井倉洞出口すぐ、縁結びの滝!
阿里佐の宮 縁結び
剛跑百里米出來🤣
縁結びだそうです、おみくじもありました。
スポンサードリンク
山奥のひっそり両山寺の魅力。
二上神社
社殿はきれいにされており、こじんまりしている。
奈良の二上山には馴染んでいたが、岡山の二上山は初耳だっだ。
魔法宮で導かれる神社体験。
魔法宮 火雷神社
別名魔法宮で海外から来た狸を祀る神社で牛馬の守護神らしいですよ吉備中央町にもう一社と総社市にも一社魔法神社がありますから何かしら関連があるの...
難しい…、道が雷の神様?
スポンサードリンク
550年の歴史、山登りの始まり。
七曲神社
確かにその様です。
宮司さんにとてもとても親切にしていただきました。
風通し良く、木陰で休憩を。
天神社
地神塔が標準的な5柱記銘タイプで丁重な祀られ方です。
真夏でも風通しが良く、木陰で休憩するには最適の場所です。
スポンサードリンク
狭道を抜けて幸地山神社へ。
幸地山神社
幸地山神社は八幡社と天満社の神社の様です。
非常に道は狭くわかりにくいです。
平安時代の静寂、神社の魅力。
豊原角神社
吉川沿いにあります立派な神社です境内もひろく静かな環境ゆっくり又きたいです。
子供時代はここで隠れんぼ等の遊び場でした(∀)ブランコも有ったし!
スポンサードリンク
子供神輿と急石段、境内の広さ。
宇佐八幡宮
ここは3人の子供と子供神輿お祭りしたり家が側なのでよく訪れました!
石段が急だけど、綺麗でした。
急傾斜を登れば、絶景の神社。
稲荷神社
神社の周りは大きな石が多くあり石ごとに祠がありました。
交通は不便(両備バス)が西大寺宝伝線の路線バスを廃止した影響で無バス地域になりました。
宇野港近く、桜満開の八幡さま。
築港八幡宮
宇野港近くの繁華街にある神社。
出張の途中で寄りました。
圧倒的な歴史に触れる、吉備津神社。
吉備津神社 拝殿
せっかく来たからには、お願い事をしましょう。
とても立派で歴史ある建物です。
地元民に愛される、田舎の神社。
一宮神社
導かれて詣りました。
地元民の鎮守神社。
歴史ある神社で御朱印ゲット。
熊野神社
通常無人の神社です。
御朱印をいただきました。
児島ジーンズストリートの神社へ!
天神宮
漂亮的神社。
児島ジーンズストリートで見かけました。
急勾配の道中、春の檸檬。
御瀧神社
滝の姿は見えず。
小さな神社ですが、丁寧に管理されているようでした。
歴史に触れる白亜の本殿。
阿保田神社
適度な年期を経て神社に相応しい雰囲気を醸し出しています。
東大寺再建の際に勧請された古社です。
吉川の海近く、清々しい神社。
春日神社
吉川の終点近くにある神社静かな境内です海から近く歴史を感じます。
ブルーラインを西に向かって走っていると、見かける神社です。
新庄神社で交通安全祈願。
新庄神社
令和6年4月中旬参拝です。
通りがかっただけですが雰囲気最高です。
地元の氏神様へ、徒歩での参拝を。
大野神社
神社方向に行ける道があったので、そこから、境内まで車で登る事ができ駐車も可能かと思われますが、私は鳥居前のスペースに車を駐めさせていただき徒...
地元の方々が毎年初詣に訪れます。
広がる境内に竪穴式住居。
諏訪神社
入母屋造妻入り 向拝唐破風規模が大きい、立派。
この道でいいのか?
平松神社の春日造、由緒を感じて。
平松神社
本殿は春日造です拝殿と合わせて比較的近代に改築されたようです神社の由緒沿革は説明板が無いのでよく分かりません。
真庭市の平松に鎮座する平松神社。
立派なケヤキと共に、パワーアップ!
林野神社のケヤキ
素晴らしいの一言。
非常に立派なケヤキです。
ゴジラの木、神社の神秘。
阿多古神社
小さな祠です。
神社としてよりゴジラの木として有名な場所。
手作り感満載のユニーク神社!
箱崎八幡宮
車の入口が狭いので注意です。
いい思い出、ありがとうございました。
不洗観音寺で初詣を!
貴舩神社
初詣は毎年此処に行ってます。
不洗観音寺のすぐ隣で参道を通って行き来できます。
神社で出会うだんじり祭の魅力。
若宮八幡宮
港だった頃に栄えた神社です。
2年に一度5月4日にあります。
紅葉が映える雰囲気のいい神社。
中山天神社
神石側から県境を越えた途端2車線に。
紅葉きれいですよ。
井原市芳井町からの参拝ルート。
大山神社(井原市芳井町)
毎年初詣に伺ってます。
岡山県井原市の山奥にあります。
趣深い木造の鳥居、歴史感じる境内。
國司神社
切妻造妻入り 側面一間 背面二間 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 縁下は八角柱 板壁があり心御柱は不明 亀腹基壇に建つ 階隠あり。
安永年代の石造物が奉納されています本殿は銅葺春日造です。
ガラス張りの随身像、清潔な神社。
八幡宮
ガラス張りで見やすい状況になっているのが珍しいです。
小さいですが、キレイに清掃されている神社です。
美しい庭の神社で 瀬織津姫に会おう。
中谷神社
宮司さん。
綺麗に掃き清められた、美しい庭が目を引きます。
臥龍稲荷神社で健康参拝!
臥龍稲荷神社
玉姫神社の境内から参道が山の中腹にあるお社まで続きます。
臥龍稲荷神社 玉比咩神社の奥の院 岩壁を祀る。
春の桜が美しい、歴史の神社。
豊原南島神社
鳥居が二つあります。
バイパスから南沿いにいき山沿いを走って行く途中にある神社です。
狭い参道を歩き、堂々たる本殿へ。
春日神社
ワンボックス等の普通車で入っていくのは厳しい。
車で本殿近くまで上がることが出来ます。
名方浜宮で安らぐ清風。
神明神社
地元住民しか知らない小さな神社です。
早速行ってみました。
流造の本殿を見に行こう!
八幡神社
本殿は流造です拝殿前の石燈籠には遷宮の経緯が記されています車でも行けますが結構な急勾配なので注意して下さい。
対向がゆっくりでなければ危険でした。
歴史の息吹感じる竜宮の社。
井田神社
参道の上をブルーラインが横切っています。
延宝3年 藩財政困窮のため,藩主綱政により井田の税制を廃止された氏神の竜宮は友延村天神宮の末社で,新田開発の際仲堤海中石を祭神とし,文化10...
1300年の歴史、青龍立ちのぼる神社。
大美彌神社
本殿近くまで車で行くことができます。
とても静観な場所で良かったです。
田神社で神聖なひとときを!
田神社
とっっっっても楽しいところです!
とある女神のゆかりの地です。
地元の氏神で心安らぐ。
中畝神社
地元の氏神・・・
由緒・祭神等は未詳。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
