三津浜商店街の入口でお正月体験!
住吉神社
家から近いので毎年お正月に行ってます!
近所の落書きがある神社(笑)
スポンサードリンク
三島神社の摂末社で心安らぐひととき。
春日神社
Კარგი ადგილი(原文)Good Place
三島神社の摂末社のひとつ。
由緒正しい神社、皇太子の足跡。
天満神社
昭和てんのも皇太子の頃、立ち寄った由緒正しい神社。
スポンサードリンク
宇和島の護国神社で心癒す。
南豫護國神社
宇和島の護国神社。
大きなご神木が迎える神聖な空間。
恵美須神社
神聖な場所でした。
ご神木が大きい!
スポンサードリンク
桜満開のゆみたきさま。
弓滝神社
地元で「ゆみたきさま」と呼ばれている神社です。
桜満開で厳かな雰囲気。
風早四国第六十九番札所で朝のおつとめ。
鎌大師堂(風早四国第六十九番札所)
風早四国第六十九番札所。
ここは、実は、知る人ぞ知る名スポットです。
スポンサードリンク
椿寒桜満開!
一ノ宮神社
参拝してきました⛩️
椿寒桜ほぼ満開の状態でした(2022年3月9日)!
長い階段を越えて、森林浴でパワーをお楽しみください...
正八幡神社
年に一度、初詣で利用します。
コンビニエンスストアなどはありません,(原文)(+) Beautiful grounds (+) Peaceful environment ...
お地蔵様の神々しさ、心温まる場所。
堀江神社
立派ですね、私は誰もお参りしないお地蔵様が好きです。
神々しさが。
脇道の寺院へ自転車散策。
善法寺
問い合わせがありました。
犬放し飼いしていて、本当にクソ寺。
フレンドリーな住職と保育園。
法円寺
色々と細やかな配慮が素晴らしいです。
落ち着く場所。
紺屋町商店街の変わらぬ味。
妙昌寺
あげ法事、させていただきました。
前から気にまっていました。
立派な楠木が魅せる、絶景の癒しスポット。
熊野新宮神社
楠木が立派です。
立派な楠があり、見応えがありました。
工事中の大寺院、楽しみな未来!
医王寺
大きなお寺です。
工事が始まり昇って行きやすくなりそうで楽しみです。
保内八幡大神で幸福祈願!
保内八幡神社
基本的に氏神様です。
厄除開運して人生幸せになりました。
朝倉の斉明天皇伝承を感じる。
斉明天皇供養塔
看板とか 説明書があれば、嬉しいです。
Googleマップのタイムラインに『訪れた場所』として登録されていた場所。
宇和島市の石積段々畑でバイク休憩!
天満宮
「宇和島市:天満宮」2025年2月にバイクツーリングで立ち寄りました。
石積の段々畑?
450年の歴史、学問の神に囲まれて。
弓敷天満宮
弓敷天満宮のクスノキ@弓敷天満宮幹周約11.4m、樹高約20m。
弓敷天満宮のクスノキ2019年7月22日に訪れました。
道後オンセナートで桜を堪能。
當知山 誓重寺
道後オンセナートで、クリープハイプの尾崎世界観さんがトークショーに来たときに、お邪魔しました。
私の実家ですwww春凄く桜が綺麗なんです。
夜に響くフクロウの声、松の木の下で。
椿森神社
綺麗に清掃されてます。
ほ〜ほ〜とフクロウの鳴き声が聴こえていました。
龍泰寺の眼鏡橋で心静まる。
龍泰寺
菩提寺です。
ぷ〜〜〜んに注意。
早朝モーニングで安全祈願!
八幡神社
朝からモーニング出来ます❗メニューも豊富で、美味しい〜😁
早朝ここから見える東の空は素敵です。
鯨の碑が語る伊予の歴史。
湊神社
打ち上げられて死んでたクジラ🐳を供養したと言う石塚があります。
「鯨」の碑があります。
近所の神社で初詣を満喫。
青麻三光神社
近所の神社なので初詣に行った。
正岡子規を偲ぶ凛とした空間。
法龍寺
正岡子規さんを偲ぶことができます。
凛としている。
日尾八幡神社で神聖なひとときを。
東道後神社
日尾八幡神社の境内にあります。
祭神は、天野中主大神、天照皇大神、月夜見大神。
御朱印が待ってます!
鶴岡八幡神社
御朱印頂きました。
ニセ天空の鳥居⛩感で特別な体験!
中玉大山祇神社
ニセ天空の鳥居⛩感が味わえます😊
卓球の愛ちゃんも信仰。
福原神社
地域に密着し、親しめる神社で有り、信仰も厚い!
地元の、町内の神社です。
高台の眺望と造船所の景色。
瑞光寺
ただ裏山が竹やぶになっていて薄暗くて少し恐いかな。
山側から入った坂道で転んだことがあります。
毎月1日、夜の境内で心安らぐ。
三嶋神社
毎月1日には、お参りに行かせていただいています。
いつもお参りさせていただいてます((((( *´꒳`*)トコトコ夜の境内の空気は良いです。
鯨山古墳の安養寺奥。
三島神社
鯨山古墳の上にあって安養寺の奥にある。
古墳の位置にある神社の例もあちこちで見ますがこちらもそうです。
別子太鼓台と紅葉の絶景。
南光院
24.11.13。
通りすがりで、ごめんなさい。
松山の歴史を知る石山寺の魅力!
定秀寺
投稿したお寺の経歴が書かれた看板を読まれると松山の歴史に詳しくなれます高く大きな銀杏があるので有名ですが、江戸時代に上を伐られて三津浜入港の...
若い住職が頑張っています。
球場通りの円福寺、住職の魅力。
円福寺
凄く気、真面目な住職さん。
スマホであるきアプリに出てくるお友達をアプリ内で仲良くなるため探して偶然通りかかりました。
毎月15日はお滝行で新たな自分へ!
石鎚神社 口之宮 本社 禊場
役行者さま。
なかなか規模の大きい神社です。
フジグラン西条、道沿いのお寺へ!
隆昌寺
フジグラン西条に行く時前の道を通ります。
奉納金一覧 セミナー案内で埋められています。
愛媛県下最古の仏像、17夜の公開祭。
十輪寺庄薬師堂(風早四国第六十四番)
松山市指定有形文化財(彫刻)の木像が安置されているお堂です。
時折待ち伏せする時に行かせて頂いております。
和霊神社の境内社で心安らぐひとときを。
山本神社
和霊神社の境内社。
和霊神社の境内にある小さな社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク