実際の地形と一緒に体感しよう!
田原坂パノラマガーデン
実際の地形と見比べができるともっとここに何故こだわったのか理解しやすいかなと思いました。
パノラマガーデンは田原坂崇烈碑よりも左奥にありました。
スポンサードリンク
秋川街道で楽しむ、登山仲間との絆!
戸沢峠
峠と言っても坂道の感覚で走ることが出来るヒルクライムでした。
上り坂の苦手な人でもイケます。
美しい滝と稲穂トンネルの出会い。
ルベシベの滝
とても綺麗な滝でしたが滝の目の前にある橋の片側が崩落しているので転落に注意してください。
国道から200mほど登ります。
スポンサードリンク
紅葉映える山中の美しい滝。
天空の滝
木々に埋もれてよく見えない。
山の中腹に見える滝です。
江戸時代の信仰が息づく。
旧笹喜旅館(芝山仁王尊・観音教寺)芝山仁王尊門前
往時の参拝風景が浮かんでくるような貴重で素晴らしい建物です。
昔の建物がありましたが、それだけの感じでした。
坂道の先にある、あずまやでのひと休み。
清涼亭
休憩所のようです。
坂道を登ってきたあとに休憩ができます。
小刻みな段瀑、落差3mの魅力!
よしの滝
アプローチは下流の「よしの橋」から。
奥に進もうとしたら、立ち入り禁止になっていました。
令和の富嶽百景で心地よい海。
梅花石岩層
令和の富嶽百景。
海きれいですよートレーニング🚴♀️にいい所です。
リーフと白砂が魅せる美しい海岸。
西原海岸
リーフの広がる美しい海岸です。
白い砂浜です。
いい雰囲気のかつおのぼり体験。
かつおのぼり掲揚場
いい雰囲気です。
鯉のぼりと思ったら、カツオでした。
プチ休憩できる場所です。
太陽の街
プチ休憩できる場所です。
農村集落の隅で鎮座。
下八幡宮の大ケヤキ
農村の集落の外れに鎮座。
南方面を向いて鎮座しています。
オケトニ川の絶景旅へ!
朝霧の滝
牧草地の奥の方にあります。
朝霧の滝芽登から足寄に向かう道中現在廃業しています島田温泉に向かう道中のオケトニ川にあります向かう際は胴付きや長靴で行くと良いでしょう旅行や...
清田池で幽玄な夕暮れを体験。
清田池
登山口になっています。
夕方行くと幽玄な雰囲気がするかも。
写真では伝わらない神秘的な滝。
七折れの滝
こじんまりした滝水量は少なめ道路脇に車を停めてすぐ退散。
写真ではなかなか伝わらないけど神秘的な良い滝。
後醍醐天皇ゆかりの峠。
鎌坂峠
「鴨坂」、「加茂坂」とも記されていて、後醍醐天皇、法然上人、宮本武蔵、森忠政にゆかりの峠です。
頑張って登ったんですが、眺望はなかったです。
近松門左衛門の生誕地、探訪しよう!
近松門左衛門誕生の地
ここですかー。
ここが生誕の地であることが分かりました。
隠れ家のような場所、発見しよう!
HYファンクラブ記念碑
存在知らんかった。
またファンクラブの1周年記念のものであった。
老木に咲く美しい花々
みや桜
老木ですが花はしっかり咲いてました。
家康公像の静けさ感じる園内へ。
若き日の徳川家康公像
家康公の活躍した時期など、園内に説明してある。
若き日の徳川家康公像がひっそりと佇んでいました。
川沿いの紫陽花、楽しめる季節!
河内川のアジサイ
川沿いに紫陽花が咲いていてきれいです。
早すぎたのかなぁ未だ少ししか咲いてなかった。
鳳公園の大きな日時計で時間を感じる!
鳳公園 日時計
鳳公園の入り口付近にあるオブジェです。
鳳公園の日時計。
立派な桜の木と緑一色。
遠山桜
枯れていました。
くねくねと上っていくと立派な桜の木があります。
山の中で絶景を堪能。
元名の鉱泉 (野湯)
景色がいいのでおすすめです。
いいんじゃないですか。
沿岸バスで訪れる隠れ家。
濃昼の滝
沿岸バスの高速増毛号で通過。
何処からアクセス出来るのか解らないので、上から失礼しました。
涼しさを感じる、ロープのある絶景へ。
杉岡の滝
ロープがありますが登り降りが大変かもお気をつけて。
涼しくて気持ちのいい空気。
水量豊かな近場の穴場滝。
入文の御不動様
超近場の穴場的存在です。
滝はさほど大きくないのですが、水量が意外にあります。
君が代のさざれ石、海辺の公園で発見!
さざれ石 (目津礫層)
新宮の熊野大社にもあったわ。
海辺のきれいな公園の中にさざれ石が4~5個ありました。
小さな滝で癒しを満喫。
藤倉の滝
私が行った時はほとんど水はありませんでした。
すぐ横に車を止めて、ほんのちよっと登ると見える。
樹木の端が繁る季節外れは道からは見えにくくなります...
大谷の滝
樹木の端が繁る季節外れは道からは見えにくくなります。
公園を散歩してたら見つけました。
角川源義句碑
公園を散歩してたら見つけました。
奈良県側の吉野方面を眺めることができます。
大阪府最高地点
奈良県側の吉野方面を眺めることができます。
南片江で気軽に山登り!
片江山
山頂からはこれに対応したテープが続いている。
私が最初に登った1983年頃は、公園に有る様な鉄パイプ製のベンチがあり、雨除けの屋根もありました。
高さ10mの滝が魅力!
マムシ沢の滝
マムシ沢から芦別川に注ぐ高さ10mの滝です。
新山口駅北口からお引っ越し!
ゆめの宝船
お引っ越ししてきました(新山口駅にある時もよく見てました)。
初日の出を楽しむ休憩所。
有田町 丘の棚田
初日の出を拝みに登りました。
車椅子利用者です。
今治の新名所、話題のスポットへ!
玉川町八幡のひまわり畑
今治の新名所。
TVやSNSでさかんに取り上げられているので行ってみました。
雪も積もるので今度来るときはスノボ持っていこうかな...
日高川町 室川峠展望ポイント
雪も積もるので今度来るときはスノボ持っていこうかな。
四万ブルーの迫力体験!
四万湖(中之条ダム)駐車場
放水が見れた 凄い迫力。
四万ブルーを満喫出来ました。
正蓮寺川公園で龍と出会う!
此花水龍
小松美羽さんのパブリックアート作品・なぜか此花のこんなところにあります・作品はすごく色鮮やかでいい感じの龍です・場所が大阪市内でもなかなか行...
正蓮寺川公園に或る。
スポンサードリンク
