外国の神父様と日本語交流!
カトリック石巻教会
外国の神父様とても日本語がお上手。
スポンサードリンク
神々しい義両親の眠る墓。
浄土真宗本願寺派 明観寺(みょうかんじ)
神々しいんだよ。
義両親の 眠る墓。
心が落ち着く相談所。
祥光寺
我が菩提寺。
親身に相談事にのってくれて助かりました。
スポンサードリンク
亘理町の守護神、三社巡り!
日向八幡神社
妙見社、愛宕神社の亘理家守護明神三社のひとつです。
小さくても静寂の神社。
尾島ヶ崎護防稲荷神社
小さくてとてもお静かな神社である。
先祖代々の墓所、心を通わせる場所。
津竜院
先祖代々様の御墓が在ります。
祖父と祖母のお墓前りに行きました。
車でスムーズアクセス!
日吉神社
車でも行ける様になりました。
牡鹿観音霊場で御朱印を。
海石山 寿福寺、牡鹿三十三観音霊場
快く御朱印をいただくことができました。
石巻市門脇三丁目7-4
お墓の横の細道、注意して!
鼻取り地蔵尊
【注意】
googleからお墓の横を通る細道に誘導されたなら注意してください。
歴史感じる鹿ヶ城公園の神社。
出雲神社
鹿ヶ城公園の奥に鎮座してます。
かなり古い石碑があり、歴史を感じます。
約60年前の旅を体感。
斉川道祖神
歴史の好きな方は是非どうぞ。
参拝もせずにいましたが、この度やっと参拝しました。
心和む住職の寺、幽霊の物語。
通大寺
お話を聞いてくださり、ありがとうございました。
心が和みます。
小さい頃の思い出再び、落ち着くお参り。
薬師十二神
道すがらお参りさせていただきました。
静かで、落ち着く。
高台の閑静な隠れ家教会。
つばめさわ教会 -Seaside Bible Church-
高台にある閑静な住宅街の外れに、ひっそりと佇む教会です。
神明社の思い出、ここに蘇る。
岡田神社
東日本大震災後になくなってしまった神明社(岡田神社?
ある書物によればこの岡田神社が「岡田」という地名の由来だといいます。
吉岡の小さなお寺でご先祖様に感謝。
教楽寺
吉岡で一番小さなお寺で檀家150件駐車は約10台ぐらい吉岡小学校の向かいで解りやすい場所にあります。
ご先祖様がお世話になってます。
住職さんとかっこいいおしよ~
宗教法人 照明寺
住職さんはとても良い人です。
おしよ~サンかっこいい♡全部かっこいい♡
黒川観音霊場散策と昌源寺!
中興寺
15、16/33を移設Pあります黒川観音霊場17/33昌源寺大衡こう村大衡松本55
以前はバス釣りの穴場が目の前にありましたが現在は立ち入り禁止となりました!
日本一管理費安いお寺さん。
正福寺(曹洞宗)
日本中で最も管理費が安く丁寧な住職がいるお寺さんです。
いいね👍また行きたいね。
亘理 称名寺で心温まる墓参り。
浄正寺
大変親切にご教示頂きましたお陰様で、母方祖母系曾祖父母、御先祖様他、母の従兄にも念願の御廻向が出来、母の逝去も報告出来ました津波被害を受けた...
その他にアメリカザリガニの入っている流れる人工川ありビニールハウスにてクレソン栽培もしている。
アマビエ退散で心和む。
八雲神社
昔はさぞかし。
アマビエ退散。
相撲に勝ったらちゃんこ鍋!
持明院
今は管理する人も居ないから⁉⤵寂れてしまったから寂しい。
ちゃんこ鍋を食べることです(原文)Wedding chankoMy dream is to win a sumo wrestling and...
美しい神社で心癒されるひととき。
川内明神
小さくても美しい神社(原文)Small but beautiful shrine
藩政時代にこの地に住んだ小人衆が岩沼竹駒神社の分霊を勧請したと云われる。
泉区の道祖神、ちんこの魅力!
正一位道祖神社
ちんこが沢山ありました。
泉区史跡めぐりの一つに登録されている、道祖神。
宮城県の優しい住職と猫たち。
大義寺
住職優しそうで 猫が2匹可愛い!
宮城県に多い禅宗の臨済宗の寺院です。
由緒不詳の魅力、探しに来て。
下町加茂神社
由緒不詳。
地元の神社で味わうおいなりさん。
玉光稲荷大明神
地元のおいなりさんです。
La Inari sanktejo estas la ombro de Kasuga sanktejo. La Torii estas du...
寂れた神社で心和むひととき。
神明社
田舎の寂れた神社です。
伊達藩の仏事、親切住職が待つ。
東光寺
菩提寺なので、身内親類の仏事で。
伊達藩の由緒あるお寺です。
柴田郡観音霊場の魅力、体感。
青根観音堂
宮城県柴田郡観音霊場第30番。
神妙な空気感が漂う特別な場所。
寿福寺
普通車では行き難い。
神妙な空気感 ある場所ですね🎶
高瀬山の真言宗、心を癒す場所。
金泉寺
真言宗で遠藤住職が主管する高瀬山の寺院です😌
近くの真言宗のお寺です。
大曲五十鈴神社で地域の安全を祈る。
五十鈴神社
この度の東日本大震災により地域の皆様同様甚大な被害を受けました。
趣ある集落の神社で心安らぐ。
稲荷神社(八幡神社)
何もない神社ですが、趣があります。
集落の神社 といった佇まいです。
美しい鳥居が迎える神社。
八鍬八幡神社
鳥居がキレイな、普通の神社です。
大島神社背後の絶景スポット!
愛宕神社
大島神社の背後を守るように小さな丘の上に建つ小さな小さなお社ですだけどここからの眺望は素晴らしい!
大島神社の背面、山の上にありました。
宝暦の供養、心に響く地蔵。
松原地蔵尊
とても良い❗
宝暦5年(1755)の宝暦大飢饉で死んだ人たちの供養に建てられていたもの。
江戸時代からの信仰 北向延命地蔵尊。
北向延命地蔵尊
幼い頃は母親に連れられて何度か祭礼日にお参りしたことがあります。
江戸時代から続く北向延命地蔵尊。
買い物後の参道散策を!
八雲神社
参道入口は 38.098158, 140.660479 になります。
買い物ついでにお参りしました。
ひっそりと祀られた癒しの空間。
安生法尼尊堂
少し寂れた感じが良いです!
ひっそりと祀られています。
スポンサードリンク
