砂利道を抜けた静けさ。
美山蓮如滝観光ブルーベリー園
県道から砂利道を入ると見れます。
スポンサードリンク
お茶の古木
そうか。
美しい水の流れ、杉波線の絶景。
不動尊の滝
万人にはお勧めできません。
繊細な水の流れが美しい。
スポンサードリンク
木魚岩とある。
木魚岩
木魚岩とある。
宮本武蔵の決闘地、歴史を感じる。
宮本吉岡決闘之地碑
宮本武蔵と吉岡一門が決闘した地の記念碑になります。
スポンサードリンク
二十歳のころ良く来てましたが・・・^^;こんなにも...
御霊公園 からくり時計
二十歳のころ良く来てましたが・・・^^;こんなにも広い公園だったんですね?
夜の散歩で味わう幻想的な雰囲気。
於石橋
夜に散歩すると雰囲気があります。
スポンサードリンク
岩滝小径を下り、特別な味へ。
絵壁
岩滝小径六軒橋を渡って木屋町通を下ると路地の入口が見えます。
急勾配谷の動物石像群で散歩!
石の動物たちの広場
散歩に最高でしたよ。
急勾配の谷を整地して動物の石像群を配置してあります。
三室戸寺の元気な挨拶!
あじさい階段
令和二年 11月29日京都紅葉🍁の見頃旅三室戸寺 参道参道を掃除している若い方が居ました(^^)気持ちいい挨拶をしてもらいまして♪
登り降り手すり必要な方はご注意下さい。
桜井古墳と薬師山古墳、歴史を体感!
薬師山古墳
マップでは桜井古墳とあるが現場の標識には薬師山古墳と書いてある。
多言語ガイドで素晴らしい体験を!
事務所
日本語ガイドと多言語ガイドヘッドフォンもあります。
ここは 行かなければ❗素晴らしい。
鶴岡市出身の彫刻家、富樫実の魅力。
あやべ彫刻回廊「空にかける階段'96-IX」富樫実
富樫実、山形県鶴岡市出身の彫刻家だそうです。
駅前の歩道で特別な体験を!
エジソン通り
ただの駅前の歩道。
加茂駅近く、森八幡宮へ岩巡り。
涼み岩(森八幡宮神域)
加茂駅から森八幡宮に向かう途中の道の下に岩があります。
腰越峠で楽しむ美しい桜!
腰越峠
いい峠です。
先日、走行してまいりました。
かつての花街、今は静かな魅力。
新浜通り
雰囲気は最高です。
かつては日本の三大花街のひとつだったという。
文覚町で過ごす特別なひととき。
文覚堂
『京都市下京区東中筋七条上ルに「文覚(もんがく)町」があります。
清水寺帰りの濃厚ラーメン。
産寧坂(三年坂)
清水寺からの帰りに散策。
アブラギッシュ過ぎない感じでなかなかに美味しいラーメンでした。
洛西用水の歴史を感じる。
洛西用水の円形分水工
洛西用水の発祥は平安遷都よりも古く…700年前後 秦氏が灌漑用として水路を造ったと伝聞にあり!
狭い道を進めば隠れ家に!
徳恩上人・四面観音
狭い道を入って行ったとこにあります。
本当にこれがそうなのかよく分かりませんでした。
音羽山の霊水で心身リフレッシュ!
金生水
山科盆地の東、京都市山科区と滋賀県大津市の境にある音羽山。
こんなの昔は無かったし、整備されてなかった。
長池駅前の美しい池、魚の形。
長池の伝説
長池駅前の池が魚の形。
田舎の駅前なのに綺麗に整備されています。
水はまあまあ冷たくてきれいです。
田町の清水
水はまあまあ冷たくてきれいです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
