山中の道が誘う展望所。
つむじくら滝展望楼台
山中のドライブも楽しい。
アクセス路が落ち葉や苔にあふれ運転には注意が必要。
スポンサードリンク
岳山の谷間に咲く大桜。
竹ノ作の桜
集落の最奥にある樹高20mの大きな桜です岳山の北端の谷間でもあり湧水を溜めた灌漑用水池があります。
座禅を誘う美しい岩。
座禅岩
上部に平らな部分があって、確かに座禅が出来そうな岩です。
見事な岩でした。
スポンサードリンク
磐梯朝日国立公園の百貫清水。
小野川湧水
磐梯朝日国立公園内にあり、別名「百貫清水」と云う。
行事ヶ滝の美しさを堪能!
行司ヶ滝
遊歩道がよく整備されている。
駐車場からの遊歩道もきちんと整備され渓谷の美しさも充分堪能できます。
スポンサードリンク
大やぐら山の白い岩壁。
白岩
対岸一帯は人身御供の姫を供える櫓を設けた山なので「大やぐら山」とも呼ばれています。
西滝不動尊から向かいの山に確認できる真っ白な岩壁です。
裏磐梯の美秋景色、弥六沼の恵み。
父沼
駐車場から撮影秋の風景。
弥六沼からの水が流れ込んでいます。
スポンサードリンク
第一投目に魅了される体験。
鳥バミ溜池
第一投目から喰い付きました。
まだ、通い始めたばかりですので、オカッパリは、不調!
休暇村の静かな沼地で癒しのひと時。
ハス沼
休暇村探勝路にある静かな沼地。
迷路が魅力!
原町区萱浜 アステラス(菜の花迷路)
キレイで楽しかった~。
一度、迷路を利用させてもらいました。
ハマエンドウ群生地、感動の美!
ハマヒルガオ・ハマエンドウ群生地
ハマエンドウ・ハマヒルガオ群生地を見に行きました。
夕刻の枝垂れ桜が自慢。
松岳寺のしだれ桜
根周りには人の立ち入りを防止する柵が施されるなど、地元の皆様に大事にされていることがわかりました。
実は私の旦那寺なんです。
絵葉書のような風景、ここに。
江之網海食崖
まるで絵葉書のような風景。
勢至堂五滝で心ゆく癒しを。
大岩の滝
こじんまりした滝。
勢至堂五滝のひとつ。
熊野神社の鳥居脇で、圧巻の欅を満喫。
春待ち欅
熊野神社の鳥居脇にある欅の木。
卵池の新鮮さ、味わえます!
卵池
卵池?
行司ヶ滝近くの絶景スポット!
行司ヶ滝 女滝
駐車場と行司ヶ滝のちょうど中間地点位にある景勝地です。
遊歩道入ってすぐ見られます。
極楽澤橋を渡る小さな滝。
戸中の滝
狭い道路脇にある滝で駐車場も表示もありません。
極楽澤橋をわたりしばらく行くと右手の法面の切れたところにある小さな滝です。
荒波に映える、アイナメ釣り最高!
蟹洗の磯
荒波のダイナミックさが絵になる風光明媚な場所。
アイナメ釣りにきてアナゴが釣れて良かったです。
あなたの知らない裏磐梯、発見!
クオレの桟橋
あなたの知らない裏磐梯がここにあります。
黒滑八丁の渓谷美を体感!
黒滑八丁
黒滑八丁と呼ばれる渓谷美が堪能できます。
いわき市 龍神峡の美しい滝。
龍神峡 大滝
いわき市 龍神峡の遊歩道から河へと降りていくと見ることが出来る滝です。
隙間から見える迫力の水流!
白兎峡(しろうさぎきょう)
圧巻です~凄いの一言行ってみて。
樹木で覆われてしまい隙間からみるようでした。
460年の歴史を感じる白津の松。
白津の唐傘松
これだけ大きくて形のよい松は貴重です目通り幹囲3.8m樹高23m推定樹齢460年。
歴史を感じさせる松は、白津集落の名所です。
遠野トンネルを越えて、隠れた滝の美。
花滝
偶然通りかかり観る事が出来ました。
下り坂の道の脇にある滝です。
不動尊の脇で滝の迫力体感。
逢瀬の滝 雌滝
不動尊の脇を降りていくと滝の真横まで行けます。
大人も楽しむ圧巻の迷路!
原町区萱浜 なの花めいろ2021チャレンジ!
大人でも楽しめます。
キレイでとても楽しめたなかなかのやりごたえのある迷路でした。
国道459号で見つけた滝の魅力。
長坂不動滝
滝とあっては放っておけないのでチャレンジしてみました。
夜のライトアップが素敵です。
蛇盛塚のしだれ桜
夜はライトアップしています。
いい感じです。
四時ダムの急速アクセス!
白滝
四時トンネルを過ぎて橋を渡ってすぐ、左手に退避所があって駐車できます。
立石山の由来、巨石の神秘体験!
立石
地名になっている立石山の由来となった巨石です。
逢瀬の滝で男滝、女滝巡り!
逢瀬の滝
男滝・女滝と連続する滝のうち、男滝の方。
逢瀬の滝は男滝、女滝と続く一連の滝です。
ブドウ畑の大きな梨の木!
大はたの大梨の木
根回りは3m 樹高20m近くありそうな大きな梨の木でブドウ畑の中にあります。
賀老の滝で迫力撮影!
不動滝(福島県双葉郡浪江町室原)
地元では、賀老(がろう)の滝と呼ばれています。
フェンスと堀があり滝の直下に近く方法が分からないため、下流の橋より撮影しました70-200mmクラスでは足らず70-300mmや100-40...
国見桜に包まれた手作り看板。
国見桜
樹高は15m位で段々畑の一番上にあります。
二艘船石と古代文明の謎。
二艘船石
周囲25.6m、幅4.5m、総重量40.2トン 田村市都路町岩井沢強梨 東北磐座MAPで検索。
亀石の後に見るとインパクトにかけますが舟の形をした石面白い石を見られます。
間近で感じる迫力の体験。
滑滝
下に降りて間近で見ると迫力があります。
道路際の個人桜、ゆっくり楽しむ。
古作の桜
個人所有の桜と思われますが道路際にあり前に集会所の駐車場もあるのでゆっくり見る事が出来ます。
ここの桜、貸別荘の静けさ。
神楽沼
住宅が普通にありますが空き家のよう貸別荘として管理されるといいですねぇ。
ここの桜もきれいです。
八茎薬師からの道、滝不動尊の神聖な滝。
八茎嶽不動の滝
八茎薬師から参道を登り辿り着く、滝不動尊の奉る滝です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
