重厚な仁王門、色鮮やかな紅葉。
信叟寺
行っていないのですが!
仕事で行った。
スポンサードリンク
海野小太郎縁の寺で供養。
日輪寺
住職が気さくで、話し安い人です。
親切、丁寧に行って下さいました!
大己貴命が祭られる特別な場所。
河東王嶌神社
祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
スポンサードリンク
美しい野尻湖の雲と花。
野尻湖カトリック教会
いいところです。
美しいあの空と愛らしいこの花も浮かんでる白い雲香り良き青草をじっと眺めるだけでたった眺めているだけでほら君もわかるでしょ野尻湖は美しい。
大慈堂の十一面観世音で心安らぐ。
大慈堂
大慈堂 または 中堂 と呼ばれる信濃府三十三観音霊場 第27番札所松本三十三観音霊場 第9番札所本尊 十一面観世音。
大慈堂 または 中堂 と呼ばれる
信濃府三十三観音霊場 第27番札所
松本三十三観音霊場 第9番札所
本尊 十一面観世音。
スポンサードリンク
信廣寺の枝垂れ桜と彼岸花。
弥勒堂
武石下武石の信廣寺の隠居寺 毎年3月に祭りがある お弥勒様と言われているが 他地域では大般若とも呼ばれている桜🌸彼岸花が綺麗です 本当の山寺...
枝垂れ桜^_^彼岸花^_^!
地域に根付くいき神社、例大祭の魅力。
頥気神社
地元の人は「いけじんじゃ」と呼ぶようです。
いき神社千曲川を挟んで松代と小島田の2ヶ所にある。
スポンサードリンク
塩田平の霊場巡りで和尚さんと!
無量寺
塩田平21霊場 13番札所。
和尚さんや子供を連れて歩いています。
若宮神社と甲州街道散策へ!
若宮神社
旧甲州街道沿いを歩いて、坂を登った先にありました。
近隣住民から「若宮神社と再建された甲州街道を訪ねてみると面白いよ」と教えてもらいました。
圧巻の杉並木と美しいアジサイ。
天然寺 北向山大悲殿
合間に植わってるアジサイが咲き誇ってて綺麗でした。
外陣、内陣共に荘厳で実に素晴らしくまとまっています。
旅先の参拝スポット。
青麻神
旅の途中により参拝しました。
弥陀橋堂で心静まるひととき。
阿弥陀堂
阿弥陀堂入り口の標柱には「平成25年建立」となっています。
乱橋阿弥陀堂 または 弥陀橋堂信濃(府)三十四観音霊場 第21番札所。
上諏訪駅近くの弁財天の寺院。
教念寺
駐車場を直ぐに貸して頂きましたので、仕事が出来ました。
いつもありがとうございます☀️
真田信繁長女すえの寺。
西蓮寺
仏道の修行場としての発足は7世紀半ばまでさかのぼるそうです。
行った事ない。
雪の日でも参拝!
瑞辰山法雲寺
道が狭く高台にあるので大変です。
伊那諏訪八十八霊場 14番札所 曹洞宗。
松本市今井の諏訪神社に参拝。
諏訪神社
空港の西側にポツンとある。
松本市今井にある諏訪神社。
龍の天井絵と高井鴻山の墓。
祥雲寺
龍の天井絵が有ります。
奥に行けば、高井鴻山の墓があります。
歴史あるお寺で、心温まる年始を。
林叟院
行ってみたいと言うので訪れました。
年始はだるまでお世話になります。
明暦元年から続く、諏訪神社の魅力。
諏訪神社
大平の諏訪神社明暦元年(1655年)には存在していた。
伊那十二薬師で御開帳、御朱印を!
阿羅多堂
伊那十二薬師 第4番札所伊那新四国八十八所霊場 第54番札所伊那十二薬師の御開帳で参拝及び御朱印を頂きました。
伊那十二薬師 第4番札所
伊那新四国八十八所霊場 第54番札所
伊那十二薬師の御開帳で参拝及び御朱印を頂きました。
樹齢数百年の木と楽しいひととき。
相杜神社
樹齢数百年の木🌲と落ち着いた雰囲気が良かった。
小さめな神社です。
満開の江戸彼岸と桜に囲まれて。
大願寺
満開の江戸彼岸と枝下の桜に囲まれました。
とても質素なところです。
豊丘村で四つの諏訪神社巡り。
壬生沢諏訪神社
佐原御手形諏訪神社、戸中諏訪神社そしてこの壬生沢諏訪神社と4つの諏訪神社があります。
地元の人々が支える、普照山 開蔵院の温もり。
西光寺
普照山 開蔵院 西光寺。
無人か?
地域の心温まる、和尚のお話し。
福寿院
曹洞宗のお寺。
祖父母叔父が眠っています。
謎の寺院で坐禅体験!
大本山活禅寺 北アルプス別院
謎の寺院😅坐禅道場(参禅会)が行われています毎月第3日曜日AM10:00〜12:00北アルプス牧場にも広告看板が。
牧場の直売所でも紹介してます。
松本観音の古木桜、感動の美。
真光寺(上野庚申)
桜が有名なようですが、その名残が全く無い真夏に行きました。
ここ数年サクラの時期に訪問しています。
心洗われる新しい場所。
阿禮神社御旅宮(おかりや)
心が洗われる…最近移転されたみたい。
近く良く通ります...。
代々愛されるお店の味。
天理教信陽分教会
太鼓の音がうるさくて迷惑だからやめて欲しい枝垂れ桜は綺麗だけど。
子供の頃から代々お世話になってます。
地域の氏神様と共に!
佐加神社
この地域の氏神様です。
春の枝垂桜、感動の開花!
舩魂神社
250420散り始め。
祭神は、建御名方命・猿田彦命。
栂平神社の絶景体験。
栂平神社
草刈り、整備されて景色のいい所です。
眺望良かった😀
日光東照宮の技、ここに。
拝殿
神社仏閣などの楼閣建築を飾る装飾彫刻の宮彫を流派として最初に完成させ、「日光東照宮」「湯島聖堂」などの造営にあたったという。
三日町地区の秋宮社へ。
秋宮社
三日町地区にある秋宮社について書いてあります。
不動妙王の石像と滝つぼで心癒す。
隠滝不動尊
道筋が分かれば見落とすことはありません。
入り口から200M位下ると滝つぼ近くまでいける。
犬の散歩で立ち寄る、磁場の神社。
諏訪神社
犬の散歩でよく立ち寄ります。
雰囲気の良い小さな神社です。
山の中の伝統的なお寺で心静かに。
仁熊大日堂
伝統的なお寺です。
山の中の神社です。
よこやましゃご神社の魅力探訪!
横山社子神社
よこやましゃご神社。
飯田下伊那の静寂、しだれ桜満開。
大雄寺
210329満開。
鐘楼としだれ桜が印象的。
人情味あふれる住職がいる場所。
寳勝寺(宝勝寺)
色々良い感じでした。
人情味がある住職です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
