佐渡金山前、絶品アイスクリーム!
無名異抗
駐車場から下ってきて左が金山入口でもうちょっと下っていくと右手に階段があります。
佐渡金山観光入り口近くに有ります。
スポンサードリンク
板倉の玄藤寺で満開のあやめ!
玄藤寺あやめの里
ちょうど満開で素晴らしかったです。
既に見頃は終わってました。
日本海の大パノラマ、絶景岬へ。
鴎が鼻(かもめがはな)
北陸道米山ic.のすぐ側に位置する柏崎の景勝地日本海の広大な海原と米山をバックに信越本線の米山大橋の二方向臨むことができる岬です!
左下にだるま岩が鎮座してました。
忘れられた灯台で静かなひとときを。
台ヶ鼻灯台
ひっそりとした灯台。
車で近づくことのできない忘れられた灯台。
津南町の神秘、鏡緑池で感動の瞬間!
竜ヶ窪の池
津南町に来たら絶対寄りたい観光名所です!
晴れていたので、水に映り美しすぎた。
スポンサードリンク
ほわっと可愛いコキア、地元のおもてなし。
上戸倉植物園【上戸倉コキア畑】
無料で見れます。
ほわっとしたコキアの感じが可愛かったです。
仁箇堤からの美しい道。
天狗の谷
仁箇堤に車を停めて柿畑の中の道を歩いて行きました。
仁箇堤から角田を望みながら1キロくらい歩くと到着。
復活!
落合の滝
通れるようになりました。
滝の見晴台に行くことができません。
青山海岸の絶景パノラマ!
青山海岸
海岸侵食が進行して危険です。
海岸近くまで車を寄せれます。
江戸時代の道しるべ、泉屋宗平の歴史。
道しるべ
京都は遠いな…
江戸時代に、泉屋宗平により奉納されました。
冷えた手に最適な手湯体験。
駒子の手湯
2024年4月29日(月)蕎麦屋の前に手湯があった。
暖かいお湯がチョロチョロと出てきて冷えた手には最適!
朱鷺メッセの全長340mエスプラナード。
エスプラナード
朱鷺メッセ内にある大回廊。
朱鷺メッセ全体を渡れるガラス張りの連絡路。
三尺玉打揚用 大筒
南葉山林道で出会う絶景!
よもしろうの滝
南葉山林道でしたっけ?
素晴らしい絶景!
広々敷地で大型車も楽々!
赤倉チェーンベース
大型でも8台は余裕で着脱できます。
敷地内はとっても広々で良いと思います。
奥只見でSUP体験、無料でおやつ楽しむ!
うおぬまネイチャーラバーズ
サップの体験をしました。
ドリンクを飲みながら談笑出来るのも良い思いでになりましたしかも、無料です。
残雪の中で花咲く、水芭蕉の美。
野口水ばしょう公園
雪国に春を告げる花「水芭蕉」今なら残雪の中で咲く姿を見る事ができます(2022.4.10)
春になると、水芭蕉が沢山咲き乱れてとてもきれいです。
地層好き必見!
牛ヶ首層内褶曲
辿り着くまでの道のりも楽しいスポットです。
その先を見ると遊歩道の金属製の橋?
春日山駅から謙信公広場へ!
謙信公広場
犬の散歩にはちょうどいいかも。
「謙信公広場」、春日山駅から春日山城に行く途中にある。
最高の海景色、再訪したい場所!
岩ヶ崎海岸
昔から海水浴やキャンプ、魚突きに通っている海です。
景色最高でしたまだ 行きたいです。
海の家で受け取る、特別なひととき。
オートキャンプ
近くの海の家が受付になる。
五十公野山の隠れた城跡。
五十公野城跡
山を少し登ったところにあります。
大きな石碑が無ければ、ここが一般の人が城跡だと気付かないかもしれませんね。
越後湯沢駅の手湯でぽかぽか!
健康の天使(手湯)
很有趣,在月台給你等車時泡手用的,冬天時水暖剛好可以暖手。
電車から降りてすぐ、ホームにある手湯。
赤泊自然休養センターで親切体験を。
赤泊自然休養村管理センター
🔵赤泊自然休養センター(公共施設)室料3500円(1室1名の場合は割増?
スタッフの皆様はとっても親切です。
中原家の素敵スポット、発見!
赤塚中原邸
昨年 塀の補修工事中に中を見ることができました。
普段は、中原さんのお住まいで非公開。
糸と古民具が織る不思議な世界。
家の記憶
無数の人々が生み出した、人と人とのつながりに見えた。
素敵な作品でした。
昔の堀を散策、楽しいぶらり旅。
四間堀
昔の堀が再現?
バスを待っている間にぶらーっとしましたが楽しかったです。
透明度抜群!
野潟海水浴場
今年も行くよ!
海水の透明度が高く、魚も多いため海水浴にオススメです😆!
惣滝を眺める野湯の旅。
権現滝
惣滝へ向かう途中で遠望できました。
滝手前に野湯がありロープを下ってたどり着けます。
自然の神秘、獅子岩の絶景。
獅子岩
道路脇の空いたスペースに駐車見る角度だろう後ろからの獅子に見えるかも。
自然の神秘を感じます!
新潟・佐渡の青空に映えるひまわり畑!
小比叡ひまわり畑
ほぼひまわりたちが下を向いていました。
20240814見頃です。
星峠に負けない絶景棚田!
狐塚の棚田
星峠に比べるとスケールは小さいですがいい眺めを期待できます。
比較的大きい棚田の集まり。
落差25mの滝へ、気軽に散策を!
平山の滝
滝までの経路が案内看板の一つもなく分かりにくかった。
いつでも気軽に散策することが出来ます。
古民家で味わう手打ち蕎麦。
牧ふるさと村自然と憩の森
蕎麦と蕎麦湯が最高に美味い。
蕎麦が美味しい!
長岡駅前の火焔土器、歴史を感じる。
火焔土器モニュメント (長岡駅大手口 駅前広場)
長岡駅の駅前ロータリーに飾られている火焔土器モニュメントは平成10年に長岡ロータリークラブブから寄贈されました。
格別の夕焼けに癒される。
吉野秀雄歌碑
ここからの夕焼けは格別。
昭和16年11月に直江津を訪れた際に歌った歌が刻まれています。
ウミホタル観察会会場(事前予約制)
金銀山の魅力、古人の知恵を体感!
勝場
2024年11月2日に佐渡奉行所を見学した際に訪れました。
採掘した鉱石を細かく砕いて金銀を精錬する場所だそうです。
地元が絶賛!
吟田川不動明王霊地
電動アシスト自転車で水をくみに行ってきました。
湧き水はめっちゃ美味しい汲みに来てる方がいましたね~めっちゃ冷たい。
恐ろしげな岩谷で、波の音と伝説を探る。
岩谷口洞窟
結構暗いです。
外海府ユースホステルから歩いていけますので朝食前の散歩にどうぞ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク