趣のある史跡で名水巡り。
乳の井戸
乳に釣られて来た不謹慎なヤツです。
名水巡りで。
スポンサードリンク
独鈷の滝より魅力的な滝。
不二の滝
滝近くの岩も滑ります滝はひっそり隠れてる感じです。
写真を上から撮ってしまった。
鉢伏山登山の休憩に最適。
小代越
鉢伏山に登る途中で通りました。
スポンサードリンク
神社奥に隠れた竹林の駐車場。
せんがの滝
こちらがメインで来ましたが・・・辿り着けずに断念しました><; 神社よりも奥に駐車するが1台分止めるスペースあり(竹林ですが、車傷つきます。
楽しい変化に満ちた山!
伊勢山
変化があって楽しい山です。
スポンサードリンク
1日だけの白い花に浸る。
川原のナツツバキ
1日で落下する白い花を是非見てみたいっす。
日頃のうるさい生活から離れれます。
大段山での静かなひととき。
大段山
この日は自分を含め2台でしたが大段山ではすれ違わず。
スポンサードリンク
立派な大カツラが魅力の店。
関の大カツラ(2株)
立派な大カツラです。
太鼓岩の下で岩巡り。
太鼓岩
大野山からの岩巡りで最後の大きな岩。
太鼓岩の真下が平らになってて14時ぐらいに日陰ができます。
361mの峠を自転車で登ろう!
生野峠
361mの峠です。
自転車で登ったらなんか達成感あった❗
三田市の湿原で珍しい生き物発見!
皿池湿原
県下でも数少ない湿原だそうです。
観察会で、珍しい生きものに出会えます!
何もない所で心を解放。
亀ノ倉池
何もない所がいいです。
阪急御影駅近くの釣り場、都会のオアシス!
深田池
普段から釣りをしているおじさん達が多いですね。
阪急御影駅の北側にある池、釣りができる。
高御位山で絶景体験を!
長尾奥山
健脚の方々は、腕試しにどうぞ。
高御位山からすぐです。
行ってみたら新たな発見!
船瀬の閼伽水
何故か気になり行って見ました。
湧水調べて行ったけど ただの筒が土から出てるのがあっただけブランコあったのはよかった。
おしゃれなカフェで特製スイーツを堪能。
夫婦滝
2025.7.26
氷ノ山の美味しい湧き水、自己責任で!
一口水
綺麗な湧き水ですが、飲むのは自己責任で。
氷ノ山の水場。
鳴尾山城跡と愛宕神社へ。
愛宕山(鳴尾山城跡)入口
鳴尾山城跡と隣接する愛宕神社に参拝するための登山口になります。
扁妙の滝のそばで爽快感!
オウネン滝
扁妙の滝がこの上に有ります。
近くまで寄れて気持ちいい。
川を渡る冒険、待ち受ける魅力。
亀ヶ壺の滝
入渓ポイントから約1時間程度で到着します。
少し高さのある岩場をロープを持って上がったり行きつくまでが大変でした。
急斜面を進む滝の魅力。
荒滝
20220710 滝入口まで車で行けます入口から滝までは急勾配ですので注意最後の梯子は特に注意滝は水量も多くまわりの景色含めいい感じです。
滝までの道が、小さな石が多くてとても滑りやすいです。
水路に囲まれた特別な空間。
せせらぎの滝(水澄橋)
警報が出てましたので、あちこちに水路が出来てました。
冬の雪山登山、岩にご注意!
出雲岩
冬の雪山登山は本当に危ないです。
長い年月で、侵食した雨水の氷結により割れた岩です。
隆起した岩肌を間近で体感!
お面が滝
隆起した岩肌から水が落ちてくる。
次回は滝近くまで行こうと思っています。
相生市最高峰の雄大な眺望!
三濃山
相生市から姫路市まで一望できる雄大な眺望です。
研修センターより三濃山の山頂まではおよそ70分程で来れました。
徒歩0分で子育て不動さんに!
谷不動滝
車を停めて徒歩0分!
子育て不動さんが祀られてます。
ここを南下するルート発見!
藍本山
ここを南下するルートが見つからず北に引き返した。
氷ノ山の古千本杉と湿地帯。
古千本杉
氷ノ山登山の醍醐味ともいえる場所です。
足元の青々としたコケが負けず劣らず素晴らしい古千本杉を過ぎると間もなく山頂の避難小屋が見えてきます。
小さな滝の美しさに癒される!
大川瀬大滝
小さな瀧ですが、見ていて癒されます。
ちいさな滝ですが、夏は川沿いの道が気持ちよい。
下莇原ダムを望む絶景体験!
下莇原ダム 展望台
下莇原ダムを一望できる展望台です。
険しい道を越えた先に、滝の美!
阿瀬渓谷
100メートル歩くだけで、長靴に10匹くらい蛭がくっついて、長靴から入り込んでズボンの裾から上がってきて、ふくらはぎやら、太もも、膝、おしり...
滝は☆5ですが辿り着くまでが・・・3で、l総合4ですね。
崇高な滝と巨木が魅せる景色。
白龍の滝、不朽の杉
今朝下の道路の方から階段を登って行きました。
下側からなら車を停めるスペースが50m程フォレストパーク側にあります。
ちくさ高原の隠れ美滝。
大釜の滝
ほんと見逃しそうでした♪でも、気持ち良い〜
ひっそりとした滝でした。
普通の溜池で、新しい発見!
中場池
普通の溜池ですね。
聖徳太子が創った用水路の景観。
五ケ井用水記念碑
何気にこの付近の県道18号線を走っていると通り過ごしてしまう、のどかな風景なのですが、この用水路を開削したのが、聖徳太子と当時の日向大神(現...
円山川の中洲で特別な瞬間を。
簸磯島(ひのそ島)
大雨などでたびたび浸水被害をもたらしてきました。
すこしづつ形を変えているのでしょうか?
展望が魅力の特別なひととき。
大谷山
展望が最高です。
美しい池に癒されるひととき。
長倉池
とてもきれいな池です。
美しい石楠花とS字カーブの広場。
鼓峠の桜
秋、丹波方面に行く時に良く通ります。
桜の後に咲き出す石楠花がとても綺麗です😸
澄んだ水の美しさ、心穏やかに。
小原の弁天池
しずかでよく手入れされていました。
水が澄んで奇麗です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
