利根川沿いで駅舎を見ながら。
八幡宮
利根川サイクリングを通る度に気になっていたので参ってみました。
駅舎が何十年も立て替えられておらず この駅舎見たさに来る人も。
スポンサードリンク
弁財天祀る岬の魅力。
弁天神社
弁財天が祀られていました。
静かなお宮から武甲山を望む。
宗吾神社 奥宮
山の上に静かに佇むお宮冬だったので遠くに武甲山が見えました。
スポンサードリンク
静かな雰囲気で心満たす参拝体験。
神明社
2018/10/25参拝。
的場駅から納涼祭へ10分の旅。
鏡神社(川越市笠幡)
的場駅より10分くらい。
今年の納涼祭もコロナの影響で中止になるらしいです。
スポンサードリンク
静けさ広がる田んぼの神社。
木崎香取神社
交通量はあまりないですし周囲は田んぼですから静かな場所だと思います。
鳥居そばの素敵なポスト。
白山神社
鳥居そばの、ポストがいい。
スポンサードリンク
今日も賑わう人気店。
稲荷神社
今日はとても混んでいました。
食堂跡地で味わう特別なひととき。
秋葉社(騎西)
食堂(閉店)の敷地内にあります。
猿田彦神社裏の奥秘、古御嶽神社へ!
古御嶽神社
猿田彦神社の裏を歩いて立入禁止の看板横の道を歩いていくと奥に古御嶽神社があります。
鎧造りの歴史が息づく金山権現社。
金山権現社
鎧造りの職人が祀ったという金山権現社が今も畑の中に祀られている。
建御名方大神の壮大な社殿。
東山神社
水の神八坂刀賣命が祭神。
境内も広く、社殿も立派です。
東町大下稲荷神社
今晩は。
鳥居の脇がゴミ置き場です。
田園地帯の小さな神社で、心温まるひととき。
大塚香取神社
田園地帯のまんなかにあります。
しかしながら地元の方に守られているのだろうと感じました。
厳島社で心を整える参拝体験。
護国神社(忠魂社)
境内に建立されている厳島社に参拝しました。
公民館併設の便利空間。
中臣大明神
公民館と併設、車を停められるスペース有り。
天照大神と春日大神の社格体験。
神明神社
社格 村社祭神 天照大神 春日大神。
新しい鳥居が出迎える神聖な空間。
八幡宮
鳥居が新しくなってました。
本田一ノ割遺跡近くで、歴史を感じる体験を。
福島稲荷
古墳跡かも知れないです。
印象的な十字屋根の神社で聖なるひととき!
神明神社
十字に見える屋根が、印象的な神社。
子供時代の木登り思い出、再び!
天神社
昔は木登りして遊びました。
神社庁認定の興味深い屋敷神。
胡録天神社
神社庁に登録された神社でした・・・。ますます興味がわいてきました。
殺風景。
八坂神社の静寂な境内で。
八坂神社
双柳稲荷神社の境内摂社「八坂神社」
上根神社の由緒ある空間。
上根神社
周囲よりやや高い所に位置しています。
水塚と古墳の歴史探訪!
愛宕神社
水塚だったのか、古墳だったのか?
松源寺の一角で、特別なひとときを。
香取神社
松源寺の一角に鎮座。
松源寺の一角に鎮座。
公園のブランコで楽しいひとときを。
笠間稲荷
敷地内は公園になっていてブランコがあります。
寂しさを癒す特別な空間。
戸隠神社
何だか寂しいね。
中丸に息づく、歴史ある魅力。
神明神社
この地域:中丸という地名から大切な地域だったような気がします。
こぢんまりとしたかわいらしさ。
正一位稲荷大明神
2024年8月10日㈯しょういちい!
こぢんまりかわいらしい所です。
正一位稲荷大明神の魅力。
正一位稲荷
正一位稲荷大明神牛頭天王と書いてあります。
小さな参道で特別な出会いを。
鴉山稲荷神社 参道
小さな参道です。
官ノ倉山の神社巡り。
諏訪神社
石尊山、官ノ倉山の登山の途中に初詣に寄らせてもらいました。
奥に入った所には、沢山の神社があります。
石尊山と官ノ倉山の初詣に最適!
諏訪神社
石尊山、官ノ倉山の登山の途中に初詣に寄らせてもらいました。
抜き取られた驚きの体験!
鹿島神社
抜き取られてる。
花火がよく見える特等席!
子ノ神社
花火🎆良く見えた!
珍しい下り参道の神社、竹あかり展開催中!
城山稲荷神社 桜参道
竹あかりのイベント。
城山稲荷神社は、下り参道が珍しい神社です。
偶然の出会い、菅原道真像。
天満宮(下三俣)
菅原道真像が祀られています。
帰り偶然見つけてよりました。
歴史を感じる鳥居が魅力。
祖霊社
鳥居があったんだよね。
交通量多い道沿いのゆとりある鳥居。
香取宮
ポケモンジムが有ります。
幅の広い歩道が車道との間にあるので鳥居正面はややゆとりがあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
