猫の出迎えで風を感じて。
風の散歩道
猫がお出迎えしてくれました🐱
大して長くないですが、風をかんじることができます。
スポンサードリンク
炎の滝、地図では迷い易し!
炎の滝
滝の場所がわかりにくいので補足。
台風で地形が変わったせいかどこなのかわからなかった。
生命力満ちる水神の地。
国見水源
豊かな水と下流域の安全を祈願している。
荒々しい岩にしがみつく様に木々が生えていて 生命力の神秘を感じます ここが水源であるというのではなく 川沿いに点々と水が湧いているという場所...
スポンサードリンク
千住神社夫婦銀杏の神秘。
夫婦銀杏
千住神社のご神木です。
戦災を免れた千住神社の夫婦銀杏です。
雌滝岩の神秘的な色彩、迫力の水流!
雌滝
包まれるような形状が胎内にいるかのような神秘的で静かなパワーを感じるね。
今日は水も多くて迫力満点です‼️
境内の片隅で静かなひと時を。
御神木(総社神社)
静かな(原文)幽靜。
大勢に見られてる気がする境内の片隅。
キャンパスに広がる古墳の歴史。
九州大学伊都キャンパス新造古墳意匠造形物
ちょっとまで、あれはお墓?
キャンパス内の至る所に古墳があります。
葛飾北斎の全身坐像、両国で楽しむ!
葛飾北斎像
東京信用金庫両国本部のビルの側面に設置されている葛飾北斎の全身坐像です横道に入った店舗外壁の所に飾ってありますので通行の妨げにならず写真に収...
台東区の誓教寺には胸像がありますが、こちらは全身像です!
なんてないオブジェを堪能。
砂の女トルソNo.1
グーグルのアフォAIがこの写真を載せるかのテスト。
まあ、なんてないオブジェ。
市役所駐車場入口のかわいい像!
「えび~にゃ」石像 海老名市マスコットキャラクター
市役所の駐車場入り口にあります!
かわいい像。
遠山桜、満開の絶景。
遠山桜
行く価値ありだと思いました。
今周りを工事中で近づけなかった(2023年4月)遠目から見ても立派な桜だった。
商店街で楽しむケンケンパの世界!
倉敷ケンパ通り
地面に子供のケンケンパ遊び用の絵が約20mの長さ描かれています。
商店街にある小道です。
吉田三大神社近く、若い藤の花。
のぼり藤
まだ藤の花樹齢が若かったです。
吉田三大神社から1キロほど歩いて行きました。
大温室から浜名湖へ、楽々スロープカー。
スロープカー トゥフラワーヒルライド
車椅子やベビーカーでお越しの方にも便利な施設。
大温室から浜名湖ゲートへの高低差20mを移動するスロープカー。
歴史残る百沢の静かな集落。
中山道百沢集落
静かで雰囲気の良い集落です。
当時の古街道らしい雰囲気を残しています。
深大寺で蕎麦の花を楽しむ。
深大寺そばの花
深大寺バス停近くの3ヶ所有ります。
6/25そばの花が咲いてました。
与三郎通りのレトロ散策!
与三郎通り
与三郎通り。
レトロな商店街と街並み。
まつの湯で過ごす至福のひととき。
昭和の絵
次の電車がくるまでの時間にちょうどいい。
描かれている人が女性なのが原人なのかよく判別出来ません。
湘南港灯台の釣りスポット!
千代崎港南防波堤灯台
湘南港灯台と同じように、こちらも釣りのスポットです。
良い場所です‼️
紀伊宮原から湯浅駅へ、お地蔵さんも一緒に!
逆川王子 押印所
紀伊宮原から雲雀山と白上山経由で湯浅駅まで歩いた際にたち寄りました。
お地蔵さんにもおまいしてね!
堤防アートで絵歩き体験。
堤防アート
どれも力作で絵を見ながら歩くのもいいですよ。
堤防に描かれたアートです。
大山を見ながら、タイムスリップ。
貝田の水車小屋
南方の山並みは少しも変わらずタイムスリップしたようでありました。
大山が間近に見える場所です。
苔の魅力、くるり一周の楽しみ。
茶水の森
雨が降ったばかりの曇り空でしたがくるり一周楽しめました。
大雨の影響で「苔」は水分過多でボテボテでした。
江戸時代の素朴な建築、樹齢500年の杉の巨木。
総社の社叢
町の文化財にも指定されている古い社殿💞
樹齢500年を超える杉の巨木。
マウンテンバイクで蓮の花を探しに。
蓮の花池
蓮の花が綺麗に咲いていました♬
蓮の花を見に行きました。
珍しい白いナナカマド、見頃の秋。
白いナナカマド
見頃は10〜12月です。
白いナナカマドは珍しいと思います。
美しい小川の上、錦帯橋の風情。
錦帯橋実験橋
濡らさない腐らせない。
小川の上に小さな橋、かかってます錦帯橋と同じ造りで美しい。
灰塚ダムで見つける、圧巻のヒガンバナ。
羽場のヒガンバナ
彼岸花綺麗な花ですが触るとかぶれます観覧するばわいは触らない方が良いでしょうね。
上下川の東側にある水田脇に細長く広がっています。
八甲田温泉近く、隠れた名店!
第四中隊之碑
藪に覆われていて近づくのも大変でしたしばらく放置されている様です。
車運転してるとあった❗八甲田温泉の向かいだった。
八頭町の星空、スズキの美味しさ!
広留野高原
野鳥の天国、さらに360度見渡せる夜空の星星、一年中流れ星が見える天空の高原です。
秋のスズキがきれいでした。
三段壁洞窟隣の花手水で癒しを!
花手水
三段壁洞窟のすぐ横にある。
日本庭園内にある花手水です。
子どもたちの笑顔、可愛く撮影!
コスモス畑
見る用に中に道が作ってある。
子どもたちもとても可愛く撮影できます。
水琴窟の美しい音色、穴場で静かに。
水琴窟
聞きましたがずっと聞いてられるキレイな音色がします周りも静かで穴場です。
耳に当てると音色が聞き取れますよ。
津奈木の美術館から俯瞰!
幸せの鐘(舞鶴城公園展望所)
見晴らしの良い舞鶴城公園展望所になります。
津奈木美術館からモノレール(往復300円)で上がれます。
子どもたちが大喜び!
おさるサッカーガチバトル
笑わせて貰いました(笑)
劇場は子どもたちが大喜び、2、3時間遊べるところだと思う。
広がる池の美しい風景。
樺島湿地
真水なのかな菱っぽいのあるから真水かなー。
湿地部分はわずかで、池の部分が圧倒的に広いです。
鮭釣り好調!
バイラギ浜
鮭釣りで大盛況、僕は釣れてません(笑)
◯◯がよく釣れる。
樹齢150年の見事なしだれ桜!
桜の名所 金仙寺のしだれ桜
しだれ桜は樹齢約150年で、樹形がとても見事です。
所沢百選にも選ばれています。
粟嶋神社の叶え岩で願いを!
叶え岩
粟嶋社のすぐ前の海の中にある、ハート型をした岩です。
粟嶋神社に叶え岩で神社の横にあります。
一宮城内の小さな滝、見ごたえ満点!
陰滝
一宮城内にある小さな滝。
小さな滝ですが、見ごたえがありました。
スポンサードリンク
