国道筋の蛇口付き手水神社。
高須八幡神社
それほど混んでませんでした。
蛇口付き手水のある神社。
スポンサードリンク
ポケモンGOで朝7時に集まる!
御神燈
明治三十六年四月吉日建立地震か土地の緩みか土台の修理が窺える。
朝7時に来た方が多い時間居られますよ!
福富町の神社で自然の力を!
蔦八幡神社
たまたま見つけた神社でしたが、絵馬が凄く良かったです♫
近くの神社です。
スポンサードリンク
奴可神社と猫山の四季彩!
奴可神社
なにやら、凄い方々が奉られています。
式内社の爾比都売神社の論社とされる神社です。
静かな住宅街の神社で心癒されるひととき。
楽市八幡神社
閑静な住宅街にある神社。
よく手入れされています。
スポンサードリンク
道路から見える昔の神社へ。
仁伍八幡神社
普通の神社です。
昔は木々に囲まれてましたが、今は道路からもよく見えます。
マッカの赤鬼に会える秋祭り!
新宮社
秋祭り。
2019年4月末。
スポンサードリンク
1100年の歴史とスダジイの神社。
樋之上八幡神社
古くいい神社です。
大きなスダジイが何本も有ります。
珍しい形の狛犬と自然の癒し。
八幡神社
毎月宮司さんが来られ名前を書いているとそれを読み上げお払いをされます。
今回 狛犬が大変珍しい形をしているのに気が付きました。
大きな楠木が迎える夏祭り。
大歳神社
大きな大きな楠木があります!
厳島神社建立の残りの木材(きりくず)を用いて建立された大歳神社。
願いがかなう有田神楽団の聖地。
有田八幡神社
おたすけいただきましてありがとうございます🙏
トイレが綺麗でした。
懐かしい昭和の味、柿野イチゴ!
平家八幡神社
全キャリア圏外になります。
昔オヤジの仕事で鹿児島から新幹線工事で行った事があります昔は飯場社宅が合って結構賑わってました小学校はなかのちょう小学校学校まで1時間の道の...
桜咲く高日神社で歴史を感じて。
高日神社
無人の神社です。
初めて行きました かなり歩きますがお祭りの時がgood 。
厳島八幡神社でパワーを!
八幡神社
宮司さんがフェイスブックに出しているので相違ない。
パワースポットです。
運動不足解消!
埃ノ宮神社(宮ノ城跡)
運動不足には良いかも?
見晴らしの良い立地のようです。
秋まつりに華やぐ神社の風情。
川口八幡神社
夏祭り以外はひっそりとしている地元の神社です。
狛犬の石工は小吉か?
牛田の稲荷神社で 法起菩薩に会おう!
福玉稲荷神社
不動院境内にある稲荷神社です。
牛の守護仏「法起菩薩」があるのは地名が牛田だからだそうです。
川に建つ壮大な鳥居。
厳島神社(厳島明神社)
間違えてきても価値はあると思いますよ!
安芸の宮島(日本三景)の厳島神社と間違われて写真を投稿されている方がおられます。
秋の夜に訪ねる、見事な大銀杏。
長尾神社
2022年10月8日土曜日の夜、秋のお祭り。
山方郡 五位二前 栂節明神に比定されている神社です。
霊験あらたかな神社で散歩を。
大歳神社
散歩コース。
とても、厳かな雰囲気です。
立派な歴史感じる神社へ。
円通山神社
とても古い歴史のある神社で朽ちてしまいそうでした。
ちゃんと管理されている神社でした。
修行に最適な居場所。
天神社
いつも見守ってくださりありがとうございます。
ちょうど、修行にいい感じの場所です。
50年前の神楽が蘇る、綺麗な神社。
松原大歳神社
広くて綺麗な神社です。
この神社で最後に神楽を見たのはもう50年以上前のことです。
春日池公園での初詣と夏祭り!
春日神社
毎年、元旦に初詣に行きます。
近くに春日池公園という,大きな自然公園もあります。
大歳神社で海を望むひととき。
大歳神社
戦局全般を見廻す場所)があった場所である。
ご祭神は大歳神 相殿に須佐之男神を始めとして八柱。
再訪必至!
和理比賣神社
絵馬・歌仙絵の写真撮影のため再訪。
貝殻式墳上の神社で祭り体験!
雷八幡神社
岩田英憲氏が一年間、篠笛の指導をされていたことがあります。
寂れているがたまには祭りがある。
銀杏が彩る小堂の魅力。
荒神社
銀杏がいいところ。
銀杏が綺麗ですよ。
手入れされた茶色の渋さ。
鷺森神社
草津八幡宮の摂社です
兼務社ですので宮司は基本不在です。
しっかり管理されており茶色の外観が渋さを放っている。
カープ神社で優勝祈願!
愛宕神社
カープカープカープ(笑)必勝祈願🙏
早朝より、神社詣りしました。
歴史息づく八幡神社の静寂。
西神島八幡神社
正式には「八幡神社」。
戦国時代には室町幕府最後の将軍足利義昭の家臣真木島昭光が神島城を築いたそうですが城の遺構が残っているのか入念に調べていないので分かりません本...
古社と絶景、要害山の神秘。
徳田天満神社
手入れも行き届いており、眺望も素晴らしい神社です。
平安時代1006年または1083年創建と伝わる古社で菅原道真を祀っています要害山城の中腹に鎮座しています。
市杵島姫が祀られる神社で、今も続く伝説と敬い。
榺池(ちきりいけ)神社
市杵島姫伝説のある神社。
掃除が行き届いているなど,今でも丁寧に祀られていることが実感できる神社。
八咫烏神社
駐車場はあります。
210段の階段を上がると八咫烏神社に着く。
イチョウ葉の絶景、秋の美しさ。
八幡神社
小さな神社です。
イチョウの葉が落ちた時の景色は素晴らしいです。
のどかな田舎で桜参拝を。
原田八幡神社
原田神楽団の氏神社です。
鳥居がいまにも倒壊しそうでした…
街中の神社、穏やかな気満ちる。
小烏神社
鞆鍛冶の氏神にあたります。
子供のころ野球をやっていると酔っ払いのおっさんの乱入にあったことが思い出。
東広島市最古の本殿、見応え満点!
住吉神社
現存する本殿としては東広島市内最古のものであると書いてあります。
住吉神社の本殿は一間社春日造の瓦葺。
苔の階段を登れば拝殿へ。
八坂神社
切妻造妻入り 一間×一間 桁行二間 土台建ち 幣殿接続。
不揃いで苔に蔽われたの長い階段を登った先に拝殿があります。
手入れ行き届く広々神社。
可愛河内神社
とても広くて綺麗な神社です。
小さな神社だけど、広々として手入れが行き届いている神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク