上杉謙信も信仰、多聞天の御朱印。
性相院
2019/9/20頂上まで1000段余り。
山寺は素晴らしいですが、ここの御朱印はオススメしません。
スポンサードリンク
圧巻の東北最大、観音様に心洗われて。
圓應寺観音
最上三十三観音霊場第四番札所。
大きな観音様に圧倒されました✨
羽黒山で仏と神の共存体験。
羽黒山 荒澤寺 正善院
無料の駐車場(砂利)が、門の横のスペースに数台分あります。
副住職さんが、女性でした。
スポンサードリンク
鶴岡の心が宿る御朱印。
伊勢両宮
子供の頃の遊び場。
内宮も外宮も隣接しています。
上杉家ゆかりの静かな寺院、隠れた歴史を感じて。
千勝院
御朱印いただけるようです猫がいました。
上杉にゆかりのある場所です。
スポンサードリンク
山形十三仏 二番札所の涅槃像。
乗舩寺
涅槃像のお釈迦様がいらっしゃるお寺です。
その時にネットで情報得た涅槃像がある、お寺さんにお参り行きました!
松尾芭蕉の足跡、宝珠山立石寺。
宝珠山 立石寺(山寺)
閑さや岩にしみ入る蝉の声芭蕉の奥の細道の世界を楽しみたくて行きました。
山寺として知られていますが、正式名は「宝珠山立石寺」です。
鮮やかな朱色の鳥居をくぐって。
長谷堂観音( 長光院)
第十二番札所長谷堂、アクセスには登れる場所が3ヵ所在り、朱印所の長谷堂別当、長光院向かい側の2〜3台程駐車出来る駐車場側から登る事が出来まし...
2023年7月中旬に訪れました。
酒田の三重塔、心に響く景色。
海晏寺(かいあんじ)
厳かな中に大切な家族が眠る懐かしい場所です。
いい感じのお寺さんです。
戦国無双の系譜、安心の永代供養。
正願寺
永代供養で利用しました。
こちらの住職様をしり親切に解りやすく説明いただきました。
時代を感じる道満神社、厄払い・御朱印も。
春日神社(天童市)
天童市の道満という所にある江戸時代に建立された神社で時代を感じるなかなか厳かな神社だと思いました。
風邪よけの神、災難よけの神で有名!
日本唯一の居合道神社で武士道を体感!
居合神社
平日夕方、誰もいません。
居合いに関しての神社はここだけとの案内がありました。
鬼の顔装飾の社殿、鮎貝八幡宮。
鮎貝八幡宮
鮎貝にこんな立派な神社があるとは知りませんでした。
きれいに管理されています。
境内の美しさ、御朱印の感動。
八幡神社(一条八幡宮)
ご祭神 應神天皇・仲哀天皇・神功皇后。
梁の彫刻が見事で、豪華壮大な感じを受けました。
夫婦欅が魅せる神聖な空間。
六日町熊野神社
御朱印を里之宮湯殿山神社⛩で頂いたあとに歩いて参拝して参りました。
六日町街中の住宅街にある神社です。
彫刻美に圧倒される神社。
飛鳥神社
知り合いの会社に向かう途中で歴史を感じる神社を見かけ、記念撮影。
歴史ある神社なのに式内社ではない。
歴史感じる静寂、萬松寺で穏やかに。
千歳山萬松寺
山形県庁の近くの山にあるお寺で山門が立派です。
老朽化で床が抜ける可能性があるとかで中へは入れません。
空気が違う大杉の神社。
豊龍神社
とても静かで厳かな神社です以前伺った時にとても気さくな宮司さんが色々とお話をしてくださりました。
今年の干支にちなんだ神社なので気になり参らせてもらいました。
芭蕉の足跡、養泉寺で心安らぐ。
尾花沢観音
雰囲気のあるお寺。
尾花沢市梺町にある天台宗の寺院です。
東北最大の座像、圓應寺の慈愛。
圓應寺観音
最上三十三観音霊場第四番札所。
大きな観音様に圧倒されました✨
見所満載の円満寺で得る御朱印。
新庄聖天 円満寺
御朱印の種類がたくさんあって迷いました。
御朱印を頂きました。
鳥海山の名所、迫力満点の滝!
