雄大な浅間山とキャベツ畑。
つまごいパノラマライン
高原にキャベツ畑が広がり、とても綺麗で広大な景色でした。
広大なキャベツ畑の奥に聳え立つ浅間山、凄い眺めがいいです。
スポンサードリンク
万座・鹿沢口駅のカエル、夜の魅力。
ジャイアントトード(このすばコラボ)
何故ここにカエルなのか分からない人も多いかと思います。
裏から中に入れる仕様です。
毛無峠で涼しい別世界。
毛無山
訪問日は天気が良く、爽やかでした。
霧で別世界でした(因みに平地は38℃の猛暑)。
スポンサードリンク
2024年9月中旬の最高体験。
浅間・白根・志賀さわやか街道展望台
ここは最高です。
2024年9月中旬平日。
見晴台からの絶景、草津白根山!
見晴台 展望台
草津白根山は立入禁止で見晴台から眺めました。
スポンサードリンク
レンゲツツジ満開の湯の丸高原へ!
湯の丸高原のレンゲツツジ
湯の丸高原はレンゲツツジが満開。
22日の日曜日はイベント開催します、今です、お越しください🥰
見えなくもない、驚きの体験を!
ぞうさん岩
見えなくもない。
ぞう…さん......?
スポンサードリンク
万座鹿沢口駅近くの発見!
滝
鎌原から万座鹿沢口駅まで歩いて戻る時に見つけました。
火山園がない今、癒しの休憩スポット。
浅間火山休憩所
ただの休憩スポットとして存在します。
長野から万座温泉にアクセスする際にナビの指示通りに...
万座ハイウェー
長野から万座温泉にアクセスする際にナビの指示通りに通行させて頂きました。
国道を走る秘境、滝の迫力。
瀬戸の滝
道路を走っていると急に見えた滝。
突然その姿を現す瀬戸の滝。
雲海と紅葉の絶景、標高2000m超えの感動!
車坂峠
黒斑山登山の登山口、起点となる場所。
浅間山外輪山などへの登山口拠点になります。
展望台からの絶景、硫黄の薫り。
万座湯畑
硫化水素ガスが発生している為近寄ることはできません。
湯畑の周りを歩いて散策する事もできます。
群馬のツーリング宝庫、絶景の道!
つまごいパノラマライン北ルート入口
この道、普通にオススメです。
大変素晴らしいツーリングルートだと思います。
360度キャベツ畑が見渡せる。
カラマツの丘
2025年9月上旬平日。
斜め30度で丘と絡めてみたよ😊意外にも前橋方面の光害がキツくイメージ通りではなかったけど、澄んだ空気の中朝まで快適に過ごせました(*^^*)
万座ハイウェイからの絶景、愛妻と一緒に!
愛妻の鐘
何にもないですが景色がとても良い。
万座ハイウェイの途中にあります。
浅間山大岩が見守るプリンスランド。
長寿の岩
昔から変わらずどっしりと鎮座していてシンボル的な場所だった。
🚴で行って見ました。
メロディーラインで 魅惑の旅へ!
メロディーライン “雪山讃歌”
思わずメロディと一緒に歌ってしまいましたが息子は聞いたことない曲だと言ってました!
東御嬬恋線にある『雪山賛歌の碑』を通過してすぐにメロディーラインがあります。
万座温泉スキー場の雲海と妙高山!
万座温泉スキー場パノラマリフト山頂
今年の正月は、雪少なめだった。
青い空 フカフカの雪 最高の日に滑れました。
四阿山を望むキャベツ畑の絶景ルート!
つまごいパノラマライン南ルート
南ルートは畑を突っ切るイメージです。
四阿山をバックに広大なキャベツ畑が広がる絶景ルートです。
サンランドの涼しい散歩道。
浅間サンランド
夜は今の時期1℃位になります。
標高が1100m付近と高いので非常に涼しいです。
紅葉の美しい池でひと息。
弦ヶ池
看板だけが有ります。
ここで休憩を取らず、景色の良い万座に到着するまで、もう少し我慢したほうが良いと思います。
新緑の美しい貸別荘。
今宮渓谷
橋の上から見ました。
キャンプ場立ち入り禁止で肝心の渓谷が見れない。
つま恋の大自然、キャベツ畑の風景。
つまごいパノラマライン南ルート
時の流れもちがうような、不思議な道と風景。
南ルートは畑を突っ切るイメージです。
木の切れ間から長野を望む。
万山望
長野方面が木の切れ間から少しだけ見える。
大っきな岩に魅了される!
とぎほりの石
大っきな岩😊
鬼押出し園の奥へ、特別なひと歩き。
水場
遂に念願の鬼押出し園内に入ることができたので一番奥のコースまで歩かせていただきました。
2021/3鬼押出し園 水場現在はコロナ禍の為か水は流されていない。
浅間山を望む特別な空間。
見晴台
浅間山が目の前に。
全 28 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
