジシダレ
とても珍しい桜が咲いていました。
こちらは刈谷と並ぶ金沢開拓地。
金沢開拓入植記念碑
こちらは刈谷と並ぶ金沢開拓地。
和泉式部のお墓で歴史を感じる。
和泉式部旧墓
全国各地にある和泉式部のお墓の一つです。
田んぼの真ん中で出会う面白い名前。
妻の神の石碑群
面白い名前なのでチャリで田んぼの真ん中を走って行きました。
津波の脅威を思い知りました。
震災遺構 米田歩道橋
津波の脅威を思い知りました。
2022年7月24日に訪れました。
十二丁目城
2022年7月24日に訪れました。
特製パスタが絶品のコース!
土畑鉱山跡
2025.7.5の訪問。
景色抜群の隠れスポットへ。
おいし観音
事情を知らなければ景色の良い隠れスポット!
今からでも遅くないから石棺を掘り出しておいしと牛さんをちゃんと供養してくれ。
矢ノ森金山の歴史を探訪!
矢ノ森金山跡
金を産出したとされる矢ノ森金山坑跡です。
駐車場から近いので見に行きやすいです。
曲り家で楽しむ秋の干し柿。
旧菊池家住宅
この辺りでは定番の古民家を移築した展示です🤗
秋は干し柿が吊るされています。
明るさ際立つ、安心の空間。
国見山胎内くぐり
さほど大きくないので暗いところが苦手な方でも大丈夫です。
新渡戸稲造の功績を知る。
新渡戸稲造生誕の地
こじんまりした公園の奥に居ましたよ♪
綺麗な庭園の奥に銅像が鎮座しています。
震災の教訓、骨組みで語る。
震災遺構:旧 高田松原物産館(道の駅高田松原内の施設)
震災の凄さがわかります。
高田松原物産施設にも何度も足を運びました。
甲子町に『甲子町宿駅跡』という史跡があります。
中小川の追分の碑
甲子町に『甲子町宿駅跡』という史跡があります。
背比べする石に驚愕!
羽黒堂と羽黒岩
石の分際で樹木と背比べなど けしからん!
十六羅漢が見守る静寂の公園。
十六羅漢
2023/3/19訪問。
仏様方が皆こっちを見ておられるのでなにもかも見透かされたような気分。
歴史を感じる胆沢城散策。
志波城古代公園
維持管理が大変そう。
坂上田村麻呂が陸奥国に築いた胆沢城と志波城に思いを馳せることができる場所水沢市の胆沢城は土塀の門があるくらいなのでこちらの方が当時のイメージ...
川切稲荷神社本殿跡地之碑
詳細は不明。
中世の荘園で味わう、いにしえの田園風景。
骨寺村荘園遺跡
広いトイレもあるので休憩スペースにもオススメです。
奥州藤原氏ゆかりの中世の荘園遺跡。
特に桜が咲く時期は周りの自然とのコントラストが非常...
二戸に電気が灯って80年記念碑
特に桜が咲く時期は周りの自然とのコントラストが非常映える綺麗な場所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
