観光にぴったり!
嵯峨里観音堂
近くに同名のバス停も有るので観光にも配慮されてますよ!
嵯峨里観音堂相良三十三観音堂巡りの一箇所です。
スポンサードリンク
相良三十三観音 十番札所で心静かに。
観音院
曹洞宗で相良三十三観音の十番札所になります。
場所わかりにくかった。
毘沙門天を感じる秘密の聖地。
日吉神社
秘密の場所(笑)
歴史はまだ浅いみたいですが境内はかなり広くもともと毘沙門天を祭ってた場所だそうです。
スポンサードリンク
稲荷大明霊の神社で心浄化。
稲荷大明霊
稲荷大明霊 と鳥居にかいてある神社です。
稲荷大明霊 と鳥居にかいてある神社です。
厳かな空気、3神の絆。
本殿
厳かな空気が流れていました。
御祭主は3神です。
スポンサードリンク
黒川前集落で神社を訪れる!
今町神社
県道110で黒川前の左手の集落の中に神社はある。
下南部で魅力発見、B級観光地!
下南部公民館ー七森神社
下南部にあるB級観光地。
どこでしょう?
スポンサードリンク
光尊寺と紅葉が織りなす絶景!
光尊寺
上井出用水にかかる光尊寺と紅葉の景色が素敵です。
素敵な神社の参道を散策。
西迫間菅原神社
とても素敵な神社です。
参道が良いですね!
円柱の台座に眠る地蔵、放牛石仏57体。
聖光寺
先祖が眠るお寺で、お盆、正月だけの参拝です。
放牛石仏57体目です。
往生院と歴史を感じる。
光永寺
きれいにメンテされてますよ。
往生院と一緒に見学されるのをおすすめします。
綺麗な本堂で心癒される。
宝林寺
本堂が再建されていて綺麗になってました。
いつもお世話になっております。
涼を呼ぶ手水鉢の神社。
立石稲荷社
小さな神社です。
絶えない手水鉢のところの湧き水が、涼をもたらしてくれる。
ご先祖様の地で心を通わせる。
面木山津見神社
私の母方のご先祖様、祖父の出身地と聞いていましたので、訪れた次第です。
ユニークな手水の仕掛け体験。
新地菅原神社
特に感想無し。
手水が面白い構造になってます。
冬の夜に彩る美しいイルミネーション。
カトリック帯山教会
冬はイルミネーションが綺麗。
若宮神社で感じる増永城の歴史。
砂田若宮神社
若宮神社…ここは中世において菊池十八外城のひとつの増永城の址です。
菊池武房公ゆかりの店。
辺田八幡宮
菊池武房公によって開かれたとされます。
本町アーケードで父に逢う。
浄土真宗本願寺派 光壽山 安養寺
本町アーケード内にあるお寺です。
父に逢える場所です。
1349年の歴史、鮮やかな銀杏の魅力。
江田熊野座神社
鮮やかな銀杏に惹きつけられて寄って参拝しました。
1349年、菊池武光公が勧請したとされます。
ここから柴尾山へ登ろう!
十五社宮
2007年にここから柴尾山に登った記録あり。
静かに参拝、御朱印も魅力。
登立天満宮
平日はひっそりとしていい場所です。
静かな神社でした。
落ち着いた本堂で、九州男児育成中。
真光寺
今、新しく造成されてます。
ちん○ジと響きが似てますね。
天照大御神様を祀る、特別な空間。
立石大神宮
御祭神は天照大御神様です。
集落の安らぎ、星和神社の魅力。
星和神社
神社は聖和の集落の中左側高台にある。
集落のみんなでお守りしてそうな雰囲気でした。
天草八十八ケ所で心静かに。
慈眼庵
戦没者の位牌がお祀りして有りました。
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組七番
御朱印あり(先達会にて押印)(浄土宗)
法然上人天草二十五霊場 第五番。
静かな海沿いに、特別なご利益。
矢房神社
何かご利益ありそうです。
静かな神社だから静かにお参りですけど近くにごみの産物が沢山捨てられててこんなところに捨てたら宝くじは当たらないけどバチが当たるぞ❗️
R11から黒川の景色へ。
三の宮神社
R11から左側耕作地の中を通る地域道を進むと黒川へ流れる支流に会う。
いつも整った美しさ、心地よい空間。
一木神社
いつも綺麗に整備されています。
お散歩で見つけた、綺麗な氏子。
冨出分天満宮
氏子さんが綺麗に維持されています。
お散歩していたら見つけました。
住宅街の隠れ家的存在。
菅原神社
住宅街にポツンとありました。
趣ある古い社で特別なひととき。
正一位三徳大明神
あまり手入れされて居ない印象。
趣がある古い社です。
地元・八幡宮の御朱印、心に響く。
八幡宮社務所
地元の八幡宮です。
御朱印をいただきました。
天草の霊場巡り、御朱印を手に!
無量寺
牛深で1番大きいお寺です👍
平成29年3月26日参拝
天草八十八ケ所霊場 第八組九番
御朱印あり(先達会にて押印)(浄土宗)
法然上人天草二十五霊場 第一番。
特別な何かがあるお店。
熊野神社
何も無いですwww
稲荷神社の赤色階段で特別な時間を。
正一位清藤稲荷大明神
稲荷神社らしい赤色の階段がありました。
稲荷神社らしい赤色の階段がありました。
秀逸な欄間で魅せる石橋の風情。
大願寺
可愛らしい石橋です。
欄間が秀逸。
放牛地蔵様とマリア像に出会う。
放牛地蔵(8体目A)
放牛地蔵様の事を知りこの度機会があったのでお会いしに行きました。
熊本市西区島崎の慈恵病院横の道路の墓地にあります。
新しく生まれ変わる場所、完成にご期待!
光行寺
工事中でした。
今建て替え工事されてました。
美しく管理された神社で心安らぐ。
北谷日吉神社
綺麗に管理されている神社です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
