駅近の小さなプラネタリウム。
神奈川工科大学厚木市子ども科学館 (コスモシアター)
休日の昼すぎに行き、結構賑わってました。
プラネタリウムだけ大人200円、こども50円かかります。
スポンサードリンク
生田緑地の星空旅、メガスター体験!
かわさき宙(そら)と緑の科学館
約50年前、プラネタリウムは大人20円、子供10円でした。
展示が充実しています。
宮ヶ瀬ダムで学び楽しむ体験。
宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館
エネルギー、発電、治水、ダムなどについて学べる。
ゲームっぽいものでの体験施設がある夏休みの宿題に向いているかも。
スポンサードリンク
横浜の宇宙で体験満喫!
はまぎん こども宇宙科学館(横浜こども科学館)
とっても混み合っていました。
激混み。
日曜・木曜の特別開館!
三浦市立 旧城ヶ島分校海の資料館
開館日が日曜日と木曜日と変則的。
やってない。
スポンサードリンク
科学を身近に感じる!
伊勢原市立子ども科学館
使い勝手良し色々とメンテナンス中の機械もありましたが、安いので仕方なし小一時間遊べるのでアリです。
図書館や文化センターと並びにある科学館。
箱根の自然と歴史、ジオラマで学ぼう!
箱根ビジターセンター(箱根VC)
なかなかよかったです近くの湖尻水門も素敵な場所です。
箱根の成り立ちなどよく分かり、勉強になります。
スポンサードリンク
浮島で学ぶ環境の知恵。
かわさきエコ暮らし未来館
無料施設 駐車場あり リサイクルをクイズ等を混じえながらわかりやすく説明している小学校での夏休みの自由課題研究とかにいいかも。
ちょっと遊びながらゴミや環境問題を学ぶには良いかも。
全 8 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
