住職の心遣いに感謝。
桑原寺
住職さまの御心遣いに日々感謝です。
桑原城がありました。
スポンサードリンク
今治市街を見渡す激坂の丘。
石清水八幡神社
早起き出来たら、この美しい景色が見えますよ!
私が保育所に通園してるときからの遊び場だった場所。
安産のご利益、吹揚公園で!
土居神社
2022/7/24来訪。
安産にご利益がある神様だそうです。
スポンサードリンク
弘法大師の心安らぐ十夜ヶ橋。
永徳寺
壊滅的な被害がありましたが、幸いにも仏様は無事でした。
昨年の七夕浸水により復興しつつある御寺です。
石手寺から道後温泉へ。
日切大師
地元の人に大切にされているのが分かります。
石手寺から道後温泉に向かう途中の左手にある。
スポンサードリンク
垣生の上品な桜名所へ。
女乙宮
垣生の名物 上品な桜の名所。
隠れた桜の名所。
岡村港で心癒す姫子島神社。
姫子島神社
明治になり岡村島の古名である姫子島の名をとって姫子島神社となりました海に向いて権現造の社殿が建っています。
通りかかりに立ち寄って参拝したいと感じます。
スポンサードリンク
薬師寺で迎えるお施餓鬼。
薬師寺
毎年、お施餓鬼があり、永代供養に訪れる人が多いです。
菩提寺で良かった。
今治市の高野山、四国遍路体験!
高野山今治別院
高野山今治別院就在今治市區,離車站不算遠。
先日、永代供養して頂きました。
伊豫豆比古命神社の御朱印、境内すぐ右!
児守神社
伊豫豆比古命神社の境内社のひとつです。
伊豫豆比古命神社 境内入ってスグ右側にある神社です。
珍しい急な階段、三島神社の静謐。
三島神社
静謐な神社です。
静かで良いところです。
恵比寿祭りで驚きと感動。
恵美須神社
きさいやロードから路地に入ると綺麗な素敵な神社を発見し驚きました。とても清潔感が有りましたので参拝させて頂きました。
毎年7月10日は恵比寿祭り。
長善寺の猫ちゃん気持ち良く寝ています。
長善寺大師堂
長善寺にも大師堂があるようです。
猫ちゃんが気持ち良く寝てました。
息子の供養、心を込めて。
曹洞宗 観音寺
息子の供養していただいているから。
松山夏祭りで楽しむ!
鐘馗寺
松山の鍾馗さんは!
7月11日12日に夏祭りがあります。
素鵞神社で令和の秋祭りを楽しもう!
素鵞神社
令和の秋祭り。
建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀った、素鵞神社が多く存在します。
道後温泉から静かなお寺へ。
愛宕大権現(石手寺)
2日前!
Nice view
愛南町祭りで神々しい体験を!
八幡神社
ここの神社はとにかく神々しくて居心地が良い神社です!
説明がないと理解できなかったです。
厳かな桜の舞う神社へ。
大本神社
緑のきれいな神社でした。
桜の時期にもう一回来よ!
栗山繁多寺で景色最高!
善女庵
静かに行くべし。
景色最高😃⤴⤴
予讃線宇和島駅近くの贅沢体験。
立宮神社
2021/9/20来訪。
予讃線宇和島駅の南側に有ります。
優しい住職が迎え入れる、南宇和の曹洞宗。
興禅寺
消毒液は完備され、外も中も綺麗が目立ちました。
愛媛県南宇和の曹洞宗のお寺で和尚さんも柔和な方でとても好感を持てました。
記憶に残る特別な体験を。
三嶋神社
記憶に残っておりません( ˙-˙ )?
明源寺の美しい庭園で癒しのひとときを。
明源寺
庭園が素敵でした。
明源寺は庭園が有名。
見晴らし最高!
川上神社
立派な神社でした!
行って見たい場所の1つ☺️
思い出の神社で伝統の風を感じよう。
八坂神社
子供の頃から慣れ親しんだ思い出の神社です。
伝統ある素晴らしい神社です。
四国ぼけ封じ観音霊場で心安らぐひととき。
臨江寺
臨江寺、僧侶様法要でお世話になりました。
小西家の菩提寺で、四国ぼけ封じ観音霊場の札所でもある褝利。
三島公園隣の思い出神社。
三島神社
私が5歳まで住んでいた地域のとても思い出深い神社。
参拝してきました⛩️
田んぼの道を歩いて石階段へ!
大元大明神
田んぼの道を通って石の階段が歩いて上がっていかなくてはならないんですが階段の登り降りが大変だったんですよ。
埋塚神社横の懐かしさ。
蛭子神社
喜多濱といえばここ(?
すごく懐かしく感じます。
八幡浜市の秋祭りも楽しめる、輪抜けスポット!
一宮神社
車を止めるところが無くて困りました。
「八幡浜市:一宮神社」2024年7月に立ち寄りました。
神主と遊ぶ犬の楽園。
諏訪神社(常盤城址)
神主さんがよく犬と遊んでいます。
地元の人が守るパワースポット。
櫻元塚明神
地元の人たちな守る地蔵さん。
パワースポット。
日蓮上人像が心を和ませる!
妙典寺
日蓮上人の像が迎えてくれます。
心が洗われます。
法語の字体が心に沁みる。
不論院
おしょうさんがすごくいいひと。
おばあちゃん〜
秋祭りの子供相撲 神社巡りへ。
周敷神社・藤原神社合殿
駐車場はありませんが、秋祭りには、子供相撲もあります。
国安地区の氏神様みたいです。
アニメのような長閑な神社。
烏帽子杜三島神社
風景が大好きです。
人もあまり居らず、長閑で居心地の良い神社でした。
祇園町の神様が守る場所。
若宮神社
祇園町に住んでいたのですが、ここの神様が、お告げでこの辺り一帯を守ると言われたらしく、本当にこのあたり一帯だけが無事だったそうです。
石手川の土手沿いに有ります。
子供の頃の遊び場、海越しの神社。
住吉神社
対面に海を隔てて、瀧姫神社があります。
私の子供頃の遊び場。
山崎達夫の合格祈願ろうそく。
一心庵
合格祈願のろうそくを近くの文具店で販売しています。
私の祖父、山崎達夫が建てたところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク