楽しい住職と猫の寺naisu
薬師寺
楽しい住職さんが居るお寺です。
かわいらしい猫が居ます。
スポンサードリンク
馬頭観世音の大きな碑、無量寺で心を整えよう。
来迎山無量寺
父親のお墓のあるお寺です。
茂田井間の宿の西よりの街道脇に馬頭観世音の大きな碑が立っています。
公民館裏の狐像、探してみて!
玄蕃稲荷神社(跡)
狐の像が良い。
駐車場🅿で、昼休憩!
スポンサードリンク
村有形文化財に触れる体験。
新海三社神社
村有形文化財(本殿)
コメントで気になって来ました。
梅の木が守る金峰山禅寺。
曹洞宗 妙笑寺
金峰山玅笑寺は、曹洞宗の禅寺です。
2019.10/13台風19号の影響で千曲川が氾濫した影響により浸水。
スポンサードリンク
須坂市本郷町でヨガを体験!
満龍寺
見たとこは普通のお寺でした。
日曜日にヨガをやっています。
真田家の氏神、文化財の宝庫!
白鳥神社
中村神社からレンタサイクルで移動。
長野県警察学校の裏にひっそりたたずむ趣のある神社です。
スポンサードリンク
御神木とお祭りが織りなす楽しさ。
中林神社
御神木が立派です。
基金造成記念碑は百瀬渡・題額(神威新)小里頼永の書。
素晴らしい景色を満喫。
北辰神社
景色が素晴らしいです。
地元に根付く勉学の神様。
豊郷神社
地元の人が立ち寄る感じです!
勉学の神様でもありますが、地元の人達の信仰が強いです。
ブッポーソに飛来中、野鳥撮影スポット。
自慶院
境内に《興亜建設隊殉難者の碑》がある。
野鳥を撮る中で寄りました。
地域密着の玉林山、令和御開帳!
長谷寺
4月30日〜5月6日まで御開帳をしています。
令和元年10.4 全国善光寺めぐりにて御朱印拝受、
美しい参道で心洗われる。
仏智山明真寺
清滝観音 信濃三十三観音霊場 十一番札所 千手観音菩薩。
本堂周辺や清滝観音堂までの参道(観音堂周辺も含む)は非常にきれいに良く整備され徒歩で十分お詣りできます。
整備された古墳と静寂な寺。
雲彩寺
210327満開でした。
いつもお世話になっております。
古間七二会の静謐な神社。
七二会守田神社
延喜式内社県社。
翌週の祭礼のご準備をされていた。
小泉山小泉寺で御朱印体験。
小泉寺
この門は由緒あるそうでどちらかの武家屋敷の門を移築したらしいです。
読みは小泉山小泉寺(こずみやましょうせんじ)で合っているだろうか。
午前の蓮が美しい、三才神社。
三才諏訪神社(三才神社)
午前中だともっと綺麗かも。
小さな神社ですが、目の前の池の蓮はなかなか見応えがある。
田んぼと山に囲まれた明るい神社。
青池諏訪神社
農道を歩いて行くと電気柵。
山や棚田に囲まれた明るい神社。
心を癒す狛犬と御柱。
七久里神社
はじめ狛犬です。
おんばしらがたっていました。
虫歌観音で感じる千手観音の神秘。
桑臺院(桑台院)
廃墟のようでした。
虫歌観音 信濃三十三観音霊場 七番札所 真言宗 千手観音菩薩。
賑やかえべっさんと人形劇場。
大宮八幡宮
えべっさんがあり賑やかです。
地区の公民館も兼ねた人形劇場も併設されています。
落ち葉絨毯の神社参り。
市村神社
落ち葉が地面一面に敷き詰められた絨毯の様でした。
地区の神社氏神。
トトロの隠れ家、胡桃澤神社。
胡桃澤神社
天満宮、稲荷社、氏神稲荷社がある。
トトロが100匹くらいいそうな隠れ家的な神社でした。
神々しい立地で感動のお参り。
熊野神社
建物は新しくしてあるようですが、立地に神々しさを感じます。
とても感動します。
村山橋近くの守り神、霊魂新かな神社。
村山神社
ありがちな神社です。
ポツンと川沿いに佇む、地域の守り神的な神社。
車も寄れる立足諏訪神社。
立足諏訪神社
スギが周りに植えられ神社中央は車も入れる様子。
立足(たてあし)諏訪神社。
川中島の戦いの地、鞍掛の松。
會津比賣神社
2022/4會津比売神社。
長野市の妻女山の麓に鎮座する会津比売神社の境内にある松の木。
仁王門奥の歴史を感じる神社。
波多神社
725年(神亀5年)ころ創建されたと伝えられています。
歴史有る神社。
伊那谷を一望する神社の絶景!
諏訪神社
うちの近所の最寄りの神社です。
伊那谷を一望。
坂城の圧巻杉並木と美しい枝垂れ桜。
耕雲寺
坂城にある見晴らしの良い場所ですね。
杉並木が圧巻で大変素晴らしく、感動しました!
今井神社で歴史を感じる!
今井神社
今井神社(いまいじんじゃ)源平合戦で木曾義仲と共に名を残した今井兼平が館を構えていたと言われる川中島町今井にある神社。
御神木感が凄いよね❗
安産の仏様、御朱印と美味焼肉。
三宝寺 (荒神堂)
ご祈祷の方(予約)のみに渡される御守りセットのようなものがあるそうです。
安産の仏様が祀られています春に秘仏公開みたいです御朱印あります!
鈿女神社で福を待とう!
鈿女神社
鈿女(おかめ)神社。
迎えてくれますよ😄笑う門には福来たると言われるように、福の神様ですよ😀たくさんの福を貰って帰ってね😉
名刹で味わう手作りゼリー。
龍嶽寺
奥様がお茶とお手製のゼリーで、接待してくれて、感激!
立派なお寺!
松泉山で心癒す聖観世音。
瓊林院(けいりんいん)
我が家はこちらの檀家です。
庭園の松の木がすばらいお寺です😉
桜と杉の神社で感動体験。
牛牧神社
桜のライトアップがとても綺麗です。
文化財に指定されている。
守田神社、和やかなひと時を。
守田神社
水害で被災して、仮殿のようです。
2022/3守田神社。
清々しい春の山寺、龍の透かし彫り。
隣政寺 (山の寺)
始めて来ました。
森林のせいかとても涼しく快適。
杉の木間のえびす様を祀る。
諏訪社(西ノ宮神社)
小さな祠があるのみです。
氏子さんが集まっていました。
大三国花火と神社巡りの風情。
本郷神社
大三国花火の迫力は凄いですね!
雰囲気が有るところです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
