曹洞宗清水寺の末寺で心静まるひととき。
地蔵寺
曹洞宗清水寺の末寺になります。
スポンサードリンク
立派な鐘楼門、清々しい庭。
金台寺
とても綺麗なお寺です。
鐘楼門が立派でした。
諏訪神社で感じる御柱祭の神秘。
日枝神社
諏訪神社の神さまを祀っているので御柱祭がとりおこなわれ境内に柱が立てられます。
山の上の小さな神社です。
スポンサードリンク
歴史の息吹、石祠の魅力。
十五社神社
石祠2基と石碑がある。
宇逵神と共に広がる敷地。
宇達神社
ラジオ体操でお世話になっております。
学校や住宅街に近い神社で敷地は広い。
岡本太郎の『黒の太陽』、ここに。
野沢温泉村公民館
岡本太郎先生の代表作「黒の太陽」が展示されています。
東信のマチュピチュの雰囲気。
水落観音
雰囲気のある場所です。
季節外れの雪の為、車ではここまでしか来れずω-)でした。
商店街の心、お稲荷さんへ!
お福稲荷大明神
岡谷駅より徒歩3分位です。
駅近く、商店街の中のちいさなお稲荷さんです。
静かで厳かな別府山蓮華寺の魅力。
蓮華寺
別府山自覚院蓮華寺。
別府山 蓮華寺平安時代中期治暦3年(1067)に創設されたと寺に伝わる真言宗派の寺院。
印内のコミュニティセンターでつながる。
印内公民館
印内にはコミュニティセンターとこの公民館があります。
天川神社隣のお堂で石仏を楽しむ。
沓野観音堂
天川神社の隣にあるお堂。
天川神社隣にあります。
代々受け継ぐ八坂の祭り。
八坂神社
ご存知、八坂様。
女の子は舞を奉納します。
天に昇る欅と共にお詣り。
白髭神社
集落と田圃の境に『白髭神社』が在ります。
訪れてみました(゚-゚)雰囲気の良い神社だなあ、と思いながら、少し散策させて頂きましたが、正面から見て、社右後ろにある巨大な欅の、天に昇る感...
圧巻の御神木、神社巡りを。
川合墾田神社
御神木と思しき巨木があり、圧巻です。
このあたりでは数少ない神社です。
立派な本堂と大鯉、歴史を感じる。
浄念寺
立派なお寺でした。
本堂が立派です。
文化祭の感動、ここに。
飯田市下山区民会館
いい文化祭でした。
貴重な願文と回転舞台。
生島足島神社 歌舞伎舞台
貴重なものを拝見させていただきました。
展示してある願文、起請文は大変貴重なものです。
のどかな神守山法正寺で穏やかに。
曹洞宗 法正寺
高速インターからそう遠くなくのどかな場にある為穏やかな気持ちにさせられて良いところでした。
たくさんの石仏に出会えました!
高遠石工の聖観音菩薩、心静まるひととき。
大聖寺
ここに高遠石工の名工 守屋貞治作の聖観音菩薩がある。
山奥の狛狼、愛犬と共に。
伊賀良神社(おてろう様)
狛犬が狼だと数年前に新聞に載った事が有り以前から行きたいと思ってました参道並木は壮観紀州犬を飼っているから愛犬と一緒に。
山里の神社でした。
雪景色とリンゴ畑が織りなす絶景。
伺去神社
2023/12/23 雪 Snow
眺めよく、良いところです。
秋の紅葉と歴史の響き。
清水寺 観音堂
2024年11月20日に訪れました❢階段はあったりなかったりしたのでアスファルトの坂で行く事に…母と一緒なので休み休みのんびり歩きました上の...
本堂から観音堂迄山道階段で、約1kmあります。
新しくなった社殿、なんかいい!
御嶽山神社
なんかいい。
ちょっと寂しい。
新しく綺麗な参拝空間。
真福寺
新しくなり、綺麗でした。
住職さんとても親切。
高龗神を祭る歴史の聖地。
青柳神社
祭神は高龗神(たかおかみのかみ)奈良県の川上神社上社より勧請とのこと。
世代・時代を超えて、地元の方々が継承されている鎮守様。
如来教の静寂な庵へ。
宇宙庵
仏教系の庵なのでしょう。
冬のせいか、廃墟に近い。
神秘的な大樹が迎える整備された空間。
白山神社
綺麗に整備されています。
入口には大きな幹の樹が立っていてとても神秘的です!
親子連れが集う広い神社でお祈り!
八幡神社
地域の人のお祈りの場所です。
なかなか広い神社で、親子連れが楽しむ姿も見かけました。
魂を込めた供養を、山の中の優しいお寺で。
金松寺
立派なお寺です。
魂を込めて供養していただきました。
階段を登れば氣の良い神社!
諏訪神社
芭蕉句がある。
階段を登ると氣の良い神社がありました御柱が独特でした。
小さな寺院の大桜、心癒すひととき。
広正寺
桜の時期は見事な桜が咲いています。
そばに広場ある寺院です。
再建された本堂で感じる新たな歴史の息吹。
徳満寺
火災で本堂が焼失してしまい再建された本堂でした。
かわいい滑り台と神社の癒し。
関宮神社
かわいい滑り台のある神社です。
戦いの神様が鎮座する神社。
東福寺神社
戦いの神様の1位2位のいる神社。
近隣の諸集落の鎮守として尊崇を集めてきました。
天気の良い日、境内の広さを享受!
高木津島神社
とてもきれいにされてます。
天気の良い日には最高です!
松平忠輝の家老を祀る神社。
花井神社
江戸時代初期にこの辺りを治めた松平忠輝の家老花井吉成を祀った神社。
浄楽寺でジャズと共に。
浄楽寺
ポケモン捕獲禁止。
ジャズのコンーサトや医療講演会、一人芝居などが開かれているそうです。
如説山法光院で心安らぐひと時。
天台宗 光明寺
天台宗のお寺です。
墓参りに行きました🙌😊
大宮八幡宮の美しい枝垂桜。
大宮八幡宮
南内田の大宮八幡宮鉢伏大権現の棟札(大永3年:1523年と銘のある銅板製)が見つかっている。
宮司や巫女はいません。
1842年認可の由緒ある山田大杉神社。
山神社(山田神社)
高山村内で、同じ名の神社は、ここと、もう1つあります。
(原文)山田高梨居館居館(山田神社)上高井郡高山村大字駒場堀之内。
スポンサードリンク
