九柱を祀る蕗原神社、心癒やす素敵な場所。
蕗原神社
とても気持ちがよくなる素敵な場所です💫
九柱を祀る蕗原神社。
スポンサードリンク
2020年初詣は地元神社へ。
長池水原神社
2020年初詣にて。
地元の神社。
緑あふれる落ち着きの館。
冨部御厨岡神明神社
我家の守神!
緑も多く落ち着きます。
スポンサードリンク
白馬の大杉に抱かれた御柱の魅力。
南方神社
御柱が2本、その周りに大杉がある。
長野市内からクルマで30分ほど白馬方面に走った山中にある。
軒下の狸と共に、風情ある神社。
新田神社
軒下に狸が住んでる。
風情があります。
スポンサードリンク
白山神社
城山公園横の御嶽大権現。
八坂神社
御嶽大権現 碑陰「花成彦謹書 弘化四年丁未五月十五日 村中」
見落とされます。
湧水のあるお参りスポット。
西宮神社
そっけないにも程があるというか、お参りしようにもどこに?
湧水あります。
長き藤森の恵みが息づく。
百瀬諏訪神社
献歌碑奉賽 いちしるき神の恵に寿之(コトブキノ) 綱根(ツナネ)さかえて長き藤森官幣大社諏訪神社宮司従六位 菊池武文書大正六年三月 献主藤...
百瀬諏訪神社(境内の改築工事の石碑には『鳥之宮諏訪神社』とも記述あり)境内社に宝蔵蚕玉社とある。
中小沢諏訪社で心満たされるひととき。
中小沢 諏訪社
中小沢諏訪社。
社殿の正面と側面に鳥居があります。
坂道の左手、浄教寺のいい人たち。
浄教寺
いい人がいます。
坂道の途中の左手に浄教寺があります。
静かな神社、長い階段を登って。
柵神社
同じ鬼女紅葉伝説のいわれを持つ神社がある。
細く長い石段を登ったところに静かに鎮座されていました。
願いが通る鳥居の美。
稲荷社
願いが通った感謝の印として、奉納したと言う。
佐良志奈神社内にあります。
雲掃寺
急な坂を超えた神社の静けさ。
光五社
ひっそりとした神社です。
登り坂が急で自転車でたどり着くのもたいへんでした。
椹繁る社叢の悪除大神。
姫宮神社
拝殿の奥に石仏が並んでいて線彫りの悪除大神初めて見ました😊
ここはJR飯田線「宮田駅」から徒歩約10分の「上伊那郡宮田村南割」で椹繁る社叢に鎮まる神社だ。
手入れの行き届いた歴史ある臨済宗のお寺。
瑞応寺
上片桐にある臨済宗のお寺です。
手入れの行き届いた歴史あるお寺。
静かな寺院で心安らぐ。
専立寺
ちょっと寄ってみようと入りましたが、立派なお寺でした。
立派なお寺です。
1547年の歴史を感じる参道。
加美畑神社
このあたりでは珍しい参道のある神社由緒も古いらしいが1547年の上田原合戦の際に焼失し不明とのこと。
祭神:建御名方命(諏訪大明神)
大日向地区の特別朱印をゲット。
伊勢神社
9月10日(午前)祭礼の日だけの特別なご朱印ゲット。
9月10日(午前)
祭礼の日だけの特別なご朱印ゲット。
白山宮の白い鳥居、唯一無二の景観。
白山宮
白山宮の名前の通り、近辺には他にない白い鳥居です。
一の鳥居踏む、静寂の中で。
塩野神社 鳥居
本殿からちょっと離れた場所にありましたが一の鳥居かな?
御朱印は隣の中禅寺サンで頂けます(9時~16時)。
階段途中の大きなお地蔵さん。
新町の赤地蔵
なんで赤いんだろう。
階段の途中にあります。
旅の途中で寄れる参拝スポット。
高根神社
旅の途中に寄り参拝しました。
狭い道を抜けた諏訪観音霊場。
頼重院
素晴らしい🌿諏訪観音霊場札所です💐諏訪頼重ゆかりの寺💐
行くまでの道が狭い。
小船山神社の近く、管理が素晴らしい!
小船山神社
近所の方の管理が素晴らしいです。
小船山神社。
母校裏の神社で秋の大祭へ。
志奈埜市神社
母校の裏の神社。
秋の大祭が例年9月22日の夕方から境内で行われます。
地元の神社で心の休息を。
廣田神社
普通の一般的な地場の神社です。
カトリック篠ノ井教会
犀川の美しい景色、心揺さぶる場所。
正源寺
素敵な場所です。
30年位前 愛知福祉大学のスキーバスバスツアーの大学生を乗せたバスがスリップして犀川に転落20余名が亡くなりました。
丘の上の小神社でお祭り満喫。
諏訪神社
あります、私達若い頃には夜店も出てにぎやかでした。
丘の上の小さな神社です。
本覚寺で心静まるひとときを。
本覚寺
240414満開です。
静かな お寺さんでした。
伴野氏ゆかりの神社を訪れて。
伴野神社
この辺りが伴野氏の出なのかは不明。
前山に有る極普通の神社ですが、維持して行くのも大変ですね🎵
角度のある階段を上った先に。
日和山神社
鈴と鈴緒の奉納を頂きました。
角度のある階段を上った先にあります。
素晴らしい拝殿で神秘体験を!
平出神社
いいのです‼️😅宜しくです。
出雲大神を祀る山神代、青野、オオナムチ神社が合祀された。
正一位稲荷神社で見る狐の姿。
稲荷神社
今井地区に複数ある今井牧の祝殿の1つであること、またかつては御社宮司社であったとのこと。
2社とも、狐が見えるのでどちらかは稲荷社か。
静かな佇まいの禅寺で心を整えよう。
普賢寺
静かな佇まいの禅寺です。
安曇野大宮神社で心癒される。
大宮神社
大宮(おおみや)神社。
いい所です。
妙高山と千曲川に包まれた観音堂。
菩提院観音堂
素朴で味のある観音堂。
雰囲気良く見応えありました。
御穂須須美の足跡探検。
御穂須々美神社
主祭神は、ミホススミ命。
御穂須須美の足跡がないか見に来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク