金子みすゞの生家で心温まる詩に触れる。
金子みすゞ記念館
中に入っていませんが表の木の看板のレトロ感だけでもすごい。
二人の娘たちも食い入るように展示を眺めていました。
スポンサードリンク
長門で学ぶ鯨漁の歴史。
くじら資料館
日本古来の貴重な食文化の一つである鯨について学ぶことのできる資料館です。
小学生時代に、クジラの肉を良く食べていた。
長州の原動力、村田清風を探訪。
村田清風記念館
明治を作り出した志士たちの原点を見てきました。
とてもありがたかった。
スポンサードリンク
みんな違ってみんないい、勇気と希望の場所。
金子みすゞのモザイク画プロジェクト M20000
暑い時期でしたので車で来ればよかったと後悔でした。
みすゞ記念館とM20000、青海島遊覧は外せません。
毎日オープン!
いそべの杜(磯部浅一記念館)
ちゃんと每日オープンして、志を正しく伝えて欲しい。
記念館は鍵が掛かっていて入れませんでした。
スポンサードリンク
香月泰男の優しさに触れる、心安らぐ美術館。
香月泰男美術館
オモチャの作品がたくさんありました。
絵画も木やブリキを使った子どもの玩具の様なオブジェも素晴らしい。
木のたまごプールで楽しい親子遊び!
長門おもちゃ美術館
90分の時間制限でも十分過ぎるほど遊べます。
学芸員さんが年齢に合ったおもちゃをさりげなく薦めてくださって楽しく遊べました。
スポンサードリンク
全 7 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク