花手水と三日月の滝。
嵐山瀧神社
花手水がキレイです神社さまの横を流れている川三日月の滝は玖珠のナイアガラやミニナイアガラとも言われています。
手水の写真を撮りたくて行きました。
スポンサードリンク
神秘的な雰囲気、急階段で日本一の手水鉢へ!
末廣神社
御祭神は天御中主神と大山積神の2柱の神です。
雰囲気、ある神社です😄
古後集落の山際に、神社が鎮座!
古後大御神社
R210を天ケ瀬に向かい右折し県道43に入り道なりに山国に向け進み古後の集落を過ぎ右側の耕作地の奥の山際に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
妖怪アマビエでコロナ収束!
天祖神社(妙見宮 / 八幡宮 / 祇園宮)
妖怪アマビエ⁉️コロナ収束しますように。
綺麗にお掃除されて、神社って感じがさします。
メルヘン大橋を渡る道、神社の青空。
北山八幡社
R387でメルヘン大橋を渡り右折し川沿いを進みヤマト横を左折しJR線を渡り道なりに集落を過ぎ高速方向に進むと左側山際に神社は鎮座している。
スポンサードリンク
高台の神社へ、静けさ感じる道。
山積神社(大神宮)
R387を玖珠に向け進み宇戸の庄付近で右側の地域道に下り山際の点在集落に向かうと右側の高台に神社は鎮座している。
日出生台小を目標に進むと左側高台に神社はある。
日吉神社
日出生台小を目標に進むと左側高台に神社はある。
祠も多く沢山の神様を祀っておられました。
船岡神社 新宮八幡
祠も多く沢山の神様を祀っておられました。
珍しい右大臣・左大臣の像がある。
天満社
珍しい右大臣・左大臣の像がある。
県道679を玖珠町市街に向けて右側の集落の中に神社...
四柱神社
県道679を玖珠町市街に向けて右側の集落の中に神社はある。
地域道に入ると右高台に鳥居が見える。
八雲神社
地域道に入ると右高台に鳥居が見える。
御山御茶屋でお殿様気分!
末廣神社 栖鳳楼
幾度も行きましたが、中を観たことがない。
三島宮(末廣神社の旧名、地元では現在でも通じるようです。
車道を下った所に二柱の鳥居が二基ある。
隼人権現吾清霊社
参道は二カ所あり、広い駐車場の脇に吾清霊神の鳥居が、車道を下った所に二柱の鳥居が二基ある。
大神宮
高速沿いの神社で心静まるひととき。
代太郎皇大神宮
R210から県道54に入り高速の代太郎トンネルを過ぎた右側集落の反対側の左側の高速沿いに神社は鎮座している。
清掃センター前の隠れ家。
大神宮(お伊勢様)
県道679を日出生台の方向に進み清掃センター前で右折し県道409に入り三叉路で左側に集落がある。
若い頃 来た所です。
湘山稲荷大明神
若い頃 来た所です。
登りはまだしも下りは恐怖を感じるが、お社裏側に車道...
姑射権現 大祖神社
登りはまだしも下りは恐怖を感じるが、お社裏側に車道がある。
国道210号の直ぐ脇にある小さなお社。
大神宮(倉園)
国道210号の直ぐ脇にある小さなお社。
参道の森入口に石作りの太鼓橋(川は無い)がある。
日吉社
参道の森入口に石作りの太鼓橋(川は無い)がある。
メルヘン大橋を渡る神社の景色。
十五駄天満宮
R210で右折しR387に入りメルヘン大橋を渡り右折し川沿いを進みガソリンスタンドで左折しJR線を渡ると右高台の集落に神社は鎮座している。
天ケ瀬への途中、右折の隠れ家。
内河野お伊勢様
R210を天ケ瀬に向かい途中右折して県道54に入り道なりに進み高速傍を過ぎ坂道を上ると右側に集落がある。
稲荷神社とお伊勢様の祠が少し離れてある。
上ノ市お稲荷様 / 上ノ市お伊勢様
稲荷神社とお伊勢様の祠が少し離れてある。
参道にアジサイが植栽され、綺麗に整備されている。
天満宮(西)
参道にアジサイが植栽され、綺麗に整備されている。
境内には別の石の祠がある。
大神宮(お伊勢様)
境内には別の石の祠がある。
KDDI無線基地局のアンテナ鉄塔の傍にある。
大神宮(川底遥拝所)正一位稲荷大明神
KDDI無線基地局のアンテナ鉄塔の傍にある。
住宅や田畑の傍にあり、門をくぐると石畳の緩やかな坂...
丸木御門
住宅や田畑の傍にあり、門をくぐると石畳の緩やかな坂道。
下園地区にある神社。
大神宮(お伊勢様)
下園地区にある神社。
害獣柵で参拝できず、稲刈り後に再度参拝した。
天照皇大神宮
害獣柵で参拝できず、稲刈り後に再度参拝した。
護国神社の境内に三角点がある。
山田護国神社
護国神社の境内に三角点がある。
登りは四つん這いで下りは尻を着いてゆっくりと降りた...
大神宮(石祠)
登りは四つん這いで下りは尻を着いてゆっくりと降りた。
祠の後ろにも古い石段と壊れた鳥居と思われる二本の石...
上ノ市の祠
祠の後ろにも古い石段と壊れた鳥居と思われる二本の石柱が建っている。
西側から行くと害獣柵があり、扉を開けて入ったら必ず...
明神神社
西側から行くと害獣柵があり、扉を開けて入ったら必ず閉じる。
小さな祠だが、境内は綺麗に整備されている。
大神宮(坂口)
小さな祠だが、境内は綺麗に整備されている。
工業団地の造成でお社の周囲のみ。
四日市村天満宮
工業団地の造成でお社の周囲のみ。
正面参道の石段は、殆ど利用されていないと思われる。
早水神明神社
正面参道の石段は、殆ど利用されていないと思われる。
石畳状の坂道で、苔むしてスリップには注意。
大神宮(笹ヶ原)
石畳状の坂道で、苔むしてスリップには注意。
向かって左側が神社で、右側がお堂になっている。
祠・お堂 (四日市)
向かって左側が神社で、右側がお堂になっている。
手前の石塔、神秘の地蔵さん。
お地蔵さん
手前に石塔がありますので単なるお地蔵さんでは無い可能性あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク