狛犬探訪で心躍る発見!
島乃宮神社(阿弥陀島神社)
狛犬探訪。
スポンサードリンク
楢本神社の千年の樹、歴史の息吹。
楢本神社
樹齢1000年に近いと推定されます。
とても由緒ある神社です。
浄土真宗の理念で心に響く葬儀。
真宗大谷派 浄教寺
何事も浄土真宗の理念を基に芯・軸をぶらさず進める姿勢・立ち振る舞いが素敵です。
裏山とのロケーション最高。
スポンサードリンク
三丿鳥居への石畳の旅。
白山比咩神社 三の鳥居
長い石畳の参道を上がり「三丿鳥居」に着きました。
圧巻の石像が並ぶ
小松市今江春日神社
今江春日神社
御祭神はフツヌシ、タケミカヅチ、アメノコヤネ、ヒメカミ。
初老の行事の為参列。
スポンサードリンク
歴史と共に歩む街並み。
勝光寺(真宗大谷派 打越山 勝光寺)
600年以上前に創建されたお寺さん小松は街並みも意外に雰囲気あって歩くだけで楽しいんですよ。
門構えも本堂も歴史の有りそうな立派な造りでした。
圧巻の16メートル 枝垂れ桜の美。
慶恩寺
県内でも珍しい枝垂れ桜がある。
住職さんが良心的な人間です。
スポンサードリンク
唐島神社前、桜満開の神秘。
唐嶋社
今日4/3、中島塩津の唐島神社前の広場は桜が満開でした。
七不思議が伝わる能登の古社ザ・鎮守の杜。
大きなケヤキが見守る八幡神社。
八幡神社(金沢市十一屋町)
境内に大きなケヤキが3本あります。
八幡神社十一屋町にある八幡神社で、鳥居横に欅の巨木がある。
若宮八幡宮の神々と共に。
舟越社・白峯神社(若宮八幡宮)
若宮八幡宮の敷地内にあります。
舟越社・白峯神社…出雲大社と同じ神様と四国讃岐の金比羅さんと同じ神様が祀られてます。
松島町の大切な神社、整備美しい。
松嶋八幡神社
松島町の地域の皆様に大切にされている神社。
きれいに整備されてます。
神聖な気が満ちる白山神社。
白山神社
厳かな雰囲気。
神聖な気が感じられる古びた味のある神社私は好きだ。
心休まる朱色の五重塔。
倶利迦羅不動寺 五重塔
倶利伽羅不動寺観光でこの辺を散策でした観光客はまばらで程よく楽しめる状態でした山間にありますので物静かで心が休まるお勧めのスポットですトイレ...
晴れた日は、朱色がより鮮やかに見え、とても綺麗です。
狭さを感じさせない、心安らぐ真宗のお寺。
西蓮寺
正面は狹いが全体は大きい。
真宗のお寺さん。
加賀藩前田家ゆかりの地で、心温まるひとときを。
恵光寺
加賀藩前田家に仕えた御先祖様のお墓があります。
中島大幅そばの寺院。
名工・福島伊之助の狛犬で癒される。
乙釼神社
名工とされる福島伊之助の狛犬が社を守護します。
立派な狛犬さんが出迎えてくれます!
源流の祭、獅子舞で五千円!
近岡神社
おにごっこしたり祭があると獅子舞があり参加すると五千円貰えた。
源流?
前田利家公の歴史散歩道。
長齢寺
加賀藩主前田利家公の両親の墓がある。
書置きの御朱印いただきました。
卯辰山の十界曼荼羅を観に!
妙圓寺
卯辰山寺院群の最も北側に位置するのかな。
通りすがりに通っただけ。
急な石段で心躍る参道!
八幡神社
立派な石段。
鳥居からの参道階段が結構急ですが左に回ると車でもあがれます。
真宗大谷派で出会う、優しいおもてなし。
妙蓮寺
ご住職さんと奥様も親切でした。
真宗のお寺さん。
素晴らしい白木蓮と多言語ミサ。
カトリック小松教会
毎週日曜日にミサに行っていました。
素晴らしい白木蓮を見る事が出来ました。
螺旋階段で出会う神社。
武蔵住吉神社
御朱印を貰いに行ったのですが、イベント意外は無いそうです。
螺旋階段を登った高台に鎮座してます。
日本海近くの明るい神社。
額神社
お掃除の行き届いた明るい神社です。
桜まつりの時来ました。
苔生す参道で天太玉命に願いを。
氣多大社 摂社 太玉神社
占いの神社です。
氣多大社の境内内にある神社。
浜下り桜に包まれた無人社。
総神社
氏子地区 上戸町北方北方の産土神。
無人の社です。
白山市明達寺で静謐なひと時を。
明達寺
門の大きさで判断するとある意味裏切られるお寺。
静かすぎて寂しい最後のお弟子さんである林暁宇先生の墓参りにはここへ来てます少しは賑わって欲しいものですが…(´・ω・`)
信州の諏訪社の流れを感じる。
諏訪社(若宮八幡宮)
若宮八幡宮の敷地内あります。
諏訪社…信州の諏訪社の流れです。
北陸33観音巡りは上日寺で決まり!
上日寺
山門前に設置された信号機に釘付けになりました!
北陸三十三観音霊場十七番札所 高野山真言宗 千手観音菩薩。
野々市中央公園近く、銀杏が彩る神社。
明治八幡神社
周りの銀杏が美しい神社。
野々市中央公園から徒歩すぐの神社。
新しい鳥居が映える八幡様。
荒川神社
境内はよく整備されています。
社務所が無いので。
金沢三十三観音の癒しの空間。
高源院
静かな場所です。
金沢三十三観音霊場29番札所 馬坂近く。
幕末志士福岡惣助墓所、必見スポット!
承証寺
法華宗の寺。
幕末志士福岡惣助墓所。
荘厳な自然が宿る神社で、力石を体感。
能登國總社
小ぢんまりとした、自然が荘厳な雰囲気を醸し出す神社でした。
素敵な場所でした。
1643年の拝殿でスガスガ参拝。
長田菅原神社
スタンプラリーで 参拝しました。
小学校のすぐ傍の神社。
真宗 大谷派の小埜山仁隨寺、心に残る報恩講。
仁隨寺
真宗のお寺さん。
などと拙い英語でアピールするほど見どころのある寺と言うことでしょうか?
長生きの秘訣、秋季例祭で発見!
白山社(野々市市太平寺)
秋季例祭の時に訪問しました。
介護に依らず、長生きしたいと思います。
昔の銀行が心の安らぎ。
念佛宗 無量壽寺 金沢別院
心の安らぎの場所。
実は仏教寺院なんですね。
鬼子母神立像で写真撮影!
久法寺
日蓮宗のお寺。
鬼子母神立像がある。
小高い丘の神社で静寂を感じる。
太白山神社
とても静かなところでした。
御祭神は石川県の瀬織津姫神社と同じ大禍津日神(瀬織津姫命)です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
