旬の野菜と果物、農家直送。
牧商店直売所
果物が新鮮で安いです近くの農家さんの協力で旬が分かります。
スポンサードリンク
もろみ豆腐、癖になる美味しさ!
湯前町観光物産協会 湯~とぴあ
すぐに食べ終えてしまいました(^^;;近くへ行った際にはまた購入しようと思います。
大きくはないが、物産コーナーもある施設。
万田坑近くの米焼酎と軽食。
まるごとあらお物産館
万田坑限定の米焼酎が置いてあるレジはセルフ。
荒尾市の色んな物が販売。
桝屋
山都町観光協会(一社)
スポンサードリンク
熊本の隠れ観光名所、楽しい雑貨がいっぱい!
山鹿温泉観光協会
スタッフが親切な方ばかりです。
お客様への対応が大変良い観光スポットなどの知識が豊富で楽しい。
大観峰のドライブ休憩所。
阿蘇温泉観光旅館協同組合
観光地は勿論ですが美味しいグルメ情報も教えてくれますよ🎶😊
夕方ちょっと寄ってみたら中が薄暗くて何だか活気がないと言うか何と言うか…。
振興センター いずみ
人手不足でも心あたたまる場所。
五家荘地域振興センター(五家荘観光案内所)
観光案内所であるが人手不足で不在が多い。
阿蘇の民俗資料と水車。
阿蘇市一の宮町インフォメーションセンター
阿蘇市で唯一、民俗資料を展示している施設。
「三連水車」もあります。
新鮮な海鮮、朝早くが狙い目!
天草四郎観光協会
国道ステッカーは中に入るとすぐ見つかります。
渡り蟹の時期で沢山販売していた。
よりみち
おぐに女子旅で効率観光!
ASOおぐに観光協会
很好的休息站。
観光地を効率よく観て廻ることが出来ました。
阿蘇五岳とコスモスの絶景。
あそ望の郷 みなみあそ
正月飾りのお焚き上げに来ました。
2024年10月12日現在コスモスの満開はもうちょっと先みたいです(*^^*)コキアは全部真っ赤も良いですがこの時期も色がまばらで良いですね...
格安の新鮮野菜と卵、早めのGET!
桃香園
野菜や卵が格安でした。
阿蘇仙酔峡の自然、体験しよう!
仙酔峡インフォメーションセンター
被災後2度目の訪問です。
ここから2時間ほど歩けば天狗の舞台に到着。
新鮮なお魚と恐竜グッズ、御所浦で発見!
御所浦物産館しおさい館
とても親切で、お魚が安くて新鮮で驚きます。
こじんまりした物産館でフェリーのきっぷ売り場も兼ねています。
化石発掘体験、家族で楽しもう!
御船町観光交流センター
孫の夏休みの体験で伺いましたとっても暑かったですが良い体験が出来ました小2の男子ですが持ち帰った化石を家族に見せてまた行きたいと申してます。
化石発掘体験は、土曜・日曜・祝日に開催しています。
鉄印帳を手に冒険へ!
くま鉄ゲストハウスくまたび
今はもう閉鎖されているようです。
鉄印帳で伺いました。
万田坑近く、焼酎と軽食!
まるごとあらお物産館
思ったより狹くて商品もあまりなく人もいませんでした。
万田坑限定の米焼酎が置いてあるレジはセルフ。
白糸の滝で涼を感じる。
白糸の滝交流館 糸舞季
大きな滝では無いけれど 水量も多く近くから見れて迫力は有ります 夏は涼しいです。
ここの浴衣姿の女性のスタッフの方に親切にしていただいた。
菊池で甲冑体験と足湯!
菊池観光協会(菊池観光交流館)
甲冑、壺装束着付け体験、とても楽しかったです。
菊池の観光ならここ!
熊本駅でカフェオレキャメルまとめ買い!
熊本駅総合観光案内所
たくさんのお客さんで混雑していました。
熊本のお土産にカフェオレキャメルをまとめ買いする為,取扱店を探していました。
亀川ダムカードを手に!
(一社)天草宝島観光協会
亀川ダムのダムカードはここでもらえます。
天草宝島案内人の会。
阿蘇の火口が魅せる迫力の景色。
阿蘇山火口避難休憩所
地球の鼓動を感じられる場所ガスの発生状況により見れる範囲がかわるので、そこは運。
みんな避難状態。
スポンサードリンク
スポンサードリンク