圧巻の大仏様に感動!
日本寺大仏
鋸山頂上から下って大仏様まで行きました。
大仏に行くにはゴツゴツした岩の階段を降りるので一苦労しますよ。
スポンサードリンク
駐車できる場所ありました。
大六神社
駐車できる場所ありました。
クルーザーでの特別な場所。
浮島神社
クルーザーで行くのにとてもいいとこです。
一人ではいけません。
スポンサードリンク
壮大な百尺観音に圧巻!
百尺観音(日本寺)
日本寺分岐から。
鋸山にある山に彫られた、大きな石の観音様です。
1300年の歴史、大仏の圧巻。
乾坤山日本寺
石像はとにかく大きくて圧巻の一言。
豊かな自然の中を散策しながら、大仏様(薬師瑠璃光如来)、百尺観音像、千五百羅漢石像群などをお参りすることができます😎山頂西口駐車場からは15...
スポンサードリンク
樹齢350年の大銀杏、神社の宝。
八雲神社
意外と口コミが多い。
江戸時代からこの地で崇められていた神社とのことです。
地獄覗きまでの急勾配!
日本寺 西口管理所
管理所窓口に提示すれば、当日に限り自由に出入り出来る。
日本寺入口でもらう地図がいちばん詳しく載ってます。
スポンサードリンク
大仏隣の願い事、無数の地蔵。
お願い地蔵尊(日本寺)
綺麗でした。
願い事を書かれた小さなお地蔵が小山になっている場所です。
大仏への最短ルート、景色抜群!
日本寺 大仏口管理所
受付の方がとても親切で丁寧な対応でした。
有料道路利用して大仏に行くにはすごく便利です。
水仙ロード散策後の癒しの神社。
靏ケ峰八幡神社
苔生した急段を登ると姿を現す鄙びた神社。
2020年1月上旬訪問。
藤の花咲くお寺で写経を。
極楽寺
毎月21日18時から写経の時間があります。
素晴らしいお寺です💖何より住職さんが素晴らしい💪地域の為に尽力されてます💖このお寺の檀家さんは幸せですよ😃
静寂に包まれた薬師本殿。
薬師本殿(日本寺)医王殿
単なる和式の建築物。
地獄のぞきや百尺観音、大仏様が有名過ぎて、今回3度目の参拝で、初めて本殿に参ってきました大仏様に程近い所にあり、私のいる間、誰一人として来ら...
大橋和尚との楽しい時間。
天寧寺
安房国札7番。
いつもありがとうございます。
台風の復興中、隠れた海遊び!
海上神社
海上神社と書いて かいじょうじんじゃ と読むそうです。
台風19号で 道路が削られて 復興中。
後藤三次郎恒俊の宮彫り、発見の喜び。
安岡神社
後藤義光の師匠にあたる後藤三次郎恒俊の宮彫りを見ることができます。
駐車場はなく、場所も解りづらい。
大黒山展望台へ、坂東三十三観音霊場とっておきの旅を...
長谷寺
展望台の入り口にあるお寺。
2019年の台風の影響は甚大な被害をもたらしていました。
勝山城跡で海を一望!
八幡神社
この辺で高いところから海を眺めたいならここ一択です。
勝山城跡にある神社です。
八雲神社隣の真言宗、心安らぐひと時。
満藏寺
八雲神社と接して建っている、真言宗智山派のお寺。
地元の神様、信福寺参拝。
鶴ヶ浜八幡神社
バイクを向けました途中で発見。
地元の神様。
海近くの美しい臨済宗。
法福寺
海は近いし静かで良いです。
大黒山展望台への入り口。
鬱蒼とした空間で非日常体験を。
稲荷神社
鬱蒼としてますね。
狛犬はなし。
水仙ロードから望む富士山!
地蔵堂
水仙の花と天気に恵まれれば富士山の景色が望めます。
眺めのいいスポットにあります。
小さな成田山末寺、穏やかな時間を。
歓喜院
成田山の末寺で、人気はあまりなく、年季を感じられます。
小さなお寺。
海近くの静かな神社、丁寧な整備。
浅間神社
岩井袋の住民の方々に丁寧に整備されている模様です。
海上神社の海を挟んだ向かいにある神社。
心に響く柴燈護摩法要。
円照院
お人柄と修行に対する熱意を学んで欲しいな💖🤗こんな素晴らしい住職さんを持つ檀家さんは幸せだよ🌺🤗
山間にあるお寺。
海辺に鎮座する小さな神社。
八王子神社
源頼朝公上陸の地からほど近い場所に鎮座している神社です。
港を見守る小さな神社。
立派な宮彫り、鯛の欄間。
神明神社
宮彫りは後藤義光の孫、3代目義光の実弟の義孝の作品。
昨年の台風で壊れて改築中であった。
天照大神の神社、海上潟に佇む。
加知山神社
天照大神を祀る神社で、街中にひっそりと佇んでいます。
氏子以外のお参りを拒んでいる様な印象を受けました。
菱川師宣ゆかりの地、歴史ある美しさ。
浄土宗 林海山 別願院
元禄時代の大地震で流失、再建した歴史があります。
菱川師宣さんの墓所の案内板で気が付きました。
小さな神社の細工が見事です!
加茂神社
駐車場なのか?
小さいが細工かりっぱな神社。
長谷寺からの道中、小さなお社へ。
浅間神社金昆羅宮
左手に上がる階段の先にある小さなお社。
左手に上がる階段の先にある小さなお社。
かつての真言宗、昌龍寺の風情。
福聚山 観音寺
後に、真言宗昌龍寺の境外仏堂となる。
安房国札10番の魅力、感じてみて!
往生寺
安房国札10番。
身代わり観音に出会える堂。
水月堂
お堂の中は入れないでした。
山門前にあるのは寒桜。
妙本寺 山門
山門前にあるのは寒桜?
荒れた場所に秘められた隠れ切支丹の寺。
長林寺
ちょっと荒れていますが、隠れ切支丹の寺という伝説もあります。
感動を呼ぶハルの世界。
大乗院
ハルを観てきました。
緑豊かに整えられた空間。
最誓寺
周囲の掃除や樹木の枝打ちが行き届いていない。
安房国札十一番の霊場、心安らぐ聖観音菩薩。
金銅寺
安房国札三十四観音霊場 十一番 札所 真言宗智山派 聖観音菩薩。
安房国札11番。
里山の静けさに包まれた無人のお寺。
密蔵院
里山の中にある無人のひっそりとしたお寺。
全 40 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク