気軽に楽しむ和紙漉き体験。
越前和紙の里 パピルス館
越前和紙の里の一画有り、入館は無料。
気軽に紙漉き体験ができるパピルス館。
スポンサードリンク
歴史感じる越前市の文化。
越前市武生公会堂記念館(旧武生公会堂)
歴史のある建物で重厚な感じがしました。
昔の建物は大変味があります。
色とりどりの和紙が魅了する。
越前和紙の里 紙の文化博物館
静かでしっとりしています。
たくさんの種類の綺麗な画用紙や包装紙が売られている文房具屋に行くと気持ちあがりませんか?
スポンサードリンク
いわさきちひろの優しい空間。
「ちひろの生まれた家」記念館
以前安曇野の美術館には行って来ました。
絵本画家いわさきちひろ先生が生まれた生家をそのまま活かした美術館。
無料で楽しむ、かこさとしの世界。
かこさとし ふるさと絵本館 砳(らく)
🅿️どころか入館料も無料。
絵本作家さんの記念館?
万葉館で春の桜と竹灯り。
万葉館
万葉館の左手で一部[竹灯り]がみれてました。
相聞歌の説明が秀逸です。
平安時代の恋歌と菊を楽しむ。
万葉館
相聞歌の説明が秀逸です。
公園横展示もあり庭園散策含めて良い。
紫式部公園の隣で歴史を深める。
紫ゆかりの館(紫式部と国府資料館)
2021年4月にオープンしたのですね。
紫式部公園のお隣にあり、駐車場も入館料も無料はありがたい。
飽きないミニチュア名作劇場。
ふるさとギャラリー叔羅
ずーっと見てても飽きない。
妻と一緒に訪問しました。
越前和紙とデザインで創る。
福井ものづくりキャンパス
フリーWi-Fiのワーキングスペースがあり無料で利用できます。
公共施設と思えないおしゃれな空間です。
全 10 件
スポンサードリンク
