天然石の魅力、ラピス大歩危で発見!
石の博物館
石が好きでいってみました。
妖怪屋敷とほぼ隣接でこのギャップが新鮮ですごくよかったです。
スポンサードリンク
外観見学ならここで決まり!
田中家住宅
外観だけの見学が可能です。
外からしか見学できないので無理していくことはないかなーと思います。
24時間展望台からダムの美景!
福井ダム資料館
福井ダムの隣に有る資料館です。
トイレ、展望台、駐車場あり。
スポンサードリンク
墓石の並ぶ坂道、神秘のお社へ。
阿波狸合戦 六右衛門 穴観音
穴の中は真っ暗です高さも低いのでライトなしでは身動きできません。
そこに小さなお社と祠がある。
階段を登れば,トリーデなるとの絶景待機中。
トリーデなると(天守)
トリーデなると(天守)
車で行っても階段でいってもフウフウ言いながらのぼります。
スポンサードリンク
往時の風貌、重厚な建物の魅力。
(社)三木文庫
重厚な建物が往時の風貌を物語っています。
東みよし町の桜と歴史、民具の魅力。
東みよし町歴史民俗資料館
普段閉鎖されている倉庫に沢山の民具があります。
おもて道路面の桜が見事。
スポンサードリンク
願勝寺内で開けてもらえる特別感!
美馬郷土博物館
願勝寺内にあり、声をかければ開けてもらえます。
四国の太古を感じる、恐竜の化石!
恐竜の里
道幅が狭く、落石も多いです。
なかなか整備されてないから、寂しく感じますね。
秋の魅力、10月末から11月初旬!
赤そば畑
見頃は10月末から11月初旬です。
稀有な舞台機構、襖カラクリ!
神山町 郷土資料館
非常に稀有な舞台機構の芸術「襖カラクリ」が大量に保存されています。
資料館への入館には事前予約が必要のようです。
シダレ桜が迎える隠れ家。
±1.618034(Φ)
駐車場に着きます、桜の季節はシダレ桜が出迎えてくれます!
土成の歴史を感じる会合の場✌️
阿波市立土成歴史館
地域の会合などに沢山の方々が利用していますょ✌️
土成の歴史を残している。
隠れ家的な魅力、注意して!
美馬蚕糸館
道路上に看板があるが、建物が目立たないため注意。
初代天狗久の作品、無料で体験!
松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館
さらっと見れる浄瑠璃の歴史館。
有名な初代天狗久の作品が見られる場所です。
世界初のNFT美術館で魅力発見!
一般財団法人NFT鳴門美術館
まだまだ楽しみな要素がたくさんありました。
オープニングイベントに参加させて頂きました。
軍師官兵衛愛した海部刀体験。
海陽町立博物館
海部刀の魅力と体験施設。
地元に唯一ある博物館です。
妙見山上のリューゾー・トリー展、豊富な展示が待って...
徳島県立鳥居龍蔵記念博物館
国内外でスゴい調査をされていた人物。
こんなに凄い人がいたとは、まったく知りませんでした。
長安口ダムでバイク休憩!
ビーバー館(長安口ダム資料館)
トイレ休憩が出来ます。
ビーバーは居ません、ジャスティン・ビーバーも居ません。
阿波和紙体験で心癒される。
(一財)阿波和紙伝統産業会館
徳島の伝統工芸『阿波和紙』を実際に体験できる貴重なスポット!
紙漉き体験をさせていただきました。
徳島の英霊に思いを馳せて。
徳島県戦没者記念館
御朱印書いてもらってる間に見ました。
資料は少ないですが、とても素晴らしい記念館でした。
一般民家の心温まる体験。
水蛭子
ここは一般民家です。
美馬の和傘でうだつの思い出。
伝統工芸体験館 美来工房
うだつの町並みの中で記念撮影ができました!
和傘の歴史やできるまでのお話を聞かせて頂きました!
南の海のカワウソちゃんと一緒に!
イオンホール
イベントにてカワウソと南の海の水族館カワウソちゃんにうみがめ。
祖谷で感じる平家の歴史。
東祖谷歴史民俗資料館
安徳天皇は生きてこの地にやって来られたんだなと思わせる様な印象を受ける展示がありました。
アニメ平家物語のスピンオフ的なノリで見に行ったけども平家の展示は少なく祖谷の生活の方が多かったが20世紀までこの谷が外界との交わりを経ってい...
静かな空間で、徳島アートを体感。
徳島県立近代美術館
徳島ゆかりの画家作品、そして現代アート作品もありました。
エミール・ガレ展を観に行きました。
白っぽい石と紅色小石の魅力。
シルリア紀石灰岩
どこに何があるのかさっぱりわかりません。
所々に白っぽい石や紅色の小石がありました。
小鳴門公園の絶景散歩。
小鳴門公園
忠魂碑の脇を奥へ赤いベンチは景色にマッチします。
高台になっていて、上がると景色のいい場所があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
