素晴らしい彫刻の長頭地蔵。
天満宮
珍しい長頭地蔵のある神社。
社殿の中の彫刻が素晴らしい✨✨✨✨
スポンサードリンク
桜舞う歴史の神社、血の伝説!
香取神社
どこか昭和の匂いがする神社⛩️イイネ。
地元の神社です✨️遥か昔…ここの御神木を切ったところ…血がでて工事が中止なったと子供の頃…聞いた記憶があります!
現場が近いときは参るようにしています。
雷電神社
現場が近いときは参るようにしています。
スポンサードリンク
道金稲荷大明神様で心安らぐお参りを。
稲荷社
お参りさせて頂きました。
お名前は道金稲荷大明神様です。
牛島公園の恵みと共に。
村社女體神社
近くの牛島公園でサッカーの練習をして居る子供達の声が聞こえて来る中 境内を右回りにゆっくりと御拾いさせて頂きました。
住宅街の中にありますが広い境内の神社です。
スポンサードリンク
この弁天社はそれらとは別に奥まったところにあります...
弁天社
この弁天社はそれらとは別に奥まったところにあります。
鳥居のない、自由なひととき。
不動院野香取神社
鳥居はありません。
スポンサードリンク
急な階段を越えた先の富士塚。
浅間神社
たまたまランニングしていた際に立ち寄りました。
駐車場が少ないです。
市指定文化財 春日部八幡神社 奥の院。
春日部八幡神社 奥の院
市指定文化財 春日部八幡神社 奥の院。
立派な大鳥居、コンクリートの美。
春日部八幡神社 大鳥居
とても立派な大鳥居ですが、よく見るとコンクリート建築。
やっぱり朱色の鳥居が魅力!
神明社
やっぱり鳥居は朱色でしょ。
赤い鳥居が誘う、歴史の息吹。
三郎谷稲荷神社
春日部市内の東武線「陸橋通り」の陸橋に向かう途中…目前に赤い鳥居と 赤い社が目立った形で目に映り込んできます。
正徳や、天明や、天保の、年代が刻まれた石碑がある。
宇迦之御魂神が鎮座する。
稲荷神社(内牧)
稲荷神社「鷲香取神社」の境内社…主祭神 宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)右隣の「天満宮」と並んで鎮座されて居ました。
2018/11/10参拝。
神明社
2018/11/10参拝。
私のパワースポットです。
元新宿八幡神社
私のパワースポットです。
三宮神社
合併により香取稲荷合殿になったものが再度山王社合祀で現在の三宮神社に改称したらしいです。
地図に惑わされず、確かな場所へ。
萩原神社
地図がまちがっているな、ここ。
静かな隠れ家でほっと一息。
天満宮
気軽に立ち寄れる感じはないが、その分、静か。
神明神社
鳥居の脇のゴミ置場が。
祠のある静かな佇まい。
稲荷大明神
祠がありました。
歩いていてたまたま見つけました。
稲荷神社
歩いていてたまたま見つけました。
まだタヌキが出没しそうな自然も残る住宅地の中にある...
藤盛稲荷神社
まだタヌキが出没しそうな自然も残る住宅地の中にある小さなパワースポットです。
セントノア病院の近くにある神社。
不動院野香取神社
セントノア病院の近くにある神社。
ファミリーマート春日部永沼店のすぐ隣にある稲荷神社...
稲荷神社 (春日部市)
ファミリーマート春日部永沼店のすぐ隣にある稲荷神社です。
湯本温泉の目の前で楽しむ!
谷原神社
湯本温泉の前にあります。
とてもいい御朱印を体験。
春日部八幡神社 御守り・御朱印 授与所
御朱印がとてもいいです、
今年の初詣は特別な一歩。
神社
初めて今年、初詣に行きました。
春日部の名木、大銀杏に心癒されて。
春日部八幡神社
武将の春日部重行が崇敬する鶴岡八幡宮の遥拝所として建立したと伝わります。
2025/01/13 社務所がキレイになってました。
歴史感じる富士塚の神社。
宝珠花神社
とても大きな木が目印!
ジオラマ化したい (^o^)東武ワールドスクエアに有ってもいい!
春日部の富士塚で歴史を感じる。
水角神社
おばあちゃん家🏠直ぐの思い出の神社!
江戸の頃は 牛頭天王(ごずてんのう) 明治の頃は 八坂神社、三霊神社。
春日部八幡神社の隣で、静かなひとときを。
春日部稲荷神社
春日部八幡神社の境内の、小高い丘の上にあります。
春日部八幡神社の境内にあります。
藤塚香取神社で願いを届ける。
藤塚香取神社
静かな神社です。
近くの総合病院への通院で何度も神社の前を通り過ぎていました。
庄川桜舞う神社での御朱印。
富多神社
良い雰囲気ですね~今年は3回位、参拝に上がらせて頂きました。
場所は神間バス停近くで庭に鳥居があるお宅。
春日部のパワスポ、落ち着く参拝。
東八幡神社
自宅から近くにありましたが初めて上がりました。
広い境内の神社⛩️荘厳な雰囲気があり、初めての参拝でした。
初詣に賑わう由緒ある神社。
米島香取神社
小春日和で、のんびり境内を散策。
多く売っていましたミカンなど、の接待もあります。
朱塗りの鳥居と牛、合格祈願。
立野天満宮
地元民の神社初詣、合格祈願の絵馬も掛かってます。
こじんまりした?
春日部の歴史を感じる酉の市。
粕壁神明社
いつも見守ってくださる小さな神社です。
2023年12月16日㈯適当に駅近くの神社で参拝。
春日部市の静かな神社、芭蕉句碑の魅力!
親野井神社
春日部市西親野井〔不動堂〕(親野井神社の南側)に芭蕉句碑が建っている。
静かな場所にある神社です。
神秘的な静けさ、癒しの神社。
鷲香取神社
神秘的な雰囲気を感じました!
思いっきり田舎の神社。
歴史感じるお稲荷さん!
備後須賀稲荷神社(関東三大稲荷)
地元ですが今まで縁がなく元旦の日に前を通りお参りしました。
良いところです🎵
スポンサードリンク
スポンサードリンク