熊本西区の高橋西神社へ。
高橋西神社(若宮社)
複合施設です。
작은 신사 입니다.치한 주의라고 적혀있습니다.
スポンサードリンク
樹齢を感じる銀杏の社殿。
万石菅原神社
違う世界に入ったようでした。
志水稲荷神社
スポンサードリンク
平安の歴史を探訪、御利益あり!
岡原霧島神社
御利益御利益ですね!
岡原霧島神社県道43号線沿いです駐車場が解らないw神社を右手に見て手前の路地から境内に入ろうとしたのですが社務所の所で車止め入れず境内が広い...
菅原道真公に導かれ、幸せを掴む!
萩原天満宮
文章至らざるはなく資生煩る温厚、学徳一世に聞え宇多天皇の御信任を得て、 寛平九年には権大納言兼右近衛大将に任ぜられ、藤原時平とならんで 政治...
お参りしたら、結婚出来ました!
スポンサードリンク
母の実家で心の安らぎ。
光勝寺
母の実家の菩提寺です。
震災後も静かな安らぎを。
信行寺【真宗大谷派】
いつもお世話になっている。
とても静かでいい所です。
春のしだれ桜と弁当のベンチ。
宇土神宮
春には桜が咲いてベンチもあって道の駅やセブンイレブンなどで弁当を買って食べられるよしかも眺め良し のどかな雰囲気を楽しめる基本地元民しかこな...
地元で信仰が厚い神社様。
河俣阿蘇神社の隠れた運動場。
河俣阿蘇宮
鳥居と社殿の間の参道部分が保育園の運動場になっていて部外者が入ることができません。
河俣阿蘇神社は八代市東陽町河俣に位置する。
町の神社で清める!
大見神社
町の神社な感じです。
トイレがありません。
慈恩寺経塚古墳探訪の休憩所。
熊野初取神社
ご立派。
近くの古墳に立ち寄ってきたので、此方にも来てみました。
河童の恩返しを感じる、2.5キロの物語。
河童の墓
お墓から川迄の距離は2.5キロです。
昔話の物語ではあるが、なんとなく本当に思える雰囲気でした。
夏目友人帳の聖地、田町菅原天満宮前。
観音像
田町菅原天満宮の前にご挨拶を。
歴史的には非常に古い場所と言えます。
鎌倉時代の歴史が息づく。
楠原阿蘇神社
西部に鹿子木氏が治めるようになった。
まさに!
戦国武将の史跡巡り
安国寺
There are several warload (Busho (Japanese military commander) in the ...
ご住職がとても人間としてすばらしい方です。
幣立神宮近くの伝説、立志柱!
高天原(立志柱)
♦️天照大神様が天岩戸より、ここを通られといわれる❗
伝説は創造の産物。
獅子舞の楽しさ、必見!
山出大武宮(山出神社)
獅子舞がおもしろい。
坐禅で心を整え、法話に感動。
地蔵院
お寺さんです、坐禅会もやってます。
住職の法話がバッグンです。
仏様がかたどられた岩、故郷の魅力。
円台寺磨崖仏群
ここは、故郷です。
岩を掘って仏様がかたどられています。
故郷の法要、素敵なご住職。
慶専寺
お彼岸の法要にたくさんのお参りがありました(*^-^*)ご住職はとてもすてきなかたです。
故郷です!
五郎丸年彌神社
阿部一族の舞台探訪。
西岸寺
田中意徳、本庄喜助重正、伊藤太左衛門方高はこの寺で切腹している。
2018年2月に1部コインパーキングになります。
国道266号沿い、清らかな十一面観世音菩薩。
観音堂
国道266号から入った場所にあります。
十一面観世音菩薩最近塗り直されたようで、きれいでした。
厳かで素敵な乙姫神社へ。
乙姫神社
乙姫湧水、乙姫神社と歩くのがお勧めです。
お宮さんは厳かで涼しいです。
西ばあちゃんが守る穏やかな時間。
【浄土真宗本願寺派】到国山 善立寺
西ばあちゃん、守ってください。
とても静かで穏やかな時間が流れます。
石畳の参道と色彩豊かな奉納絵馬。
菅原神社
落ち着いた雰囲気です。
拝殿の奉納絵馬が色々ありました。
古代ハス帰りに寄る薬師堂!
菰田薬師堂
古代ハス観光の帰り沿道に小さな神社があると思って寄りました。
薬師堂の創建時期は分かっていない。
お地蔵さんに願う、国家安寧の祈り。
出仲間神社
お地蔵さんと僧侶の墓もあります。
この国に住まうものなら種族関係なく当然の行為でありましょう。
チャペル鐘の見える金比羅宮。
金比羅宮
チャペルへ向かう途中にあります。
【月 日】2020年1月5日【駐車場】有り(道の駅)(観光駐車場)【トイレ】有り🔷教会の見えるチャペル鐘展望公園に来たので隣に有った金...
弁天さんの美しい桜夜。
船津厳嶋神社
2023.4.2に初来訪。
It is so beautiful with the cherry blossom evening time
子供時代の思い出、綺麗な本殿で。
牛水御祖神社
私の産土の神様であり幼少期の遊び場でもあった場所⛩今も優しく迎えてくださいます🙏
いつ訪れても気持ちがいい。
九州八十八ヶ所 百八霊場 54番札所。
白雲山 医王寺
住宅街の中にありました。
九州八十八ヶ所百八霊場54番札所です。
手入れが行き届いた静かな空間。
津浦熊野神社
手入れされてるのがわかる。
静かな場所でキレイにしてあります。
神秘の大木、阿蘇神社へ参拝!
第一神陵の神杉
熊本地震から見事に復興した阿蘇神社です。
神秘的な大木です。
龍造寺隆信の首塚、歴史の息吹。
願行寺
龍造寺隆信の首塚があります。
いい場所です!
神秘的な場所へ迷い込もう。
諏訪神社
分かりにくい所にありました。
西側から入る道があるのだけど悪路注意。
古の巨像に出会う、平安の息吹。
勝福寺跡毘沙門堂
本尊を安置するために残った仁王門(鎌倉時代中期~後期建立)を改築したのがこの毘沙門堂です。
人吉方面から来ると毘沙門堂の案内看板は色あせており間違いなく見逃してしまいますw 逆方向なら綺麗に見えますがwフルーティロードから脇道へ逸れ...
相良三十三観音巡り、心和む歴史。
宝陀寺観音
城泉寺から徒歩10分程度で行けます。
派手さはありませんが相良藩の歴史を感じます。
趣ある大きなお寺で歴史に触れる。
光行寺
昨年末に火事にあい本殿がまだありません。
古いお寺ですが趣のある大変大きなお寺です。
景色と火を噴くドラゴン。
加茂別雷神社
景色がかなりいい。
此方に御坐すのは風神雷神…はたまた龍神…ならぬ火を噴く🔥ドラゴン🐉
スポンサードリンク
スポンサードリンク