一の滝神社
鳥海山の伏流水が流れ落ちてくる名所になっています。
水量もあるバランスのよい直瀑です。
駒姫の美しき霊地、最上義光公の由緒。
専称寺
由緒ある大きな寺。
広角レンズを使わないと全容を収めきれないほどの有名な大銀杏が鎮座しています。
日枝神社で見つける新たなご縁。
上日枝神社
下日枝神社の帰りに寄りました。
何かの縁でお参りすることにいたしました。
急な石段の先に、御利益満載の高松観音!
高松観音( 光明院)
深い木立に囲まれた厳かな場所でした。
恒例のお金を極力かけない旅を展開中。
幻想的な景色と酒田の恵み。
金峯神社 中の宮(拝殿)
なんとなく道を登って行くとお猿さんに遭遇しました。
金峰山山頂まで登っていました。
羽衣の松と伝説の地。
落裳観音( 観音寺)
なんとも立派な松の木が… 素敵な所でした。
最上三十三観音霊場第十五番札所。
庄内最古の即身仏、本明海上人。
本明寺
住職さんがいなくても奥様?
本明海上人が安置されています。
立派な大鳥居へ、思い出の第一歩。
大鳥居(熊野大社)
大きくて立派な大鳥居です。
非常に大きな鳥居です。
善寶寺の人面魚、貝喰池の秘宝。
貝喰の池
人面魚がいるそうです。
善寶寺で鯉の御飯を購入してきました。
歴史深い舘山寺、静かな美しさ。
舘山寺
猿の集団に襲われました凶暴なのでお墓参りの時は気をつけた方がいいです。
ここは、静かな、場所です。
最上川の絶景と静寂、心安らぐ時間。
川前観音堂
10/2(日)尾花沢から大石田に来て4時を過ぎました。
最上川沿いにあります。
芍薬とフクロウの癒し神社。
諏訪神社(南陽市)
今回の(2023/7/15)神社巡りで一番良かった神社。
その人形で身体の隅々を拭き清め、息を三回吹きかけて、石臼型の水槽に入れます茅の輪神事もあって、三回回って4度目でくぐります芍薬も美しく、素敵...
上ノ畑観音堂でご利益体験!
上ノ畑観音
この度は、總持寺でご丁寧な対応ありがとうごさいました。
銀山温泉の方に用事あり、お出かけした時に参拝出来ました!
上山の風景と観音様、心温まるお寺。
水岸山慈眼院観音寺
ほんの少し高いところから眺める晴れていて綺麗な風景が展開朝の湯あがりに気持ちよかったタワーマンションも綺麗に見える。
真言宗智山派のお寺です。
庄内の神秘、白狐の寺。
白狐山 光星寺【庄内三十三観音 第6番札所】
無料の駐車場は鋪装されており、駐車スペースも広いです。
のちに老狐を祭る神社と観音を祭る寺院が合わさる神仏習合の(曹洞宗)寺社ということを知りました。
圧巻の酒田大仏と静かな境内。
良茂山 持地院
東京からお参りをするために訪れております。
大仏様の目の前に幼稚園の園庭が広がっています。
金色に輝く三十三観音。
深堀観音堂
堂内に、金色に輝く三十三観音があります。
空気も全て最高でした。
ほっとする延沢の御開帳。
延沢観音
10/3(日)3箇所目は延沢です。
今風のお地蔵さまがありました。
伊勢神宮直系の神社で御朱印。
印鑰神明宮
地元の人に親しまれる由緒ある神社です。
令和5年1月4日初詣に行ってきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク