庄川サイクリング後の御参拝。
金屋八幡宮(旧小川原八幡宮)
不審火でなくなっちゃいました。
地味ですが、良き大木です。
スポンサードリンク
境内に杉の大木が一本あり、砺波市の保存樹木になって...
三合神社
境内に杉の大木が一本あり、砺波市の保存樹木になってます。
パワースポットです。
林神社
パワースポットです。
スポンサードリンク
昭和のノスタルジー感じる場所。
栃上神社
昭和の頃は人々が多く集っていたことが偲ばれノスタルジーを感じました。
牛嶽神社に寄り添う空間。
宇志多気社
牛嶽神社との関係は?
いつもは高速を使うところ、久しぶりに下道で砺波へ。
八咫壺神社
いつもは高速を使うところ、久しぶりに下道で砺波へ。
境内には二本の立派なケヤキの大木があります。
日吉社
境内には二本の立派なケヤキの大木があります。
砺波市の保存樹木が何本もあります。
正権寺五社神社
砺波市の保存樹木が何本もあります。
境内にある杉の御神木が大きいです。
徳万 五社神社
境内にある杉の御神木が大きいです。
神職:藤井 秀弘宮司(富山県神社庁長)
宇志多氣社
神職:藤井 秀弘宮司(富山県神社庁長)
砺波麦秋センターからは西周回コースにて到着しました...
諏訪神社
砺波麦秋センターからは西周回コースにて到着しました。
高龗神と瀬織津姫に触れる場所。
雄神神社
クラオカミを主祭神にし瀬織津姫神を配祀しているそう。
セオリツヒメも祀られており、パワーを感じる神社。
県道11号のスギ大木、見上げる感動!
水宮神社
県道11号を走行中にスギの木が目にとまり参拝させて頂きました道路からは見上げる所にありとても見映えのするスギです。
幹回り4.3mほどの杉の大木が2本あります♪鳥居の左手と境内の東側です。
砺波市の杉巨木、神秘の魅力。
日吉神社
大切な地元の神社です。
境内に杉の巨木が3本あります♪社殿に向かって左手のものが最大で幹回り5.8m,右手が4.5m,背後のが4.1mでした。
樹齢500年の杉巨木、十箇総社。
隠尾八幡宮
境内は広くない。
社殿背後の塚上に3本の杉の巨木があります♪樹齢500年とか。
庄川弁財天社で四季の癒しを。
元雄神神社(弁財天)
道路側から歩まれることをお勧めします。
龍神伝説を追っかけて?
社殿横の杉の巨木、迫力満点!
鹿島神社
小さい頃にここまで獅子舞の列を追いかけた記憶があります。
樹高もあります。
白蛇神様に愛される神社。
桑野神社
写真を見ての感想です。
規模は小さいけどご利益ありそうです。
砺波市の赤御影石の社。
林神社 (砺波市頼成)
日臣命 延喜式内社 論社社殿は2004年に建替。
無人にしておくのはもったいない位のお社でした。
砺波市の大木に囲まれた神社。
十五社神社
ひっそりとある神社です。
これからもっと大きくなるであろう杉たち。
懐かしい獅子舞とセミの抜け殻。
東保五社神社
獅子舞を見たりした記憶が…懐かしい。
ポケgoを楽しめるジム!
四ツ柱神社
ポケgoジムになっております。
田園に佇む小さな神社の魅力。
久泉神社
田園の中にある小さな神社です。
お賽銭も安心、感謝の神社。
神嶋神社
郵便受け風の差し出し口によりお賽銭の奉納は可能。
ありがたみがある神社です。
ポケモンGOの聖地発見!
比賣神社
ポケモンGOのスポットになってます(笑)
何も無いみたい。
アマテラスの御祭神とともに。
小島神社
大山咋命(オオヤマクイのミコト)様。
明治14年に石川県から分かれて新たに富山県を設立するために「分県設立建白書」を元老院に提出するなどの尽力をされた石埼謙翁の碑があります。
神明社でレアポケモン発見!
神明社
神明社の御祭神は天照大神。
よく保育園の子達が散歩してました(保育所移転で今はしていません)ジムではないですがたま~にレアポケモンいますwwここもお寄りの際は軽く合掌を...
小杉神社祭礼9月第三土曜。
砺波小杉神社
小杉神社の祭礼は例年9月第3土曜日。
知らなかった素敵な風景、ここに!
赤岩水天宮
こんな素敵な風景があるの知らなかった。
桜と山法師が彩る、静かな神社の魅力!
左久良神社
桜の花や、山法師の花が咲く時期があります。
市寸島比売命の御力を体感!
比賣神社
とってもいい所だなぁと思いました。
氏神様です。
お賽銭納められない雨戸の裏。
木船神社
雨戸が閉鎖されており、お賽銭は納められません。
リフォームしたパワースポット!
紺屋島神社
パワースポットです。
今年リフォームしました。
玖羅雄神城端線油田駅から10分の魅力。
木舟社
御祭神は玖羅雄神城端線油田駅からは徒歩にて約10分。
ジブリのような美しい苔庭。
井堰神社
清掃は行き届き綺麗でしたがトイレ、駐車場は有りませんでした。
神社の周りも奇麗に手入れされています。
天照大神の御加護で開運!
神明社
神明社の御祭神は天照大神(あまてらすおおみかみ)【ご利益】国土安泰(こくどあんたい)・福徳・開運・勝運あらゆる神徳を発揮するとされています。
地元の手入れで惹きつける神社。
祖泉神社
地元の方が手入れしている神社、境内に集会所がありました。
境内の綺麗な散歩道、子供も大満足!
東石丸神社
境内は綺麗だし 子供達の遊ぶ玩具も有るので散歩には良いかなと思います。
高岡万葉からの約2時間半。
江波神社
こぢんまりとしていて、良い。
高岡万葉から西周りコースで約2時間30分。
しんみょうの宮で心温まる体験を。
八幡神社
しんみょうの宮。
スポンサードリンク
