年始の護摩で心清らかに。
長久寺
国道18号線”常田”交差点の南側に有ります。
毎年年始に護摩を焚いて頂いております。
スポンサードリンク
食物の神、保食神が祀る場所。
闢廬社
諏訪大社 十三所 26_中13
食物を司る「保食神(うけもちのかみ)」を祭神として祀る。
諏訪大社上社の荻宮社、特別な体験。
荻宮社
諏訪大社 十三所 30_下04
荻宮社(おぎみやしゃ)。
スポンサードリンク
歴史を感じる八立神社の御柱。
八立(八龍)神社
令和4年6月19日、古御柱祭最後の神事が行われました。
魂を抜く神事を行う由緒有る神社です。
分杭峠のひっそりお社へ。
北川大明神
国道152号線を分杭峠から南下してきたらありました。
ひっそりとしたお社ですね❤
スポンサードリンク
龍泉寺
無住職のお寺のようです。
小布施で柔らか鳳凰の天井画!
西證寺
そして岩松院とは対象的な柔らか鳳凰の天井画を見ることが出来ました。
心行くまで拝める古風な場所。
高顕寺
本堂の掃除や整理が行き届き、心行くまで拝めました。
大太鼓を叩かれる姿には感動を覚えました、機会が有ったら是非見学されると良いですねそれとタイミングが合うと野生の猿家族に出会えるかも🐒
趣のある建物で、静寂に包まれる。
温泉薬師堂
薬師如来は、医療の仏様として古くから愛されているそうです。
趣のある建物。
街中にひっそり鎮座する神社。
千歳宮
かわいそうだなあ、と感じました(゚-゚)!
街中にある小さな神社です。
諏訪大社人気スポットへようこそ!
武居会美酒社(蛭子社)
諏訪大社 十三所 36_下10
ここにくる人は相当マニアックと思われ説明省略。
感染症対策万全、素敵なご住職様。
日蓮正宗 広布山 信盛寺
日蓮正宗総本山大石寺 第53世 日盛上人開基、広布山信盛寺。
彼岸会の法要があったが、感染症対策が十分なされていた。
懐かしの静けさ、心を癒す神社。
熊野社
小さい頃から行ってる神社。
静かで懐かしい神社。
月見堂からの絶景、園原社へ。
園原社
「飯田山本インター」からは車で約25 分の「下伊那郡阿智村智里園原」にある鄙なる祈願所「広拯院護摩堂(通称 月見堂)」左奥から石段を登りきっ...
八号目堂ヶ平で思い出遊び。
木之間観音堂
子供の頃よくこのお堂で遊びました。
古くは上伊那への古道の八号目堂ヶ平にあった。
国道141号線沿い、懐かしいお宮で。
大星神社里宮
夕刻は大人の寄り合いをしていたんだろうな感じる街なかお宮です。
大星参らば房山(里宮)掛けよ房山(里宮)掛けねば片参り。
経ケ岳登山口で秋の静寂と仁王像を満喫!
仲仙寺山門
経ケ岳登山口。
立派です雰囲気良いです。
心和む荘厳な社の風情。
末社 天神社
人混みを避けてコロナ終息をお願いしました。
風情があります。
諏訪の街を一望する隠れ家。
銭神社
諏訪の街を一望出来る所にひっそりとした所にあります。
少しだけ展望のきく中腹に建っている。
新町の山奥で心のパワー✨
玉泉寺
新町の山奥‼️沢山のパワーをもらって帰ってきます✨
スッキリしたようで、ありがたかったです。
安國神社
珍しい教会跡の妙順寺。
日蓮宗 妙順寺
元々は教会だったという珍しい建物です。
ぼく妙順寺の三人目の息子です。
やさしい住職と紫陽花の静寂。
性乗寺
住職さんとてもやさしい、
紫陽花がキレイな閑静なお寺です。
毎週日曜、ポルトガル語ミサ開催中!
カトリック上田教会
毎週日曜日にポルトガル語でミサがあります(原文)Todo 4 domingo tem missa em português
静かな風景を楽しむ贅沢な時間。
光蓮寺
静かで周りの風景素敵です。
神社前の二股道路で発見!
諏訪社
神社の前の二股に別れた道路が面白いです。
御祭神
健御名方命。
信濃三十三観音で心豊かに。
無常院
信濃三十三番観音霊場 第12番札所.馬頭観世音菩薩.ご真言:おん あみりとう どはんば うん はった国道19号線に小さい看板はあったが,看板...
善光寺七寺巡りで伺い小市の住宅街の細い路地の先にありました。
国道153号沿い、300年の圧倒的御神木!
大門神社
桜を見てきました。
我が家の氏神様です🤗昔からお世話になっています。
穏やかな雰囲気の鐘が響く。
常福寺
穏やかな雰囲気の、自然に囲まれた良いお寺でした。
お寺の鐘は自動で定時に鳴ります❗
山手のひっそり神社、歴史の深み。
塚原鎮守神社
神社は、杉などの木々に囲まれています。
鎮守の神様という感じで、歴史を感じる立派なお堂でした。
紅葉とキャンプ場で特別なひととき。
紅葉稲荷社
キャンプ場のすぐ近くにあります。
紅葉。
高野山真言宗の寺、福應寺で心を洗う。
福応寺
良いお家です。
宗派は、高野山の真言宗ですねぇ✨
狭い急階段を上ると、上田市街が一望。
白山比咩神社
初めてのお詣りでした。
狭い急階段を上がると上田市街を一望できる。
旧北方御社宮司社
町有形文化財で贅沢な時間を。
和田神社
町有形文化財。
この地に古くからある神社です。
透明な水が魅せる、セゾン美術館近くの神社。
御影用水五社
用水路や池の水は透明できれいです。
セゾン美術館の近くに佇む神社です。
矢沢城跡の入口で再発見!
大日堂
城跡への登り口に祀られています。
矢沢城跡の入口に鎮座している。
勝手神社
松平忠輝を祀る特別な空間。
松平忠輝公神社
松平忠輝を祀っている。
長谷寺横の林道を探索!
岩井観音堂
フェンスがあり先に進めなかった。
長谷寺の横をすぎて林道に入り2km程にある。
スポンサードリンク
スポンサードリンク