青梅市立美術館で、原田泰治の作品を堪能!
青梅市立美術館
数十年振りの青梅市立美術館だったが本当に訪問して良かった!
自治体運営の小規模な美術館。
スポンサードリンク
青梅の歴史、B29の真実。
青梅市郷土博物館
11人のB29搭乗員のうち既に5名が亡くなっていた。
去年の12月に来た事がありましたが、再訪しました。
有田ひろみとちゃぼの猫展。
昭和幻燈館
昔の青梅駅周辺の小さなジオラマが飾ってありました。
小さな展示館です。
スポンサードリンク
漆工芸の美が息づく。
朱文筵工房
漆工芸の工房です。
奥多摩の魅力、櫛とかんざし。
澤乃井櫛かんざし美術館
美しい。
かんざしを展示してる美術館は数あれどここのかんざしコレクションは素晴らしいものでした。
スポンサードリンク
昭和の懐かしさと妖怪伝説が共演。
昭和レトロ商品博物館
ほとんどもう街中にはなかった。
青梅大祭の喧騒から逃れる為に入館。
静かな渓流と玉堂の絵。
玉堂美術館
優しいそして丁寧な筆遣いな絵で、心が優しくなりました。
前を流れる渓流も、美しい。
スポンサードリンク
歴史小説の魅力、吉川英治邸で。
青梅市吉川英治記念館
とてもいい時間を過ごせました!
庭の手入れが行き届いていて、天気が良ければ散策がおすすめ。
歴史を感じる御嶽神社。
宝物殿(武蔵御嶽神社)
凄く良い場所に立ってる神社。
武蔵御嶽神社の敷地内にある博物館。
皇室の貴重な資料を体感。
青梅きもの博物館
というくらい皇室関連の宮廷衣装(洋装含む)が展示されてます。
博物館の方が、展示されている物を丁寧に説明してくれます。
美術館の奥に広がる魅力。
国立奥多摩美術館
Googleマップで騙された人たちの怨嗟がクチコミとなって表現されている。
奥の展示室に行くには途中の製材所を通って行くので戸惑うかもしれません。
全 11 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク