歴史を感じる中山道の旅館。
鉄鉱泉本館
建物は古いですが歴史のあるお宿です。
こんな素敵な旅館がまだ存在していたとは!
スポンサードリンク
情緒あふれる下諏訪の宿。
ぎん月
もう素晴らし過ぎる宿です。
20年くらい前に利用しました。
味わい深い冷鉱泉で癒やし。
毒沢鉱泉 宮乃湯旅館
含鉄ーアルミニウムー硫酸塩冷鉱泉夏に伺いました。
日帰りで利用。
スポンサードリンク
歴史と風情が息づく宿。
御宿まるや
まるやは脇本陣として下諏訪宿で重要なやくわりをになっていた。
諏訪大社秋宮のすぐ近く。
一日五組限定、料理自慢の温泉宿。
梅月旅館
1日に5組しか宿泊しないので、ほぼ貸切です。
田舎に帰ってきた気分を楽しめる宿でした。
スポンサードリンク
風情ある下諏訪宿で、のんびりと。
桔梗屋
下諏訪宿の旅館(旅籠)の代表格です。
滑りそうなくらいピカピカの廊下や、さり気なくあちらこちらに飾られた野の花の生け花など、趣のある空間でとてものんびりできました。
文化人が愛した馬刺しと桜鍋。
みなとや旅館
岡本太郎や永六輔などが宿泊した格式ある旅館です。
諏訪上社の女神が化粧用の湯を綿に湿らせ置いたところから湧出。
スポンサードリンク
100年の歴史、優しいご夫婦のもてなし。
大増旅館
だいます旅館は下諏訪町です。
優しいご夫婦があたたかくもてなしてくださいます。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
