晴れた日に訪れたい、積丹ブルーの絶景。
黄金岬
20241013夕焼けを観にいきました。
絶景なのに穴場!
スポンサードリンク
駐車場がないので、榊町漁港から、綺麗な、朝日、夕日...
榊町いこいの広場
駐車場がないので、榊町漁港から、綺麗な、朝日、夕日を見ましょう。
札幌市区で狸貓に出会う。
中島公園のサクラ
看到狸貓(^_^)a
札幌市區最美的公園。
スポンサードリンク
鹿追橋バス停から川原へ、わくわくの旅。
然別川町界(鹿追・音更)ジオサイト亜炭層露頭
草むらに覆われて確認できませんでした。
鹿追橋バス停から100mほど追広側に進んだ場所から左折して川原に向かいます。
ウミドリがたくさんとまっていた。
ソビラ岩
ウミドリがたくさんとまっていた。
スポンサードリンク
冬の氷柱、一見の価値あり!
ホヤ石の滝
氷柱!
夏場はしょぼいけど、冬に結氷したときは一見の価値あり。
滝の近くまで来るためには、かなりの難易度かもしれま...
霧吹の滝
滝の近くまで来るためには、かなりの難易度かもしれません。
スポンサードリンク
めっちゃ綺麗で素敵な空間。
静内海岸
めっちゃ綺麗でいい。
釧路市音別側からダート道を約4㌔走行。
三滝の沼
釧路市音別側からダート道を約4㌔走行。
阿寒湖を見渡す双湖台の絶景。
双湖台
阿寒横断道路の頂上から阿寒側に在る双湖台!
建物は寂れ、笹や木で展望も悪くなってきています。
冬季限定、青林道の氷瀑探訪!
青い滝
岩から染み出た水が凍結して氷瀑になってます。
冬季限定の青林道を歩いて行くので特段危険な場所はない。
支笏湖の絶景、15分の冒険!
樽前山7合目展望台
駐車場から15分くらいであがれますがもう少し頑張って上がったところのほうが景色が綺麗ですよ!
支笏湖が一望できる最高の場所ですね☺
窓岩
通りすぎそう。
ニッカ余市蒸溜所の横にある素敵な景色に溶け込む沼で...
ニッカ沼
ニッカ余市蒸溜所の横にある素敵な景色に溶け込む沼です。
鹿の大群、ここで出会う!
益浦台
鹿の大群を見れる時がある。
"驚きの一面咲く花畑体験!
根室 ハナショウブ群生地
まさかこんなに一面咲いているとは思いませんでした。
1983年8月に訪れました。
小函
1983年8月に訪れました。
地球パワーを感じる場所。
西新山沼
地球パワーを感じる場所。
126メートルの木道で、景色を満喫!
濤沸湖木道
非常に良い場所です‼️
景色を眺めながらちょうど良い散歩が出来ます。
遠軽町の高さ80m、瞰望岩の迫力!
瞰望岩
遠軽町西町にある岩丘。
遠軽町のシンボル『がんぼう岩』2024/8 今日の気温32℃暑い🥵 道東方面に来るとたまに立ち寄ります!
住吉台からの絶景、心を打つ大空八景。
大空八景 住吉高台からの眺望
道路沿いの開けた場所です。
その一ヶ所がココ、住吉台からの眺望てす。
四季折々の景色と、ポプラ並木を楽しもう!
志文町のポプラ並木
周辺には三井グリーンランドやバラ園、見春台何か遊べる場所も多くてお散歩なんかも楽しめますよ。
水田に映るポプラ並木が良いです。
カラマツソウが咲く、癒しのひととき。
覚生大沼
カラマツソウが咲いていました。
畑の真ん中で十勝坊主体験!
十勝坊主
畑の真ん中にある十勝坊主!
雷電トンネルと弁慶トンネルの間にある風の駐車場に車...
傘岩
雷電トンネルと弁慶トンネルの間にある風の駐車場に車を停められます。
素晴らしい 旧東海道よりも幹が太く健康そうな大木が...
七飯町赤松並木
素晴らしい 旧東海道よりも幹が太く健康そうな大木が延々と続き見応えあります 歩いて見たい。
日本の奇岩の一つです。
抜海岩(ばっかいいわ)
日本の奇岩の一つです。
言い伝え等によるとここに金銀財宝を隠したんだとか…...
不落の洞窟
言い伝え等によるとここに金銀財宝を隠したんだとか…浪漫がある!
興津岬の美しい眺めを!
興津岬
自然豊かな景観が特徴です。
天塩川の河口付近に広がる原生花園。
天塩原生花園
天塩川の河口付近に広がる原生花園。
冬の絶景が広がる場所。
花咲岬
12月に訪れましたが、絶景ですね。
岩場の洞窟で癒しのイオン体験。
不動の滝
水量が豊富で岩場の形に小さな洞窟がありイオン効果ありでした。
不老の滝に行く途中にある。
夢想滝
不老の滝に行く途中にある。
海を挟んで小樽も眺める事ができます。
山口緑地 望みの丘
海を挟んで小樽も眺める事ができます。
あまりに勾配がキツかったので断念しました。
十三滝
あまりに勾配がキツかったので断念しました。
見上げると臼状の岩が見えます。
天狗のひき臼岩
見上げると臼状の岩が見えます。
山深き中にひっそり小さな滝があり、素晴らしいです。
遊仙の滝
山深き中にひっそり小さな滝があり、素晴らしいです。
ウトナイ湖で野鳥観察、絶景の朝日。
ウトナイ湖
白鳥の飛来地です。
バードウオッチングや自然散策、自然観察など、四季折々の自然や野鳥とのふれあいが楽しめます。
襟裳岬で絶景と歴史を味わう。
襟裳岬
何もない春です、では無かった。
3時間程度かかり、宗谷、納沙布に続き、3番目に到達が難しい岬かと思います。
未舗装の道を進む静謐な湖。
チミケップ湖
静かなところで。
未舗装の道を進んだ先にある、静謐な湖です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
