不思議な静けさが漂う田舎の神社。
宮内豊玉姫神社
不思議な感じがする神社。
静かな神社です。
スポンサードリンク
水前寺公園で歴史を感じる。
熊野坐神社
意外と歴史あります。
規模はこぢんまりとしていますが、管理は行き届いています。
静けさと歴史が息づく神社。
高橋東神社(天社宮)
静かな神社です。
【月 日】2020年12月8日【駐車場】無し(路肩)【トイレ】無し🔷熊本市西区上高橋の高橋東神社に参拝しました。
スポンサードリンク
優しいお顔の観音様へ、相良三十三観音。
覚井観音 相良三十三観音 第二十二番札所
相良三十三観音22番です。
県道33号からすぐに行く事が出来ます。
地区唯一の由緒ある神社。
春日神社
神聖なスポット。
神社庁に登録された由緒有る神社で、平成11年の台風で被害を受け、地区民、地区出身者の御志により再建されました。
スポンサードリンク
赤十字発祥の地、優しい弥勒像。
正念寺
国道沿いのお寺です。
赤十字社の発祥地です一度訪れてみてください。
金栗四三が通った相谷馬立の観音様。
馬立菅原神社
只今話題の金栗四三がかけあし登校したコース内にある相谷馬立に所在する観音様は今も所在するのでしょうか?
下浦神社の御朱印を受け取ろう!
下浦神社社務所
此処を訪ねて御朱印を頂きましょう。
こちらは下浦神社の社務所です!
加藤清正母のお墓と静謐な寺。
妙永寺
加藤清正の母親のお墓がありこの辺りはお寺が多く街中に近いですが静かな所です。
私の母の親族の墓があります。
重要文化財の楼門、整然とした参拝。
六殿宮 鳥居 参道
六殿というだけあって、参拝する順路がありました。
♦️楼門があり綺麗、重要文化財♦️
比叡山の日吉大社で心を癒す。
用木日吉神社(日吉宮)
車で通っていて発見しました!
2022年恵方参りで御伺い致しました。
改修中の名刹、未来の美術館。
正教寺
完成すれば素晴らしい名刹になるでしょう。
立ち寄った小さな美術館で水彩画を中心とした展示を見せていただいた。
雨乞い踊りの文化財を感じて。
宗方八幡宮
さい銭は私が数えてます!
あれ?
豊かな森で森林浴を楽しむ。
羽田山際神社
森が豊かで、森林浴出来そうです。
全国珍しい左利き毘沙門天。
-開運招福の毘沙門天 - 高見山 南光院
御朱印をお書き入れ戴きました。
且つお茶菓子も出していただき本当にありがとうございました。
氷川町の文化財、楠の下で癒やしを。
小越の楠
紅葉にピッタリです。
お社の後方に立っています。
加勢川畔で感謝のひととき。
上江津神社
戦没者の慰霊碑がありいつも感謝の気持ちになりますよ❤️
付近の方々がお掃除なさっているのでしょうね(´・ω・`)加勢川の畔に静かに建っています(●^o^●)
急な階段の先で、猫と大イチョウ!
諏訪神社
人懐っこい猫ちゃんと大きなイチョウの木がありましたฅ(^・▽・^)ฅニャー
湯島上一所神社神社有一雙黑白貓。
山鹿市菊鹿町の魅力、ここに。
乙皇神社
山鹿市菊鹿町阿佐古に鎮座なされております。
懐良親王の霊地で絶景散策!
悟真寺
懐良親王の墓の手前にあるお寺。
ここの鳥居から見下ろす街の景色は最高です。
海の守護神、綿津見神社へ!
綿津見神社(龍宮さん)
【月 日】2022年5月26日【駐車場】有り【トイレ】有り🔷荒尾市大島町の綿津見神社に参拝しました。
綿津見神社は海の守護神です。
120年の歴史、優しいシスターたち。
マリアの宣教者フランシスコ修道会熊本第1修道院(宗教法人)
平和の所、皆優しい!
とても素晴らしいところです。
大吉の幸福体験を!
一ノ瀬大師堂
大吉でした!
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組一番
無人社
御朱印あり(先達会にて押印)
震災後の本堂復興を共に。
淨福寺
今新しい本堂が建立中です。
僕のネッ友が多く住んでるbyザリガニ。
歴史の舞台で温かい出会い。
光専寺
米米惣門ツアー中。
心優しい住職様、坊守様が温かく対応していただきました。
白川沿いの若宮社で心に残る縁起を。
若宮八幡宮
村をあげて白川沿いから現地に移り住んだと縁起にあります。
県道から入りこんだ奥の斜面の小段にある若宮社。
住吉の1229年、凛とした空気。
住吉日吉神社
弊殿、流造の本殿が建立御祭神:大山咋神、大己貴尊、国常立尊、国狭槌尊、惶根尊、伊邪那岐尊、正哉吾勝尊、邇々杵尊。
南住吉地区、上住吉地区、離れて田中地区が氏子になる、1229年の神社です。
橘姫のご利益で良縁祈願!
橘神社
橘姫のご利益は、出世開運、縁結び、良縁祈願、夫婦円満です。
根は一つ、幹は二つの神宮へ。
鹿嶋宮
氷川町にある神宮です。
根が1つ、幹が2つの巨樹が珍しい。
内空閑氏ゆかりの清々しさ。
正院厳島神社
ゴイゴイスー。
清々しい雰囲気の良いところでした。
住宅街の中の謎の神社。
日本神社
国名を背負った神社です。
住宅街にひっそりとたたずむ謎の神社です。
圧巻の御経を体験できる寺院。
遍照院
5人揃って御経を読まれるのは圧巻です、先祖代々お世話になっているので小さい時は祖母に連れられてお彼岸の説法と食事をさせて戴いた記憶があります...
初めて花まつりに行きました。
茅葺き屋根の美しさ、素晴らしい佇まい。
青蓮寺
「しょうれんじ」と読むようだ。
茅葺き屋根の綺麗なお堂です。
池に囲まれた老神神社。
弁財天(境内社)
2025年9月老神神社の境内社です。
老神神社の敷地内にある神社です。
新しい発見が満載、満足の宝庫!
砂原阿蘇神社
しかも使えるので、とても満足しました。
上田晋也さんも遊んだ鐘の下。
光顕寺
毎月,父母を供養していただきありがとうございます。
それはもう、深く詳しくお話をされました。
四つの宮神社で子宮を守る。
四宮神社
子宮(四宮なので)関係に良いそうです。
四つの宮神社は✨阿蘇神社と神様が一緒ですよ😃由緒ある神社ですよ。
イボ悩み解消!
イボ地蔵
道路横に佇む、穏やかなお顔のお地蔵様です。
長い間治療しても治らなかったイボがマジ治った。
人吉球磨の絶景で味わう、オーガニック料理!
榮立寺
お墓参りに伺いました。
御首題と切り絵御首題戴きました。
海川山の三神と御縁を結ぼう。
井手神社(井手明神)
大綿津見神・罔象女神・大山津見神(海川山の三神)・景行天皇。
岩崎山麓(東上宮下平原)に社殿を造営し海川山の三神を祀り、沿海の地したとされている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク