日本七薬師で感じる静寂と紅葉。
谷水薬師堂
日本七薬師の一つです。
ところどころに仁王像を模した置物があります。
スポンサードリンク
幸福神社で得られる安寧と幸せ。
岡留熊野座神社
別名、幸福神社おかどめ幸福駅の名前の由来になったとか。
弘安3年(1280年)再び日本に戦乱が起きるのではという緊張がはしっていた頃、当地の領主、相良家第3代頼俊が国家の安寧と、敵国降伏を祈るため...
子作り祈願の白髪神社。
上村白髪神社
日本遺産の1つです、参拝にぜひとも立ち寄り下さい。
夫婦仲が良くなるそうです🎶😁
スポンサードリンク
人吉の趣ある神社巡り。
山上八幡神社
上村氏は相良氏への謀反を企てその領地の権限を奪おうと企てたが相良氏により滅亡に導かれている。
それを巡ってみたいと思いました。
優しいお顔の観音様へ、相良三十三観音。
覚井観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
県道33号からすぐに行く事が出来ます。
スポンサードリンク
秋のお彼岸限定開帳。
上手観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
9月の一斉御開帳の際に行きました。
相良三十三観音で御宝印を。
内山観音
相良三十三観音19番です。
内山観音 トイレ完備ですが駐車場がありません車の往来に注意して訪問下さい。
スポンサードリンク
古の巨像に出会う、平安の息吹。
勝福寺跡毘沙門堂
本尊を安置するために残った仁王門(鎌倉時代中期~後期建立)を改築したのがこの毘沙門堂です。
人吉方面から来ると毘沙門堂の案内看板は色あせており間違いなく見逃してしまいますw 逆方向なら綺麗に見えますがwフルーティロードから脇道へ逸れ...
平安の歴史を探訪、御利益あり!
岡原霧島神社
御利益御利益ですね!
岡原霧島神社県道43号線沿いです駐車場が解らないw神社を右手に見て手前の路地から境内に入ろうとしたのですが社務所の所で車止め入れず境内が広い...
須恵諏訪神社で特別御朱印体験。
須恵諏訪神社
令和3年7月23日参拝御朱印あり(通常は無人なので宮司さんに電話して予約。
須恵諏訪神社無人の中規模神社です狛犬さまの台座にカラーの花が彫り込んであるのが珍しかったです隣接にアスファルトの立派な駐車場がございます大型...
珍しい釈迦堂の御本尊守ります。
須恵阿蘇釈迦堂
須恵阿蘇釈迦堂駐車場と水洗トイレ完備です個人的にですが最近御本尊様の盗難が多く(K国人が金の為?
五輪の庚申塔の有る珍しい釈迦堂で神社の鳥居が釈迦堂の入口に有るのも珍しい。
春と秋の相良三十三観音。
宮原観音 相良三十三観音 第二十九番札所
相良三十三観音のひとつです。
2023年1月平日参拝。
春秋のお彼岸 限定開帳。
永峰観音 相良三十三観音 二十一番札所
相良三十三観音21番です。
本殿裏の少し坂の上にも小さな社が建っております地蔵堂みたいな小さな物も掲載しておきます。
心安らぐ法話と最古の木造。
城泉寺
坊守様が家族のように迎えていただき、心安らぐ法話を伺い、心身ともリフレッシュ出来ます。
県内最古の木造建築です。
相良三十三観音、絶景の崖上で宝印巡礼!
植深田 相良三十三観音 第二十番札所
相良三十三観音20番です。
崖の上に有ります☺見晴らしがいいですよ。
広くてりっぱな本堂、心安らぐ場所。
光源寺
御世話になります。
本堂は広く、りっぱです。
効きめ最高の隠れ神社へ!
熊野神社(築地五輪塔群)
家の近くで隠れた古い神社でーーーーーーす効きめ最高じゃァlyoーーーーーーーー皆んなきてみて💯💯💯💯
平川氏らの供養搭若しくは中世の縄張り、史跡お城跡と思われるこのような文化遺産がアチラコチラ、手付かずのまま現存している、素晴らしい土地がら。
観音堂で出逢う、三体の木造立像。
川瀬観音堂
観音堂ではありますが観音菩薩様 毘沙門天様 不動明王様の3体の木造の立像が祀られております。
全 18 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク
