菩提山登山口の神社、心温まる参道。
白山神社
氏子さんが、頑張っています、頭が下がります。
参道を登って最初に目に入る建物は菩提寺の御堂(複数の仏像が安置されている)と思われます。
スポンサードリンク
ご住職と親鸞に出会うお寺。
蓮生寺
綺麗に手入れされたお寺です。
ご住職がとても良い人です。
斎藤道三ゆかりの墓、歴史散策。
浄音寺
可児新四国二十一大師7番。
来年の大河ドラマの明智氏に少なからず関係ある美濃国の斎藤道三の養子と云われる斎藤正義公の菩提寺。
スポンサードリンク
古くからの氏神、白幣社へ。
熊野神社
🌟💫✨o(≧▽≦)o✨💫🌟(原文)🌟💫✨ o(≧▽≦)o ✨💫🌟
パーコーが有名な三勝屋さんがあります。
鉄道が走る神社、唯一無二の体験!
青坂神社
美濃名細記に従四位下青阪明神とあって景政五代裔孫長江四郎衛門季景の祭る所なり。
お寺側からでなくて、南側に線路を渡る所があり入れる。
スポンサードリンク
土岐市の妙心寺で深呼吸。
延命寺
土岐市のお寺です。
心しっとり大きく深呼吸。
岐阜の賀茂神社で歴史を感じる。
賀茂神社
岐阜県揖斐川町の脛永にある1200年の歴史ある由緒正しき神社です。
賀茂神社が正しいようだ京都の下鴨神社に由来とか優しい雰囲気の神社ですね。
スポンサードリンク
独特な龍デザインと虫取り家族が集う神社。
墨俣神社
手洗い場の龍のデザインが独特樹や花も多くて虫取りに来てるファミリーもいました。
大垣市墨俣町、墨俣小学校の北にある村の神社。
由緒ある天台宗の寺院で、絵画と仏像の魅力を堪能!
神宮山 慈明院
周りが静で良い場所ですよ。
絵画、置き物等とにかく全てが素晴らしい‼️
東海道を走る珍しい神社。
青坂神社
美濃名細記に従四位下青阪明神とあって景政五代裔孫長江四郎衛門季景の祭る所なり。
お寺側からでなくて、南側に線路を渡る所があり入れる。
弘法大師巡りと鬼さん祭。
願成寺
弘法大師巡りしました。
美濃新四国八十八ヶ所霊場の第十三番礼所となっております。
趣ある鐘堂で年始の鐘を。
鐘楼堂
位在大正新田下方。
鐘が撞けるのは年末年始正月のみ。
伊勢湾台風の歴史が息づく神社。
六社神社
同じ年にも浸水があったそうです。
約600m南に遷宮(伊勢湾台風後)前に鎮座していたことを示す石碑が建っています。
推定300年の樹木、白鳥神社。
桜井白鳥神社
9/5参拝樹木が素晴らしい名称 白鳥神社のケヤキ (しらとりじんじゃのけやき)推定樹齢 300年以上養老町指定天然記念物(1973年12月3...
この周辺の住宅も趣があり素敵です。
下切町の氏神様に親しむひと時。
三枝神社
下切町の氏神様。
澄んだ空気に包まれる、山の中の聖地。
大滝観音集仙院
すごく澄んだ空気感が素敵でした。
素敵な場所なんです☺️私はココが好きです。
秋葉神社で感じる宮川の重み。
秋葉神社 下三之町鍛治橋詰
鍛冶橋の東詰に秋葉神社です。
小さいですが宮川を護る大事な役割りを果すという重みを感じる神社です。
古い石橋と壁画が魅せる!
宇波刀神社
シンプルながら威厳を感じました。
神社本殿横の森部水防倉庫の壁に岐阜県安八町出身のストリートアーティスト・RoamCouch(小川亮)氏作の巨大な壁画が掲げられています。
九十段の石段を登れば、歴史の息吹が感じられる。
十八社神社
167段🙏💦
宇多天皇御譲位後当國多芸郡養老の瀧へ遊幸し給ひ序て当村山内北谷に駐輦し給ふ故に此の地に天皇を始め供奉の人等を祭祀して正一位北谷大神と奉称す。
宝暦八寅年の手水鉢、歴史感じる。
子安神社
山腹の藪の中に鎮座2025/1/5参拝。
社殿前に置かれている手水鉢に「宝暦八 寅(1758)年」の紀年銘が刻まれていました。
紅葉が美しい飛騨観音霊場。
本覚寺
飛騨観音霊場 二十四番札所 臨済宗妙心寺派。
安永騒動で処刑された善九郎らの墓がある。
高野山信貴山の絶景癒し。
飛騨信貴山 山王坊
登っていくと、民家?
急な上り坂の先にあります。
美しい枝垂桜、訪れる価値あり!
皆善寺
私が立ち寄ったのは、やや遅くて見逃しました。
枝垂桜が美しいお寺。
奥美濃こもれび街道で踊りを楽しむ。
位山秋葉神社
踊りシーズン最終の9月に拝殿踊りが行われる神社さん。
11/12 撮影。
山門からの絶景、職人町の魅力。
長敬寺
観光でお参りさせて頂きました。
山門から観る街並みがすっっっっっごい好きです。
補陀山の御朱印、達筆の感動!
報恩寺
駐車場は、綾野公園の方にありました。
西美濃三十三観音霊場 二十三番札所 曹洞宗 十一面観音菩薩。
12/12の特別な参拝体験。
春日神社
12/12参拝。
せせらぎ街道の紅葉、心奪われる美!
春日神社
お参りを忘れる人が続出するくらい綺麗な紅葉です。
昨日、高山市から帰路途中のせせらぎ街道から見える神社です。
岐阜県の立派なお寺で心安らぐひととき。
法誓寺
近くにあり岐阜県にない立派なお寺です。
かなり立派なお寺さんです。
秘仏が祀る曹洞宗の里。
白雲山金龍寺
室町中期の開創と云われています。
飛騨観音霊場 二十一番札所 曹洞宗 千手千眼観音菩薩。
岐阜名水100選の美味しい水。
姥ヶ神神社
6/19参拝。
薄墨桜縁のお宮岐阜の名水100選に選ばれた湧水がある。
樽見鉄道と石鳥居の神社。
八幡神社
神社の南側は樽見鉄道線で西方に東大垣駅があります。
3/6参拝離れた場所に大きな鳥居がある。
天神社の神社標で歴史探訪。
天神神社
建仁の頃牛屋邑鎮座、後為城中。
東側に「秋葉神社」の社号標が建っています。
明智一族の菩提寺、瀬田最古の歴史。
東栄寺
瀬古地域の中で古いお寺。
三重の塔や 山門 等を配した由緒有るお寺。
長い階段を登って、絶景を楽しもう!
八重垣神社
階段が長く、眺めも良い。
一度行って行きたいなぁ~❤
ユニークな狛犬と共に参拝。
神明神社
地元ですので何度か参拝させていただいています。
本殿前の狛犬がちょっとユニークな顔立ちをしていました。
洞窟のある千一会不動院。
百度不動
洞窟があるお寺?
周りの草を刈ってほしい。
トンネル抜けた迷い道、隠れた宝物!
岐阜稲荷山本社 社務所
しばらくぐるぐる回ってしまいました。
カーナビで迷ってしまいました。
美しい社で心静まるひととき。
神明神社
砂利道が歩きにくいけど立派な社です❗
管理がゆきとどいていて綺麗な神社です。
旧遠山家向かいの桜咲く神社。
御母衣白山神社
小さな神社です。
旧遠山家向かいにある小さな神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク