宗良親王を祀る心静まる神社。
信濃宮神社
カーブのあたりに鳥居があり、ここが参道の入口となっているようです。
一の鳥居見逃したらさ迷う羽目になるのでご注意を車やバイクでは上まで行けません。
スポンサードリンク
森閑たる寺でしだれ桜を。
龍勝寺
深山幽谷にある桜のきれいな寺。
山の上の1軒屋のお寺です!
茅葺屋根と紅葉、最高の趣。
田ノ上観音堂
茅葺きが良い感じ。
茅葺屋根と紅葉が良い感じでした。
スポンサードリンク
『鹿の国』と共に鎮大神社へ!
鎮大神社
今、東中野ポレポレで上映している『鹿の国』に出てきた神社。
神社の紹介欄で境内社の紹介として「社宮司社・諏訪社・神明社・八王子社・山神社・白山社・弁天社・稲荷社」とある。
歴史感じる飯田の神社で神秘体験!
熊野神社
飯田インター近くの歴史がある大瀬木地区の神社です。
山すその小さな神社です。
スポンサードリンク
秋山白巌の書を堪能。
西宮恵比寿神社
玉垣の紀念碑の文字は書きぶりから秋山白巌の書と思われる。
神様に申し訳ないけど、ひっそりとしていた。
善光寺下で三猿を発見!
熊野神社
ここに熊野神社!
善光寺下にある小さな神社です。
静かな空気漂う薬師堂。
光輪寺薬師堂
静かで鳥の鳴き声しか聞こえない落ち着ける場所。
県宝なだけあり彫刻が立派です。
雨乞い地蔵と浄土宗の出会い。
大信寺
雨乞い地蔵あります。
人の旦那を盲目の爺さんとこき下ろす人でなし。
小布施のいいづな神社、心が安らぐ場所。
飯綱神社
小布施町ですが、隣の須坂市にも同じ名前の神社があります。
いいづな神社。
父の三回忌法要で心癒される。
曹洞宗 常輪寺
とても癒されました。
tempıl
富士ノ塔山の麓で護摩焚き100円!
月光殿
コロナ対策の強化を誓ってまいりました(^^;;頑張れるよう見守ってくれてるのかな(´u003e∀u003c`)
護摩焚きのお札が100円でした。
感動の千手観音、重要文化財。
覚音寺
国指定重要文化財の千手観音·持国天·多聞天像は素晴らしい仏像です。
ぜひ千手観音見て下さい。
整備された古墳と静寂な寺。
雲彩寺
210327満開でした。
いつもお世話になっております。
ととろが出てきそうな松尾神社。
松尾神社
町有形文化財(本殿・拝殿)
長和町長久保宮所の松尾神社本殿は、三代立川和四郎富重。
旅の途中で出会う、神社の鳥居。
武水別神社 大鳥居
神社入って、車のお祓いしてもらえるんですね。
大きな神社によくある一般道を跨ぐようにある大鳥居。
阿智村の歴史と紅葉に感動。
浄久寺(一言観音)
東山道パンフP7 ②浄久寺1219年から続く歴史のあるお寺。
母が眠っています。
満開の桜と夜桜、恵那峡の美しさ!
長延寺
春まだ遠し。
木曽路をゆらりと散策。
岡谷の旧郷社、祭りの雰囲気満載!
岡谷十五社神社
拝殿横の社が変わった雰囲気でした。
小さい境内ながらたくさんのお社が祀られている。
県道79号沿い、滋野神社の由緒。
滋野神社(海野、滋野一族のつながり。)
大昔海野郷に居住した滋野氏代々の産土神で八幡大神を祭った。
滋野神社由緒明治13年に滋野神社と改称する。
鬼滅の竈神社、静けさに包まれる。
社務所
鬼滅の刃のヒットにより「鬼滅の竈神社」といわれ参拝者が急増しています。
神様が歓迎してくれました。
文久三年の舞台で新たなひととき。
富田諏訪神社下の宮
幕末の文久三年(1863)再建の「廻り舞台」のある立派な神楽殿の脇に社殿が併設されています。
文久3年築の回り舞台。
心安らぐ十一面観音の道。
龍雲寺
より親しみやすく身近なお寺さんになったと思います。
細い道を山に向かって登っているとお寺が見えてきます。
九頭龍伝説の静かな癒し。
松岡神社
静かで、きれいに整備されてます。
落ち着けてとてもいい場所です。
わらび温泉前の神社でパワー充電。
諏訪神社秋宮
村有形文化財。
木の匂いに誘われました。
しなの鉄道と有明山の間の打澤神社で特別なひとときを...
打澤神社
お世話になります。
打澤神社。
武田菱と七曜紋、心和む寺。
信永院
武田信繁の三男「望月左衛門尉信永(1552-1575)」の開基と伝わる曹洞宗の寺院。
若いですが、素晴らしい住職さんがいらっしゃいます。
青空と紅葉、御嶽山の景観。
金剛堂
青空と紅葉が具合がとてもキレイ。
景色が最高です。
独特な造りの御嶽神社で雰囲気を堪能!
御嶽神社 黒沢若宮
地味な神社です。
拝殿から本殿までの造りが独特。
山奥の静寂、神社でひと休み。
小町屋の山之神
非常に厳かな気持ちになる場所。
不思議な空間が広がっています。
寺らしい夫婦唐松で囲まれて。
源長寺
夫婦唐松を使った寺らしい。
急斜面にあります。
地元の人に愛される勉学の神。
豊郷神社
地元の人が立ち寄る感じです!
勉学の神様でもありますが、地元の人達の信仰が強いです。
トトロが潜む胡桃澤神社の秘密。
胡桃澤神社
天満宮、稲荷社、氏神稲荷社がある。
トトロが100匹くらいいそうな隠れ家的な神社でした。
麻衣廼神社の御柱祭、心が華やぐ彫刻。
麻衣廼神社
塩尻市贄川にある麻衣廼神社の御柱。
保食神諏訪神社の系列社木曽谷には建御名方命を祭神とした諏訪神社が8社程度ありますが諏訪社と名が入らないのは当社のみです本殿は覆屋の中にありま...
地元の人に愛される!
長尾諏訪神社
市有形文化財(本殿)
長尾諏訪神社。
王城山の眺望と薬師如来。
高徳寺
風情もいいですし、高台なので眺めもいい。
新村家の御先祖様が眠っています辰野町の東側 東天竜用水路の上手にありお墓のある所から振り返ると 辰野の象徴 王城山が鎮座しています夏は ...
春、桜とともに大聖文殊菩薩。
桃昌寺
桜が立派です。
サクラ🌸咲く頃は、人も少なく写真撮影にはもってこいです👌👌
枝垂れ桜に安らぐ、明光寺の静寂。
明光寺
錦鏡山明光寺。
拝観料無料 静かなお寺さん(時々法要有)巨木が好きなので平日1人で行ってきた枝垂れ桜の大木が三本もシーズンオフなので蝉と緑と私静かに安らいで...
鎌田の由緒ある寺で、法事も安心。
龍昌寺
鎌田にある由緒正しいと思われるお寺。
法用等で謝礼の支払いにおいて、他の寺との違いは、金額をはっきりと提示してもらえることである。
岩村田の神社で超オーラ体験。
若宮八幡神社
いつも静かで気持ち良く参拝できます。
乃至法界 平等りや。
スポンサードリンク
スポンサードリンク