隕石が寳納された小神社。
星宮神社
閉まっていてみれませんでした。
隕石が昔落ちた時に作られたのが星宮神社の元らしく何社かその後にまとめられ現在の位置にあるようです。
スポンサードリンク
石鳥居の景色、心を震わせる。
愛宕神社
階段から拝殿までの雰囲気ほんと好き608号から見えた石鳥居で痺れた景色もバッチリ。
階段から拝殿までの雰囲気ほんと好き
608号から見えた石鳥居で痺れた
景色もバッチリ。
小さな段で登る新体験!
今熊社
階段が結構長いです…というか段が小さいのでそれなりに登りにくい。
階段が結構長いです…
というか段が小さいのでそれなりに登りにくい。
スポンサードリンク
階段降りて眺める神社の美。
大歳神社
階段降りてから拝殿があるタイプの神社
神社を上から見るってのも良いもんです。
歴史感じる神社の華やかさ。
王子神社
階段前くらいしか車を停められそうなスペースはない。
正徳三(一七一三)年の建造で本殿は華やかな彫刻や彩色に飾られています。
スポンサードリンク
趣のある素敵な神社、地元の氏神様。
堅田郷八幡社
地元の氏神様です。
趣のある素敵な神社です。
浄土真宗大谷派の美しい紅葉。
光久寺
紅葉が綺麗なお寺。
浄土真宗大谷派のお寺さんです。
スポンサードリンク
大友宗麟公のお墓へ、歴史探訪。
天徳寺
大友宗麟公のお墓があります。
大友興廃記にも登場する神社。
三竈江明神社
大友興廃記にも登場する神社。
龍音寺
長良神社
早吸日女神社(佐伯市蒲江)
佐賀関にあるハヤスイヒメ神社と関係あるのか?
水の湧く場所は草で隠れてます。
蓮光寺
水の湧く場所は草で隠れてます。
恵比須神社
天満宮(米水津竹野浦)
天満宮(米水津浦代浦)
黒坪社
和多都見神社
西音寺
天理教 百浦分教会
尺間神社の400段、超達成感!
尺間神社
子供の頃以来の30年ぶりくらいの久しぶりに登りました。
400段を選びました。
トトロも歓迎!
若宮八幡宮
末社と大変著名な神様がおおいです鎮守の杜って感じで歴史を感じます。
木に囲まれた素敵な神社でした。
天狗さんの神社、いい空気満載!
元宮尺間大社
朝に参拝!
国道沿いの入り口から行った方が無難です。
佐伯の歴史と静寂、座禅体験。
養賢寺
座禅体験は相談したら出来ると門前の看板に書いてありました。
修行寺なので地元の檀家以外は立ち入り禁止です。
風感じる湾内の小島神社。
弁天島天満社
風が吹いていて、気持ちよく参拝できました。
漁村にある雰囲気の良い神社周囲の海もとてもきれいです。
菊姫物語の舞台、祈願の寺。
東光山 大日寺
かなり狭い道を通っての参拝になるので注意が必要。
九州八十八ヶ所百八霊場、第三十番札所のお寺です。
弥生の八阪神社で深い安らぎを。
八坂神社
別府温泉から日向市に戻る途中、この神社を発見。
📍大分県佐伯市弥生の八阪神社。
墨絵の美しさに心休まるお寺。
正定寺
趣きがあり障子に描かれた墨絵も綺麗で和尚さんの木魚のリズムと綺麗な声に癒やされました。
佐伯市直川の少し宇目よりの方にあるお寺です!
国木田独歩も魅了したシオガマ桜。
東光庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第二十六番札所
桜のライトアップを見に行きました。
2024.3.19 19時30分頃ライトアップ🌸が綺麗で見頃でした。
コケ好き必見!
塩井神社
縮小されたようだ。
ここのコケ好きすぎる石碑のフォントもお気に入り。
古き良き佐伯城の神社。
住吉神社
厳かな感じがいい。
地元の氏神様。
海近くの小さな縁結び神社。
粟嶋神社(佐伯市)
いい雰囲気の神社でした。
佐伯市米水津の小さい地区にある小さな神社。
美しい高台でかわいい狛犬と。
冨尾神社
R10で宇目方面に進み久留須川を渡り介護施設前右側の高台に神社は鎮座している。
場所は美しいです。
久留須川近くの神社で心温まるひととき。
鴟尾神社
R10を宇目方向に進み久留須川付近で右折し県道609に入り進み右側集落山際に神社は鎮座している。
表記されている社名がバラバラ。
金田一耕助も驚く美しいお堂。
洞明寺
親戚の中川家の菩提寺。
お堂がきれい、お大師様にお参り出来るのが嬉しい。
大イチョウと神社の癒し。
加茂神社(かもじんじゃ)
大きなイチョウの木がありました。
大入島オルレの途中にある神社です。
趣ある南禅寺で心静かに。
梅南禅寺
臨済宗南禅寺派のお寺です。
落ち着いて趣のあるお寺です。
佐伯市の黒沢地蔵尊、優しき和尚夫妻と共に。
黒沢地蔵尊(宝盛山 願王庵 佐伯四国八十八ヶ所霊場 第五十五番札所)
二輪でのツーリング中に案内板を見て立ち寄りました。
とても綺麗でした😄和尚さんと奥さんも優しい方でした✨
南向きの社に癒しのひととき。
天満神社
細い階段を上がると南向きの社があります
整備はイマイチ。
天井の絵と神社の魅力。
産霊(むすび)神社
天井に描かれた絵がセンス良いです。
安和元年 人皇第63代 冷泉天皇(950~1011)の御年豊後国海部郡石間沖に一夜星斗の影間あり。
スポンサードリンク
スポンサードリンク