捜し物の神様、絶景の眺め!
蔵王権現社
色々な捜し物を助けて頂ける神様です。
上ってくるのはちょっと大変ですが、眺めがすばらしいです。
スポンサードリンク
分かりにくさが最高の寺。
覚性寺
とても狭い道です。
分かりにくさがここにきて最大レベルに到達します。
有田川沿いの神秘的なお社。
吉備津大明神
岡山県の吉備の地名との関係が有るようです。
庄一の地区でお祀りしている祠です。
スポンサードリンク
神子稲荷大神のすぐ近くで。
才ノ神社
ご祭神:神子稲荷大神。
名古曽蛭子さんとこに来られたならほんとすぐ近くなのでぜひ。
橋の下のお地蔵様に心癒される。
三葛延命地蔵尊
橋の下に設置されているお地蔵様。
スポンサードリンク
蛭子神を祀る小さな宮へ。
市場蛭子神社
ご祭神:蛭子神。
小さいお宮さんです。
桜満開!
七越神社
近くに大きな霊らさき固まりみたいのが居た😄
大斎原側から桜が満開。
スポンサードリンク
必要な信仰を感じる教会。
日本基督教団 御坊はこぶね教会
適切に信仰の話し、メッセージを聞けるのかなあ。
普通にクリスチャンには、必要な教会。
天神さん入口でのんびり散歩。
学文路天満宮 一の鳥居
のんびり歩いていくのも気持ちいいです。
国道で分断されているが天神さんの入口です。
江ノ駒地区で心癒すお寺体験。
専福寺(せんぷくじ)
江ノ駒地区のお寺さん。
江ノ駒地区のお寺さん。
日高川町の大楠を祀る巨木体験!
山ノ神
日高川町指定文化財の大楠です。
クスノキの巨木を祀る。
神様に会える不思議な神社。
自然社本宮清明荘
みなさん こんにちはいつもありがとうございます。
神様に会える気がする。
話上手な曹洞宗の住職。
高禅寺
普段は住職が居ません。
話が上手だし、いつも丁寧に対応してくれる。
徒歩20分以上の美しい隠れ家。
須佐神社 旧御鎮座地
もう少し時間がかかると思います。
とても綺麗な場所でした!
弁天神社で御利益を体感!
弁財天宮 / 八幡宮
弁天神社は、弁財天八幡宮の二神を御祭神として祀られました。
粉河寺近くの修験、醍醐寺の味!
空海院
道、細いです。
粉河寺近所にあるお寺修験で、京都の醍醐寺の住職がやってる。
再建された弁天堂で新たな体験を!
藤崎弁天
弁天堂再建されていました。
加太の阿振川、手入れされたお不動様。
不動明王
ドライブ途中にありました。
加太の阿振川沿い中流に鎮座するお不動様。
仲哀天皇ゆかりの宮で、特別な体験を。
徳勒津宮跡石碑
仲哀天皇がいた宮なのに。
畑の中に石碑が有ります。
熊野古道を進む、アジサイの道。
伝・小野小町終焉の地
たどり着けませんでした。
すぐ右の(あぜ道・アジサイ)へ進む。
森の奥にひっそり佇む、一壷王子の社。
島姫神社
森の奥、ずーっと歩いていくと、道?
ご祭神:市杵島姫命山路王子(一壷王子)の境外飛地社。
心のふるさと、産土様へ。
鎮守社
私の産土様です。
幻想的な護摩焚きと吉野桜。
長壽寺
毎年4月に桜祭りがおこなわれます。
護摩焚き祈祷は幻想的。
長保寺の国宝、歴史に感動を!
国宝 長保寺 多宝塔
長保寺の多宝塔は1357年の再建で国宝に指定されています。
2014.11.10. 初参拝 (奈良人)
和歌山県には 7棟の国宝の建物が有りますが
全てが お寺の建物で 複数保有するのは ココ
長保寺...
名草彦命と恵比寿神の神社巡り。
中言神社(神前)
中言神社:中言神(名草郡の中言神社の祭神は名草彦命,草姫命名)
住吉神社:底筒之男命,中筒之男命,表筒之男命
境内社:恵比寿神社,恵比寿...
静かな神社で春日明神の神秘を感じて。
近野神社
歴史は感じますが余り手入れされてませんね。
幹線道路から離れた静かな神社(長い階段でアクセスできます)。
丹生大明神と稲荷社の神秘体験を!
丹生大明神
丹生都比売が祀られているということだろうか。
ご祭神:丹生都比売境内社:稲荷社。
赤い鳥居が映える静かな神社。
愛染稲荷社
赤い鳥居がならぶきれいな神社でした。
平成30年台風第21号(チェービー)の暴風の被害により,社殿,鳥居は破損し,参道も多数の倒木(特にタケ)のため元正寺方面からの参拝はほぼ不可...
特別なご朱印帳、和歌山の巡礼へ!
高松寺
絵が書かれている特別なご朱印帳を買いました。
和歌山の観世音菩薩巡礼地である和歌山西国三十三箇所の第一番霊場です。
熊野古道の絶景夕焼け。
見松寺
このお寺の上から見る夕焼けは熊野古道の中でも美しいですBeautiful sunset in Kumanokodo !
お寺です、それ以下でもそれ以上でもない。
麦粉森山に寄り添う常喜庵。
常喜山 成道寺
口熊野にある寺の正面階段に腰掛けて、麦粉森山を眺めます。
大塔宮が鎌倉にて弑せられる事を知り、佛門に入り、この地に「常喜庵」を建立し、大塔宮の冥福を祈ったと傳へられてゐます」とあるので、その「常喜庵...
ドライブ途中に立ち寄る海岸の隠れ家。
金刀比羅神社
気が向いたら寄ってあげよう。
ドライブ途中に、海岸の近くにありました。
江須ノ川区で初日の出を!
戎神社
明けましておめでとうございます‼️今年は好条件で素晴らしい初日の出を拝めました。
江須ノ川区で一番の日の出スポット。
集会所で安心の防災拠点。
学文路集会所
集会所ですが防災拠点も兼ねてます。
静けさの中で心癒される。
平和神社
平和公園とは違いあまり訪れる人が少ない場所です静かなとこです。
岩を祀る神社で心を清めよう。
天龍大神
岩を祀っている神社です。
地域のお寺で御朱印をゲット!
南珠寺
御朱印頂けます。
地区のお寺。
神々のご加護を感じる境内。
日吉神社
ご祭神:大己貴命(大国主)
配祀神:須佐男命,三輪明神,塡山姫命,迦具土神
境内社:秋葉神社,辨天神社,白倉神社,妙見神社,祇園神社,三...
吊り橋渡って荘厳な神社へ。
川岸神社
木漏れ日の中に現れる鳥居が荘厳な雰囲気をたたえています。
川の向こう側に見えていた神社。
珍しい手水鉢、御祭神久能智神。
大森神社
調べてみるも御祭神以外の詳しいことは何も分からずこの手の神社にしては珍しく手水鉢に対して蛇口がちゃんとあった。
ご祭神:久久能智神。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
